本文
サイトの現在位置
2023年9月8日 更新
新型コロナワクチン初回接種(1・2回目)について ※12歳以上の方
接種を行う期間は、令和3年(2021年)2月17日から令和6年(2024年)3月31日までです。

新型コロナワクチン接種について

 新型コロナワクチンは、主に発症や重症化の予防が期待されています。
*18歳以下の方については、接種当日の保護者の同伴をお願いします(副反応及び迷走神経反射が強く起こりやすい可能性があります)。
 
埼玉県新型コロナウイルスワクチン特集ページ(埼玉県公式ホームページ)

職域接種に関するお知らせ(厚生労働省ホームページ)

 

接種対象

初回接種(1回目・2回目接種)対象は、原則、日本国内に住民登録がある12歳以上の方です。

令和5年9月以降は、12歳を迎えた方への個別通知は行いません。接種をご希望の方は、小児接種用で配布した2枚組【青色黄色】の予診票をご使用ください)。
5~11歳のお子様へのワクチン接種については、小児接種、生後6か月~4歳のお子様へのワクチン接種については「乳幼児接種」のページをご覧ください。
※妊婦または妊娠している可能性がある方は、ワクチンや副反応による胎児への影響、発熱時に服用可能な解熱剤など、主治医とよくご相談の上で接種時期をご検討ください。
 また基礎疾患のある方は、事前にかかりつけ医等とご相談いただくことをお勧めします。

 

ワクチンの種類・接種間隔・対象年齢

◆使用するワクチン:
ファイザー社のワクチン(12歳以上用、1価:従来株):12歳以上
ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン(12歳以上用、従来株/BA.1又は従来株/BA.4-5):12歳以上
武田社のワクチン(ノババックス):12歳以上

◆接種回数:
 2回の接種が必要です。

◆接種間隔:
 1回目と2回目の標準接種間隔は3週間です。3週間を超えた場合は、接種を1回目からやり直す必要はありませんので、なるべく早く2回目の接種を受けていただくことをお勧めします。

5~11歳のお子様へのワクチン接種については「小児接種」、生後6か月~4歳のお子様へのワクチン接種については「乳幼児接種」のページをご覧ください。
アストラゼネカ社の新型コロナワクチンは令和4年9月30日、 モデルナ社の新型コロナワクチン(1価:従来株)は令和5年2月11日、モデルナ社の新型コロナワクチン(2価:従来株/BA.1)は令和5年6月14日をもって、接種が終了となりました。

 

接種するために必要なもの

接種の際には、次のものをお持ちください。

1.接種券一体型予診票
  1回目用:青色紙、2回目用:黄色紙

診察前の体温は、当日会場で計ります。空欄でかまいません。
質問事項は必ずどちらかにチェックを入れてください。
新型コロナワクチン接種希望書には「接種を受ける日」「接種を受ける本人の署名」をご記入ください。

※ワクチン接種の際に、予防接種が可能かどうかを予診医が判断する上で重要なものとなりますので、必要事項を漏れのないようご記入ください。

◆接種券を紛失された方・住所変更された方は、「接種券再発行申請書」を保健センターへご提出ください。
 その際、運転免許証などの身分証明書を提示(郵送申請の場合はコピーを添付)してください。
「接種券再発行申請書(新型コロナウイルス感染症)」<PDF>


2.接種済証(接種券に同封されたもの)

ワクチン接種実績を記録する書類です。接種の事実証明ができる書類となりますので、接種後も捨てずに大事に保管してください。

3.身分証明書(本人確認書類)
本人確認の際に必要です。健康保険証、運転免許証、マイナンバーカード等。

4.お薬手帳(お持ちの方のみ)
疾患や薬の確認のために必要です。
 
 

接種が受けられる場所

次の実施医療機関で接種ができます。
※原則、住民票所在地の市町村で接種を受けることができます。
※ワクチンの供給状況などにより変更になる場合があります。


実施医療機関 (使用ワクチン:ファイザー社製)
・麻見江ホスピタル(鳩山町大橋)

武田社(ノババックス)が接種可能な医療機関<埼玉県ホームページ>はこちらから
 

予約方法、接種当日の流れ

事前の準備・予約 ※現在インターネット予約は行なっておりません。
1.「ときがわ町新型コロナワクチン接種コールセンター(0493-81-6551)」または「武田社(ノババックス)が接種可能な医療機関」に電話し、接種希望日、希望場所を予約します。
  ※1回目接種から3週間後の同じ曜日・時間・会場で2回目の接種を行います。
  ※基礎疾患やアレルギー等で接種に不安のある方は、あらかじめかかりつけ医に相談してください。
  ※住所地外接種の方は必ずお申し出ください。

2.接種日までに予診票を記載してください。
3.接種当日の持ち物(接種券、予診票、本人確認書類)を必ずご確認ください。

接種当日の流れ
1.自宅で検温し、持ち物(接種券・予診票・本人確認書類)を再度確認します。
  服装は、半袖のシャツなど肩を出しやすい物を選び、マスクを着用して会場へお越しください。
 ※発熱している場合は接種できません。当日のキャンセルは、接種会場へ直接ご連絡ください。
2.会場の入り口にて、検温・消毒をし、受付します。
3.予診票の確認をします。
4.予診を行い、問題がなければ接種を受けます。
5.接種済証が交付されます。
6.15~30分間の経過観察を行い、体調に問題がなければ帰宅します。

接種費用
無料(全額公費負担)

 

接種を受ける際の同意

接種を受ける方には、予防接種による感染症予防効果と副反応リスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けてください。
なお、ワクチンの接種は強制ではありません。現在、何らかの病気で治療中の方や体調など接種に不安がある方は、かかりつけ医等とご相談のうえ、ワクチンを接種するかどうかご検討ください。
厚生労働省「新型コロナワクチン接種についてのお知らせ」<外部リンク>
 

起こるかもしれない体の症状

ファイザー社のワクチンは筋肉内注射となります。接種後に接種部位の痛みや腫れなどの症状及び、発熱が起こることが報告されています。 詳しくはこちらのリーフレットをご覧ください。
埼玉県「新型コロナワクチンを接種した方へ(起こるかもしれない体の症状)」<外部リンク>
 

接種を受けた後に副反応が起きた場合(予防接種健康被害救済制度)

一般的に、ワクチン接種では、一時的な発熱や接種部位の腫れ・痛みなどの、比較的よく起こる副反応以外にも、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が生じることがあります。極めて稀ではあるもののなくすことができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。認定にあたっては、予防接種・感染症・医療・法律の専門家により構成される国の審査会で、因果関係を判断する審査が行われます。
新型コロナワクチンの接種についても、予防接種と健康被害との因果関係が認定された場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
詳細は下記厚生労働省ホームページをご確認ください。

予防接種健康被害救済制度について(厚生労働省ホームページ)

 

住民票がある場所(住所地)以外での接種について

原則、住民票のある市町村でのワクチン接種となりますが、やむを得ない理由がある方は、住所地以外でも接種を受けられる場合があります(ワクチンの供給状況によっては、ご希望に沿えない場合があります)。

●入院、入所中の医療機関や施設で接種を受けたい方 → 医療機関や施設にご相談ください。
●基礎疾患で治療中の医療機関で接種を受けたい方 → 医療機関にご相談ください。
●やむを得ない事情があり、住民票所在地で接種が受けられない方(出産のために里帰りしている妊産婦、単身赴任者、遠隔地へ下宿している学生など) → 接種医療機関等が所在する市町村に事前に届け出る必要があります。
                下矢印 
  ときがわ町への届出が必要な方は、以下の書類をご提出ください(郵送可)
 1.「住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)」<PDF>
 2.住民票所在地の自治体から届いた接種券のコピー
 ※ご提出いただいた内容を確認後、「住所地外接種届出済証」を郵送いたしますので、医療機関にお持ちください。
 ※対象となるかご不明な場合は、下記までお問い合わせください。


【提出・問い合わせ先】ときがわ町保健センター 電話番号:0493-65-1010
    〒355-0356 ときがわ町大字関堀151-1

 

接種に関するお問い合わせ先

◆ワクチン接種予約についてはこちら
<ときがわ町>新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
 電話番号:0493-81-6551
      (おかけ間違いにご注意ください)
 受付時間:9時〜17時(土日・祝日・12月29日~1月3日を除く)
 

◆医学的知見が必要となる専門的な相談はこちら

<埼玉県>新型コロナウイルス専門相談窓口(コールセンター)
 電話番号:0570−033−226(ナビダイヤル)
 受付時間:24時間(年中無休、土日祝日も対応)


◆ワクチン全般についてはこちら

<厚生労働省>新型コロナワクチンコールセンター
 電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
 受付時間:午前9時〜午後9時(年中無休)
 *聴覚に障害のある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ<外部リンク>をご覧ください。


 

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
保健センター
説明:健康診査・検診、健康相談、健康教育及び訪問指導に関すること、母子保健、精神保健相談、各種予防接種、歯科保健、献血、その他保健衛生に関することなど
住所:355-0356 埼玉県比企郡ときがわ町大字関堀151番地1
TEL:0493-65-1010
FAX:0493-65-1525