平成19年第1回ときがわ町議会定例会

議 事 日 程(第2号)

                             平成19年3月7日(水) 
                             午前10時開議      

      開議の宣告
日程第 1 議案第19号 平成19年度ときがわ町一般会計予算
日程第 2 議案第20号 平成19年度ときがわ町国民健康保険特別会計予算
日程第 3 議案第21号 平成19年度ときがわ町老人保健特別会計予算
日程第 4 議案第22号 平成19年度ときがわ町介護保険特別会計予算
日程第 5 議案第23号 平成19年度ときがわ町浄化槽設置管理事業特別会計予算
日程第 6 議案第24号 平成19年度ときがわ町関口茂八奨学事業特別会計予算
日程第 7 議案第25号 平成19年度ときがわ町水道事業会計予算
日程第 8 議案第26号 平成18年度ときがわ町一般会計補正予算(第5号)
日程第 9 議案第27号 平成18年度ときがわ町国民健康保険特別会計補正予算(第3
             号)
日程第10 議案第28号 平成18年度ときがわ町老人保健特別会計補正予算(第2号)
日程第11 議案第29号 平成18年度ときがわ町介護保険特別会計補正予算(第2号)
日程第12 議案第30号 平成18年度ときがわ町浄化槽設置管理事業特別会計補正予算
             (第2号)
日程第13 議案第31号 平成18年度ときがわ町関口茂八奨学事業特別会計補正予算(第
             1号)
日程第14 議案第32号 平成18年度ときがわ町水道事業会計補正予算(第4号)
日程第15 諮問第 1号 人権擁護委員候補者の推薦について
日程第16 議会運営委員会報告
日程第17 一般質問
─────────────────────────────────────────────────
出席議員(16名)
     1番  前 田   栄 議員     2番  野 口 守 隆 議員
     3番  小 宮   正 議員     4番  野 原 和 夫 議員
     5番  鳥 越 準 司 議員     6番  堀 口   宏 議員
     7番  笹 沼 和 利 議員     8番  増 田 和 代 議員
     9番  伊 得 一 夫 議員    10番  市 川   洋 議員
    11番  岩 田 鑑 郎 議員    12番  島 田   豊 議員
    13番  田 中   旭 議員    14番  野 原 兼 男 議員
    15番  長 島 良 男 議員    16番  市 川 金 雄 議員
欠席議員(なし)
地方自治法第121条により、今定例会に説明のため出席する者及び同委任を受けた者の職氏名
町長
関 口 定 男
助役
関 口   章
理事兼
企画財政課長
山 口 文 明
理事兼窓口
センター所長
 蛛@太一郎
総務課長
柴 崎 政 利
税務課長
小 島   昇
会計室長
岡 野 吉 男
町民課長
久 保   均
福祉課長
小 沢 俊 夫
環境課長
堀 口 彰 一
産業観光課長
山 崎 政 明
建設課長
桑 原 和 一
水道課長
中 藤 和 重
─────────────────────────────────────────────────
教育長
清 水 孝 一 
教育総務課長
吉 田 明 弘 
生涯学習課長
須 永 文 男 
─────────────────────────────────────────────────
代表監査委員
 蛛@  弘
─────────────────────────────────────────────────
議会事務局長
野 原 泰 子 
書記
荻久保 充 也 


─────────────────────────────────────────────────
   ◎開議の宣告
○田中 旭議長 おはようございます。引き続きまして大変ご苦労さまです。
  ただいまの出席議員は16名でありますので、定足数に達しております。
  これより、平成19年第1回ときがわ町議会定例会第2日目を開会いたします。
  直ちに本日の会議を開きます。
                                (午前10時00分)
─────────────────────────────────────────────────
   ◎議事日程の報告
○田中 旭議長 本日の議事日程を報告いたします。
  議事日程は配付したとおりであります。
─────────────────────────────────────────────────
   ◎議案第19号〜議案第25号の一括上程、説明、質疑
○田中 旭議長 お諮りいたします。日程第1、議案第19号から日程第7、議案第25号までは、平成19年度の会計予算でございますので、一括議題といたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。
          (「異議なし」と呼ぶ者あり)
○田中 旭議長 異議なしと認め、一括議題とさせていただきます。
  日程第1、議案第19号 平成19年度ときがわ町一般会計予算、日程第2、議案第20号 平成19年度ときがわ町国民健康保険特別会計予算、日程第3、議案第21号 平成19年度ときがわ町老人保健特別会計予算、日程第4、議案第22号 平成19年度ときがわ町介護保険特別会計予算、日程第5、議案第23号 平成19年度ときがわ町浄化槽設置管理事業特別会計予算、日程第6、議案第24号 平成19年度ときがわ町関口茂八奨学事業特別会計予算、日程第7、議案第25号 平成19年度ときがわ町水道事業会計予算を一括議題といたします。
  議会事務局に朗読をさせます。
○野原泰子議会事務局長 朗読いたします。
  19年度のときがわ町予算書をごらんいただきたいと思います。
  それでは、議案第19号 平成19年度ときがわ町一般会計予算。
  平成19年度ときがわ町の一般会計の予算は次に定めるところによる。
  (歳入歳出予算)
  第1条 歳入歳出予算の総額は歳入歳出それぞれ47億809万1,000円と定める。
  2項、歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は、「第1表歳入歳出予算」による。
  (債務負担行為)
  第2条 地方自治法第214条の規定により、債務を負担する行為をすることができる事項、期間及び限度額は、「第2表債務負担行為」による。
  (地方債)
  第3条 地方自治法第230条第1項の規定により、起こすことができる地方債の起債の目的、限度額、起債の方法、利率及び償還の方法は、「第3表地方債」による。
  (一時借入金)
  第4条 地方自治法第235条の3第2項の規定による一時借入金の借り入れの最高額は3億円と定める。
  (歳出予算の流用)
  第5条 地方自治法第220条第2項ただし書きの規定により、歳出予算の各項の経費の金額を流用することができる場合は、次のとおりと定める。
  1号、各項に計上した給料、職員手当及び共済費(賃金に係る共済費を除く。)に係る予算額に過不足を生じた場合における同一款内でのこれらの経費の各項の間の流用。
  平成19年3月6日提出。ときがわ町長、関口定男。
  続きまして、予算書の229ページをお開きいただきたいと思います。
  朗読いたします。
  議案第20号 平成19年度ときがわ町国民健康保険特別会計予算。
  平成19年度ときがわ町の国民健康保険特別会計の予算は、次に定めるところによる。
  (歳入歳出予算)
  第1条 歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ12億6,938万1,000円と定める。
  2項、歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は、「第1表歳入歳出予算」による。
  (一時借入金)
  第2条 地方自治法第235条の3第2項の規定による一時借入金の借り入れの最高額は5,000万円と定める。
  (歳出予算の流用)
  第3条 地方自治法第220条第2項ただし書きの規定により、歳出予算の各項の経費の金額を流用することができる場合は、次のとおりと定める。
  1号、保険給付費の各項に計上された予算額に過不足を生じた場合における同一款内での経費の各項の間の流用。
  平成19年3月6日提出。ときがわ町長、関口定男。
  続きまして、261ページをお開きいただきたいと思います。
  議案第21号 平成19年度ときがわ町老人保健特別会計予算。
  平成19年度ときがわ町の老人保健特別会計の予算は、次に定めるところによる。
  (歳入歳出予算)
  第1条 歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ13億169万7,000円と定める。
  2項、歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は、「第1表歳入歳出予算」による。
  平成19年3月6日提出。ときがわ町長、関口定男。
  続きまして、277ページをお開きいただきたいと思います。
  議案第22号 平成19年度ときがわ町介護保険特別会計予算。
  平成19年度ときがわ町の介護保険特別会計の予算は、次に定めるところによる。
  (歳入歳出予算)
  第1条 歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ7億5,409万円と定める。
  2項、歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は、「第1表歳入歳出予算」による。
  (歳出予算の流用)
  第2条 地方自治法第220条第2項ただし書きの規定により、歳出予算の各項の経費の金額を流用することができる場合は、次のとおりと定める。
  1号、保険給付費の各項に計上された予算額に過不足を生じた場合における同一款内での経費の各項の間の流用。
  平成19年3月6日提出。ときがわ町長、関口定男。
  続きまして、321ページをお開きください。
  議案第23号 平成19年度ときがわ町浄化槽設置管理事業特別会計予算。
  平成19年度ときがわ町の浄化槽設置管理事業特別会計の予算は、次に定めるところによる。
  (歳入歳出予算)
  第1条 歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ1億6,238万2,000円と定める。
  2項、歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は、「第1表歳入歳出予算」による。
  (地方債)
  第2条 地方自治法第230条第1項の規定により起こすことができる地方債の起債の目的、限度額、起債の方法、利率及び償還の方法は、「第2表地方債」による。
  (一時借入金)
  第3条 地方自治法第235条の3第2項の規定による一時借入金の借り入れの最高額は1億円と定める。
  平成19年3月6日提出。ときがわ町長、関口定男。
  続きまして、345ページをお開きいただきたいと思います。
  議案第24号 平成19年度ときがわ町関口茂八奨学事業特別会計予算。
  平成19年度ときがわ町の関口茂八奨学事業特別会計の予算は、次に定めるところによる。
  (歳入歳出予算)
  第1条 歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ2,259万6,000円と定める。
  2項、歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は、「第1表歳入歳出予算」による。
  平成19年3月6日提出。ときがわ町長、関口定男。
  続きまして、361ページをお開きください。
  議案第25号 平成19年度ときがわ町水道事業会計予算。
  こちらにつきましては、省略をして朗読させていただきます。
  第1条 (総則)平成19年度ときがわ町水道事業会計の予算は、次に定めるところによる。
  第2条 (業務の予定量)
  第3条 (収益的収入及び支出)収入、第1款水道事業収益2億7,982万4,000円。支出、第1款水道事業費用2億8,912万4,000円。
  第4条 (資本的収入及び支出)収入、第1款資本的収入4,608万円。362ページをごらんください。支出、第1款資本的支出1億7,959万3,000円。
  第5条 (企業債)
  第6条 (予定支出の各項の経費の金額の流用)
  第7条 (議会の議決を経なければ流用することのできない経費)
  第8条 (他会計からの補助金)
  第9条 (たな卸資産購入限度額)
  平成19年3月6日提出。ときがわ町長、関口定男。
  以上でございます。
○田中 旭議長 提案者から提案理由の説明を、議案第19号から順次求めます。
  関口町長。
○関口定男町長 おはようございます。
  それでは、早速、議案の提案を行いたいと思います。
  議案第19号 平成19年度ときがわ町一般会計予算の提案理由を申し上げます。
  歳入歳出予算の総額をそれぞれ47億809万1,000円と定めるものであります。
  続きまして、議案第20号 平成19年度ときがわ町国民健康保険特別会計予算の提案理由を申し上げます。
  歳入歳出予算の総額をそれぞれ12億6,938万1,000円と定めるものであります。
  続きまして、議案第21号 平成19年度ときがわ町老人保健特別会計予算の提案理由を申し上げます。
  歳入歳出予算の総額をそれぞれ13億169万7,000円と定めるものであります。
  続きまして、議案第22号 平成19年度ときがわ町介護保険特別会計予算の提案理由を申し上げます。
  歳入歳出予算の総額をそれぞれ7億5,409万円と定めるものであります。
  続きまして、議案第23号 平成19年度ときがわ町浄化槽設置管理事業特別会計予算の提案理由を申し上げます。
  歳入歳出予算の総額をそれぞれ1億6,238万2,000円と定めるものであります。
  続きまして、議案第24号 平成19年度ときがわ町関口茂八奨学事業特別会計予算の提案理由を申し上げます。
  歳入歳出予算の総額をそれぞれ2,259万6,000円と定めるものであります。
  続きまして、議案第25号 平成19年度ときがわ町水道事業会計予算の提案理由を申し上げます。
  収益的支出2億8,912万4,000円、資本的支出1億7,959万3,000円と定めるものであります。
  内容説明につきましては、一般会計は企画財政課長、各特別会計につきましては担当課長よりご説明申し上げますので、よろしくご審議のほどお願い申し上げます。
  よろしくお願いします。
○田中 旭議長 ありがとうございました。
  続いて、細部説明に入ります。
  まず最初に、議案第19号 平成19年度ときがわ町一般会計予算の細部説明を求めます。
  山口企画財政課長。
○山口文明理事兼企画財政課長 命を受けましたので、議案第19号の内容説明をさせていただきたいと思います。
  町長が施政方針で申し上げましたとおり、平成19年度予算は、国による三位一体改革の中で税源移譲を図ったものの、地方交付税等の圧縮などにより、厳しい財政運営の中での予算編成を行ったものでございます。一般会計につきましては47億809万1,000円、前年比9.7%の減額になっているところでございますが、借換債の減額や、平成19年度事業として当初見込みました6,858万8,000円を、合併に伴う補助事業として、18年度の3月補正として前倒しをすることになりました。そのようなことをかんがみて、前年並みの予算の事業を図ることができておるものでございます。
  それでは、議案第19号 平成19年度ときがわ町の一般会計の内容説明をさせていただきたいと思います。
  5ページでございますが、第1条の歳入歳出予算でございますが、先ほど町長が申し上げましたとおり、47億809万1,000円と定めるものでございます。
  款項の区分、当該区分の内訳につきましては、第1表歳入歳出の予算によるものでございます。
  第2条の債務負担行為につきましては、第2表債務負担行為によるものでございます。期間限度額については、第2表の債務負担行為によるものでございます。
  第3条の地方債でございますが、限度額、起債の方法、利率及び償還方法につきましては、第3表の地方債によるものでございます。
  第4条の一時借入金につきましては、3億円と定めたものでございます。
  第5条の歳出予算の流用については、第1号に、各号に計上した給料、職員手当及び共済費(賃金にかかる共済費を除く。)に係る予算額に過不足が生じた場合における、同一款内でのこれらの経費の各項の間の流用でございます。
  それでは次のページ、6ページをお開きいただきたいと思います。
  第1表の歳入歳出予算につきましては、ごらんいただきたいと思います。
  11ページをごらんいただきたいと思います。
  11ページでございますが、第2表の債務負担行為ですが、事項、期間、限度額でございますが、農業近代化資金利子補給、そこから3事項ですか小口金融利子補給までにつきましては、期間につきまして、平成19年度から返済期間、期限の年度まででございます。限度額につきましては、予算の範囲内でございます。一番下段にあります廃止代替貸し切りバス路線確保対策費補助金でございますが、期間につきましては平成19年度から平成20年度まででございます。限度額につきましては、貸し切りバス事業が、小川町駅から明覚駅間において廃止代替バスを運行することにより発生した運行欠損額等のうち、町が負担する額でございます。
  12ページをお開きいただきたいと思います。
  第3表の地方債でございますが、これにつきましては、町が資金調達のために負債をする債務でございます。一番上段にあります中山間地域総合整備事業債でございますが、2,490万円でございます。利率は4%以内ということでございます。その下段に農業基盤整備事業債でございますが、840万円。道路整備事業債でございますが、1億600万円。中学校施設整備事業債でございますが、8,110万円によるものでございます。この4事業債につきましては、合併特例債を見込みたいと考えているところでございます。
  一番下段にあります臨時財政対策債でございますが、2億3,000万でございます。前年対比しますと4,000万ほど少なくなっているところでございます。この事業債につきましては、合併特例債につきましては、70%は交付税算入、臨時財政対策債については100%の交付税算入されるというものでございます。
  15ページをお開きいただきたいと思います。
  15ページの1の総括でございます。歳入歳出予算事項別明細については、ごらんいただければありがたいと思います。
  18ページをごらんいただきたいと思います。
  18ページの2の歳入でございますが、基本的に歳入歳出の予算説明につきましては、主なものをご説明をさせていただきたいと思います。
  第1款の町税でございます。町税につきましては、本年度14億616万6,000円でございます。前年を比較しますと、1億4,493万5,000円の増額となっているところでございます。1目の個人でございますが、5億3,760万、1億5,010万円の増額となっているところでございます。内訳ですが、1節の現年課税分が5億3,400万、均等割が1,800万、所得割が5億1,300万、 退職所得が300万ということになっているところでございます。2目の法人でございますが、7,417万円。比較でしますと、1,422万円の増額となっているところでございます。1節の現年課税分が7,400万でございますが、均等割が3,400万、法人税割が4,000万という予算を計上したところでございます。
  1目の固定資産税でございますが、7億1,250万円でございます。前年対比しますと、3,090万円の減額になっているところでございます。予算内訳でございますが、1節の現年課税分が7億500万円、土地につきましてが2億6,600万、家屋につきましてが3億380万円となっております。また、償却につきましては1億3,520万円を計上したところでございます。
  各町税につきましては、前年度の実績並びに徴収率等を勘案しながら計上させていただいたところでございます。1目の軽自動車税でございますが、2,310万円、110万円の増額になったところでございます。説明欄にありますが、軽自動車税、軽自動車関係が2,077万5,000円でございます。大きなものでございます。また、1目の町たばこ税でございますが、5,780万円、前年比しますと、1,070万円の増額になっているところでございます。説明欄にありますが、旧3級品以外ということで、5,700万円計上したところでございます。
  次に、20ページをお開きいただきたいと思います。
  一番上段にありますが、2款の地方譲与税でございますが7,400万円、比較でしますと、1億100万円の減額となっているところでございます。これにつきましては、その下段に廃目の所得譲与税でありますが、ゼロとあります。1億800万の減額になっているところでございますが、これにつきましては、三位一体改革等の税源移譲により、平成19年度から廃止になったものでございます。
  中ほどにあります1目の地方消費税交付金でございますが、1億円でございます。これは前年並みに予算を計上したところでございます。その下段にありますゴルフ場利用税につきましても、同様に6,000万ということで、前年並み、実績等を勘案しながら前年並みに計上いたしました。
  その下段にあります1目の自動車取得税交付金ですが、6,000万ということであります。300万を増額をしたところでございます。
  その下段にあります9款の地方特例交付金でございますが、1,100万円を計上して、2,300万円減額になったところでございます。1目の地方特例交付金が400万で、3,000万減額になっております。これにつきましては、減税補てん的な交付金でありましたが、定率減税の廃 止により大きく減額になったところでございます。
  また、その下段にあります1目の特別交付金ですが、700万ということで増額になっているところでございますが、減税廃止に伴う財政的措置ということで、700万の交付を見込んだものでございます。
  10款の地方交付税でございますが13億7,000万、1億4,000万の減額になったところでございますが、23ページをごらんいただきたいと思います。23ページの上段でございますが、説明欄にありますが、普通交付税11億8,000万円。これにつきましては、新型交付税、また交付税の圧縮等をかんがみて、3,000万ほど減額をしたところでございます。特別交付税につきましては1億9,000万ということで、1億1,000万減額になっておるところでございます。これにつきましては、合併の特例措置が2年目ということで利率が変わってきましたので、1億9,000万ということで減額となったところでございます。
  続きまして、12款の分担金及び負担金ですが、4,918万、468万6,000円の減額になっているところでございますが、2節の児童福祉負担金でございますが、4,492万2,000円を計上させていただきました。これが、昨年対比しますと、463万1,000円ほど減額になっているところでございます。これにつきましては、保育園等の児童の人員が減少による保育料の減に伴うものでございます。
  続きまして、下段にあります13款の使用料及び手数料でございますが、1,684万6,000円、92万4,000円の減額になっているところでございますが、次の24ページをお開きいただきたいと思います。中ほど上段に、廃目の衛生使用料があります。74万8,000円減額になっておりますが、簡易水道の施設利用等、水道事業会計等に移しております。後野簡水の関係ですが移してありますので、それに伴うものでございます。
  1段下段にあります14款の国庫支出金でございますが、1億6,912万5,000円、631万5,000円の減額になっているところでございます。下段にあります1目の民生費国庫負担金が1億3,496万1,000円、3,251万5,000円の増額になっているところでございますが、これにつきましては、1節の社会福祉負担金9,534万円を計上させていただきましたが、これにつきまして3,860万4,000円ほど増額になっているところでございます。これは、障害者の自立支援法に基づく負担金等が、民生費からくらがえ等を含めて増額になっているところでございます。
  続きまして、26ページをお開きいただきたいと思います。
  中ほどにあります1目の民生費国庫補助金でございますが、500万1,000円でございます。比較でしますと、1,205万6,000円の減額になっているところでございます。1節の社会福祉 費補助金が170万1,000円で計上させていただきましたが、これが1,190万6,000円ほど減額になっているところでございますが、先ほど民生費の国庫負担金の方に繰りかえたとお話ししましたが、そのような関係で大きく減額になっているところでございます。
  その下段にあります2目の教育費国庫補助金でございますが、2,204万4,000円、2,595万5,000円の減額になっているところでございます。2節の中学校費補助金でございますが、2,002万7,000円を計上させていただきました。ここが1,899万8,000円ほど減額になっているところでございます。安全・安心な学校づくり交付金としまして2,000万円を計上したところでございますが、昨年度、都幾川中学校、玉川小学校等の大規模改造を実施しました。今年度は玉川中学校ということでございますので、事業量の減によりまして減額になったものでございます。
  一番下段にあります15款の県支出金でございます。3億1,854万6,000円でございますが、2,111万6,000円の増額になっているところでございます。
  28ページをごらんいただきたいと思います。
  28ページの中ほどに、4目の農林水産業費県補助金1億85万1,000円を計上させていただきました。4,268万5,000円の減額になっているところでございます。1節の農業費補助金でございますが、9,843万4,000円、2,002万2,000円ほど減額になっているところでございます。中山間総合整備事業補助金でございますが、7,139万5,000円、また基盤整備促進事業2,413万9,000円ということで計上させていただきました。中山間整備事業補助金につきましては2,326万円の増額になっているところでございます。事業費による増でございます。また、基盤整備促進事業につきましては、事業が進捗しまして、来年度については換地事業ということで、3,333万6,000円の減額になっているところでございます。
  また、2節の林業費補助金でございますが、241万7,000円を計上させていただきました。昨年度は、林業構造改善事業ということで馬生線の事業を展開しました。その辺の、事業の完了に伴い、事業費が減額になっているところでございます。林業費補助金が2,266万3,000円ほど減額になっているところでございます。
  一番下段にあります1目の総務費委託費でございますが、3,647万7,000円で、2,080万6,000円増額になっているところでございます。
  31ページをごらんいただきたいと思います。
  31ページの上段の方にあります4節の選挙費委託金でございます。2,268万8,000円、大きく増額になっているところでございますが、これにつきましては、説明欄にありますが、参 議院議員選挙委託金872万8,000円、県知事選挙費委託金863万7,000円、県議会議員選挙費委託金532万3,000円でございます。
  中ほどにあります16款の財産収入でございますが、1,061万3,000円でございますが、55万2,000円の増額になっているところでございますが、これにつきましては財産運用ということで、商工会に埼信跡地を町で買いました。それを商工会の方に貸し出しますので、貸し出し収入が主なものでございます。増額の主な要因でございます。
  続きまして、32ページをお開きいただきたいと思います。
  上段の方にあります18款の繰入金でございますが、4億2,227万2,000円でございます。比較しますと、6,863万3,000円の増額になっているところでございます。2項の基金繰入金の中でございますが、1節の財政調整基金繰入金でございます、2億7,196万6,000円。また、その下段にあります1節の減債基金繰入金でございますが、6,000万円。その下段にあります公共施設整備基金繰入金が8,000万円。1段あきまして、1節の緑の雇用創出基金繰入金でございますが、1,000万円。その下段にあります町有施設整備振興基金30万円を各繰り入れるものでございます。財政調整基金につきましては一般財源充当、また減債基金については公債費元金の償還金へ充当、公共施設整備基金繰入金につきましては道路維持費等へ充当を図っていきます。また、緑の雇用創出基金につきましては林業振興費充当、町営施設整備振興基金繰入金につきましては観光費等へ充当を図るものでございます。
  19款の繰越金につきましては、昨年と同様でございます。
  20款の諸収入については、ほぼ昨年と同様で、大きな変化はありません。
  36ページをお開きいただきたいと思います。
  21款の町債でございますが、4億5,040万円でございます。4億7,356万円の増額になっているところでございますが、町債としまして、1節の中山間地域総合整備事業債2,490万円、農業基盤整備事業債840万円、道路整備事業債1億600万円、中学校施設整備事業債8,110万円でございます。これにつきましては、冒頭お話ししたとおり、合併特例債で対応を図っていきたいと考えているところでございます。1節の臨時財政対策債につきましては、2億3,000万円でございます。
  下段にあります、廃目になっておりますが、減税補てん債1,300万円、地方債の減税に伴う減収的な補てんでありましたので、減税措置がなくなりましたので廃目となったものでございます。
  またその下段にあります、廃目になっておりますが、借換債につきましては、4億8,296 万円を減額したところでございます。
  歳入合計でしますと47億809万1,000円、前年比しますと5億546万5,000円の減額になったところでございます。
  続きまして、38ページをごらんいただきたいと思います。
  3の歳出でございます。
  歳出につきましては、事業別の予算として、説明欄に事業別総額を記載をいたしました。そして、その内訳として各節を明記したものでございます。昨年度と大きく変わったところでございます。
  それでは、内容説明をさせていただきたいと思います。
  1款の議会費でございます。8,837万2,000円、9万2,000円の減額でございますが、議会活動に要する経費でございます。ほぼ昨年と同様な予算となっているところでございます。
  40ページをお開きいただきたいと思います。
  2款の総務費でございますが、9億3,035万円でございます。比較しますと、285万9,000円の増額になったところでございます。内訳としまして、1目の一般管理費でございますが、これにつきましては人事関係の事務費、庁舎の管理、職員の構成、庁用車の管理、その他の行政共通事務等にかかわる予算によるものでございますが、4億2,631万円を計上いたしました。比較しますと、2,761万1,000円の減額になっているところでございますが、これにつきましては、人件費の組みかえによって大きく減額になったところでございます。
  48ページをごらんいただきたいと思います。
  48ページの2目の文書広報費でございます。これにつきましては、広報誌発行等による事業費が主なものでございます。713万6,000円計上させていただきました。525万8,000円の減額になっておりますが、18年度につきまして町勢要覧等を作成しました。その事業の終了によるものが大きなものでございます。一番下段にあります3目の財政管理費でございますが、59万4,000円でございます。これにつきましては、予算書の編成の事業が主たるもので、ほぼ前年と同様の予算となっております。
  50ページをお開きいただきたいと思います。
  4目の会計管理費でございますが、92万8,000円、出納事務にかかわる予算でございますが、比較しますと、162万5,000円ほど減額になっております。これにつきましては、昨年度、出納事務の関係で、事故防止のための手元カメラを設置しました。その事業完了による減額になっているところでございます。
  5目の財産管理費でございます。これにつきましては、普通財産の管理及び町有林野の管理維持費等が主たるものでございますが、609万8,000円でございます。668万8,000円の減額になっているところでございます。これにつきましては、比企土地開発公社への償還金が完納によりまして、大きく減額になったものでございます。
  次に、52ページをお開きいただきたいと思います。
  中ほどにあります9目の企画費でございます。庁内の情報システムの維持管理で、またバス運行等による予算でございます。1億4,945万8,000円、3,416万円の減額になっているところでございます。これの減額の要因につきましては、庁内の事務機器のインターネットの整備関係の終了、また総合振興計画の作成事業等が完了によりまして減額になったものが大きな要因でございます。
  そして、この財源内訳ですが、(県)と書いてあります、県支出金が廃止路線代替貸し切りバス事業対策費補助金1,562万9,000円、特定財源として見込んであるものでございます。
  続きまして、56ページをお開きいただきたいと思います。
  11目の自治振興費でございます。これにつきましては、区長さんの活動費、また集会場関係の事業でございます。6,995万1,000円を計上させていただきました。2,805万2,000円の増額になっておるところでございますが、次に59ページをお開きいただきたいと思います。説明欄の上段の方にあります新事業としまして、日影分館増改築事業3,038万円を計上させていただきました。この辺の新事業が、大きな増額の要因となっておるところでございます。
  12目の交通安全対策費でございますが、387万3,000円を計上いたしました。これにつきましては、交通指導員等の経費、また交通安全の啓発事業によるものでございますが、739万円と減額になっております。これにつきましては、防犯灯事業費を職員費の方に予算の組み替えを行いましたので、それによって大きく減額になっているものが要因でございます。説明欄を見ていただきたいと思いまして、補助金の欄ですが、新事業としましてチャイルドシート購入費補助金50万円を新しく新事業で計上させていただいたところでございます。
  13目の人権同和対策費でございます。これにつきましては、人権同和対策事業に係る予算でございますが、144万1,000円計上させていただきました。246万1,000円の減額になっているところでございます。これにつきましては、18年度に男女共同参画プランの作成委託業務を行いました。その辺が、事業完了により大きく減額になったものが大きな要因でございます。
  続きまして、60ページをお開きいただきたいと思います。
  中ほどにあります14節家族相談支援センター運営費でございます。2,558万5,000円でござ います。これにつきましては、人件費及び各相談事業によるものでございます。109万3,000円減額になっているところでございますが、これにつきましては、各節の積み上げの圧縮によるものが主なものでございます。一部、事業の組みかえを行っているところでございます。
  62ページをお開きいただきたいと思います。
  15目の諸費でございます。これにつきましては、防犯及び税その他の歳入の過誤納返還金等が主なものでございますが、1,852万4,000円、前年比しますと、926万7,000円の増額になっているところでございます。これにつきましては、12節でもお話ししましたが、交通安全対策費の防犯灯整備事業をこちらの方に防犯事業の組みかえを行いました。それによるものが大きな要因でございます。
  64ページをお開きいただきたいと思います。
  下段にあります1節の税務総務費でございます。これにつきましては、税務職員の人件費及び税務の一般管理事務費等によるものでございます。8,299万円でございます。比較しますと、3,648万2,000円の減額になっているところでございます。これにつきましては、評価替え事業等につきまして、2目の賦課徴収費へ事業の組みかえを行っております。その関係で大きく減額になっているところでございます。財源としまして、特定財源としまして(県)とありますが、県支出金が個人県民税徴収取り扱い交付金1,300万円を見込んでいるところでございます。
  66ページをお開きいただきたいと思います。
  下段にあります2目の賦課徴収費でございます。これにつきましては、賦課徴収事務に係るものでございますが、4,454万4,000円を計上いたしました。前年比しますと、3,675万4,000円の増額になっております。先ほど1目でお話ししましたが、評価替え事務費等、事業の組みかえによるものが大きな要因でございます。
  68ページをごらんいただきたいと思います。
  中ほどにあります1目の戸籍住民基本台帳費でございます。これにつきましては、町民課窓口センター職員の人件費及び戸籍事務事業に係るものが主たるものでございます。6,747万7,000円を計上させていただきました。比較しますと、3,463万9,000円の増でございます。これにつきましては、人件費等の措置等の状況によって、人件費等の組みかえによるものが主なものでございます。
  続きまして、70ページをお開きいただきたいと思います。
  下段にあります2目の県議会議員選挙でございます。533万円を計上させていただきまし た。4月8日実施による県議会議員選挙の費用でございます。財源につきましては、県の支出金、県議会議員選挙費委託金が532万3,000円を特定財源として計上したところでございます。
  続きまして、72ページをお開きいただきたいと思います。
  上段にあります3目の参議院議員選挙費でございます。7月実施予定されているものでございますが、873万4,000円を計上いたしました。財源としまして、県より支出金、参議院議員選挙費委託金としまして872万8,000円を計上したところでございます。また、下段にあります4目の県知事選挙費でございます。8月実施を予定されているところでございますが、864万4,000円計上いたしました。財源として、県の支出金、県知事選挙費委託金としまして863万7,000円を特定財源として見込んだものでございます。
  続きまして、74ページをお開きいただきたいと思います。
  上段にありますが、廃目となっております。農業委員会委員選挙費でございますが、今年度は予定されておりませんので、廃目といたしました。
  下段にあります2目の指定調査費において80万9,000円ということで、これは統計調査等の実施による費用でございます。
  78ページをごらんいただきたいと思います。
  上段にあります1目の監査委員費でございますが、65万円、1万6,000円を増額しておりますが、昨年度と同様な内容でございます。
  3款の民生費でございます、11億589万6,000円でございます。比較しますと、1億5,263万1,000円の増額になったものでございます。内訳ですが、1目の社会福祉総務費でございます。福祉課の人件費及び民生委員の活動費等が主たるものでございますが、1億4,653万8,000円、1,247万2,000円の増額になったところでございます。これにつきましては、人件費等の組み替えによるものが主なものでございます。
  82ページをお開きいただきたいと思います。
  82ページの下段でございます。3節の障害者福祉費でございます。障害者等に係る各事業費でございます、2億6,958万7,000円。比較しますと、6,518万2,000円の増額になったところでございます。これにつきましては、障害者自立支援法に伴います扶助費より負担金、補助及び交付金へ組み替えてありますので、法改正によって組み替え費用によるものが大きな要因でございますが、財源としましては、特定財源としまして、(国)と書いてありますが、国の支出金としまして障害者自立支援給付費負担金9,254万円。また、次のページ、84ペー ジをごらんいただきたいと思いますが、一番上段にありますが、県の支出金としまして障害者自立支援給付費負担金4,622万円。また、その下段にあります重度心身障害者医療費支給事業補助金1,693万5,000円が特定財源として見込んだものでございます。
  86ページをお開きいただきたいと思います。
  4目の老人福祉費でございます。2億9,295万7,000円でございます。これにつきましては、高齢者事業に対する各種事業でございますが、前年比しますと、2,824万4,000円の増額になっているところでございます。これにつきましては、老人保健の特別会計、また介護保険の特別会計の繰出金、また、新しく20年度から入ります後期高齢者医療費事業への広域連合会への負担金等が主なものでございますが、87ページの事業としまして、説明欄をごらんいただきたいと思います。87ページの中ほどにあります、19の負担金、補助及び交付金の中に、保養所利用者補助金。当初これ、65歳を予定したところでございますが、60歳に拡充しております。そのような形で、252万円を含めて予算を計上させていただいたところでございます。また、福祉はり・灸・マッサージ補助金、70歳以上の予算を計上してあるところでございます。
  89ページをごらんいただきたいと思います。
  中ほど、下段にあります老人医療費支給事業390万6,000円計上させていただきました。これは新事業でございますが、埼玉県後期高齢者医療広域連合負担金を見込んだところでございます。先ほどお話しした事業でございます。
  次に、91ページをお開きいただきたいと思います。
  説明欄の上段にあります老人保健特別会計繰り出し事業でございますが、1億235万円計上いたしました。また、その説明欄の下段にあります介護保険特別会計繰り出し事業1億1,281万4,000円を計上させていただいたところでございます。
  90ページの下段にあります6目の国民健康保険事業でございます。これにつきましては、国民健康保険事業にかかわる人件費が主たるものでございますが、5,622万8,000円、139万9,000円の増額になっているところでございます。財源内訳としまして、その下段にありますが、特定財源県支出金、国民健康保険基盤安定負担金1,227万3,000円を計上したところでございます。
  92ページをお開きいただきたいと思います。
  1目の児童福祉総務費でございます。これにつきましては、子育て支援関係が主な事業でございますが、1億1,461万9,000円を計上いたしました。比較しますと、2,703万8,000円の 増額になったところでございます。これにつきましては、説明欄の中ほどから下段にあります児童手当支給事業6,483万4,000円を計上させていただきました。小学校3年生から小学校6年生への拡大をされましたので、これが大きな増額の要因になっているところでございます。
  95ページをお開きいただきたいと思います。
  95ページの下段にありますパパ・ママリフレッシュ事業67万2,000円が、この目の中の事業でございます。
  96ページをお開きいただきたいと思います。
  2目の児童福祉費でございます。これにつきましては、保育園関係の運営費が主たるものでございます。2億2,554万6,000円でございますが、前年比しますと、1,864万8,000円の増額になっているところでございます。この事業に対する財源でございますが、国の支出金としまして、保育所運営費の国庫負担金1,786万6,000円を計上させていただいたところでございます。
  この中の、97ページの15節をごらんいただきたいと思います。
  工事請負費が、1,816万5,000円を計上させていただきました。旧玉川保育園の取り壊し事業が主たるものでございます。児童福祉総務費の増額要因については、この工事費が主な要因によるものでございます。
  100ページをお開きいただきたいと思います。
○田中 旭議長 暫時休憩いたします。
  再開、11時15分をお願いします。
                                (午前11時02分)
─────────────────────────────────────────────────
○田中 旭議長 休憩前に引き続き会議を開きます。
                                (午前11時15分)
─────────────────────────────────────────────────
○田中 旭議長 説明をお願いいたします。
○山口文明理事兼企画財政課長 それでは、引き続き説明をさせていただきたいと思います。
  先ほど、ちょっと説明が、余り詳しく説明しなかったところがありましたので、ちょっと説明させていただきたいと思います。
  93ページをお開きいただきたいと思います。
  説明欄の中で児童手当支給事業をお話ししました。6,483万4,000円ということですが、この事業が拡大したということで、これにつきましては、国の事業の児童手当の拡大ということでご理解いただければと思います。
  また、95ページをお開きいただきたいと思います。
  町単独事業としまして、説明欄の上段にありますが、子育て支援児童医療費支給事業1,449万5,000円。これにつきましては、町の単独としまして、医療費の関係で小学校4年生から中学校3年生まで、中学生まで拡充したということで、それの事業費ですので、そのようにごらんいただければありがたいと思います。
  それでは、100ページをお開きいただきたいと思います。
  100ページの4款の衛生費でございます。4億6,743万1,000円、2,130万2,000円の減額になっているところでございます。内訳ですが、1目の保健衛生総務費でございます。保健衛生の関係にかかわる人件費が主たるものでございます。4,285万3,000円でございます。1,756万5,000円減額になったところでございます。これは、人件費等の組み替えによるものが主なものでございます。
  104ページをごらんいただきたいと思います。
  104ページの下段ですが、2目の予防費でございます。6,714万7,000円でございます。これにつきましては、健康づくり、健診・予防接種事業等に伴うものでございます。比較しますと、3,082万3,000円の減額になったところでございます。これにつきましても、主な要因は人件費等の組み替えによるものが主たるものでございます。
  107ページをごらんいただきたいと思います。
  下段の方に、負担金、補助及び交付金40万円。不妊治療費補助金として40万円を計上させていただいたところでございます。
  109ページをごらんいただきたいと思います。
  説明欄の中ほど、下段のところに19の負担金、補助及び交付金129万7,000円があります。これにつきましては、中学生全学年にも、インフルエンザの予防接種を助成事業ということで拡大をしておるところでございます。
  続きまして、108ページの下段でございますが、3目の環境衛生費でございます。これにつきましては、人件費及びごみ処理事業、あと浄化槽設置事業特別会計の繰出金が主なものでございますが、7,588万4,000円、1,778万1,000円の増額になったところでございます。
  111ページをお開きいただきたいと思います。
  説明欄の下段にあります環境審議会運営事業849万3,000円計上いたしました。新しい事業としまして、環境基本計画策定事業によるものでございます。
  続きまして、113ページをごらんいただきたいと思います。
  説明欄の中ほど、下段にあります浄化槽設置管理事業特別会計繰り出し事業1,832万3,000円を計上したところでございます。
  112ページの、4目上水道費をごらんいただきたいと思います。
  これにつきましては、水道事業会計の補助金及び簡水の助成事業が主なものでございますが、2,081万6,000円を計上いたしました。比較しますと、555万6,000円が減額になっているところでございます。これにつきましては、後野簡水の管理費等が水道会計等へ移ったことも一つの要因でございます。
  続きまして、114ページをお開きいただきたいと思います。
  上段にあります1節の清掃総務費でございます。これにつきましては、ごみ収集啓発事業が主たるものでございますが、309万5,000円。比較しますと、251万2,000円の増額になっているところでございますが、今年度はごみ分別を徹底するために、マニュアル等の分別収集に関する広報等をしたいと思います。そのような形で、印刷製本費が増額になっているところでございます。
  その下段にあります2目の塵芥処理費でございます。これにつきましては、ごみ収集に伴います予算でございます。1億6,035万2,000円。前年を対比しますと、307万9,000円の増額になっているところでございます。これにつきましては、委託料としましてごみパトロールの巡回収集、またごみステーションの清掃等の委託料が増額になっております。13節の委託料が5,611万4,000円でございますが、204万4,000円ほど増額になっているところでございます。
  3目のし尿処理費でございます。これにつきましては、し尿処理に伴う小川地区衛生組合の負担金が主なものでございます。9,728万4,000円、927万円の増額になったものでございます。負担金の増でございます。
  5款の労働費でございますが、405万1,000円でございますが、1目の労働諸費405万1,000円。これにつきましては、建具会館と併設されています勤労者福祉会館の管理費が主たるものでございます。ほぼ昨年と同様な予算となっているところでございます。
  116ページをごらんいただきたいと思います。
  6款の農林水産業費でございますが、3億726万5,000円。比較しますと、6,460万5,000円 の減額になったところでございます。1目の農業委員会費でございますが、518万6,000円、ほぼ昨年と同様な予算となっているところでございます。
  118ページをお開きいただきたいと思います。
  2目の農業総務費でございますが、これにつきましては農業関係の職員の人件費によるものでございますが、4,405万円、884万9,000円の減額になっているところでございます。人件費等の組み替えが主な要因でございます。
  下段にあります4目の農業振興費でございますが、これにつきましては、農業振興となる各種事業の予算でございます。1億8,166万3,000円。比較しますと、4,875万6,000円の増額になっているところでございます。
  120ページをごらんいただきたいと思います。
  財源でございますが、特定財源の枠の欄に、一番下段に(地)と書いてありますが、これは地方債の略でございますが、起債を、中山間地域総合整備事業債2,490万円を特財として見込んでいるところでございます。事業としましては、説明欄の121ページの下段の方にありますが、花のまちづくり事業341万1,000円。123ページをお開きいただきたいと思いますが、説明欄にあります有害鳥獣対策事業154万1,000円。また、下段の方にありますが、山村振興事業283万円、中山間地域総合整備事業としまして1億6,167万円の事業を見込んでいるところでございます。
  125ページをお開きいただきたいと思います。
  中山間総合整備事業につきましても、各種農道等の整備、説明欄にありますが、農道5号線から集道の2号線、農道が2本、集道が4本、また市民農園附帯工事等を見込んでいるところでございます。15節の工事請負費としまして9,765万ということで、工事請負費も農道5号線から6号線、集道の2号線、4号線、6号線、市民農園附帯工事等見込んでいるところでございます。
  それと、下段の方にあります農業振興地域整備計画事業390万円見込んでいるところでございます。これにつきましては、農業振興地域整備計画の策定業務を行うものでございます。
  続きまして、126ページをお開きいただきたいと思います。
  6目の農地費でございます。これにつきましては、農地の管理業務に伴う予算でございますが、4,740万6,000円。比較しますと、5,241万4,000円の減額になっているところでございます。事業につきましての財源でございますが、県支出金を基盤整備促進事業の補助金2,413万9,000円、(地)とありますが、これは地方債でございますが、農業基盤整備事業債 840万円を見込んでいるところでございます。
  129ページをお開きいただきたいと思います。
  上段の説明欄をごらんいただきたいと思いますが、説明欄の15の工事請負費3,308万円を計上いたしました。基盤整備促進事業、玉川地区排水路整備工事を見込んでいるところでございます。
  128ページの中ほどにあります、廃目となっておりますが、農村地域定住促進対策事業、本年度ゼロでございます。減額の、171万2,000円減額しておるところでございますが、これにつきましては、就業改善センターの管理費を総務一般管理費の方へ移しました。調査と一体的な管理を図るということで、予算の組み替えを行ったところでございます。
  下段にあります3目の林業振興費をごらんいただきたいと思います。
  これにつきましては、林道、緑の雇用等、林業振興費に係る、振興に係る予算でございます。2,883万5,000円。比較しますと、4,959万3,000円の減額になっているところでございます。財源でございますが、特定財源としまして、下から2番目にありますが、(入)と入っていますが、これは基金からの繰り入れでございます。緑の雇用創出基金より繰り入れるということで、1,000万円を計上したところでございます。
  131ページをごらんいただきたいと思います。
  説明欄にありますが、上段の方でございますが、林道維持補修事業1,023万1,000円を事業として計上してあります。また、中ほどにありますが、緑の雇用創出事業としまして1,164万4,000円を計上したところでございます。
  続きまして、132ページをお開きいただきたいと思います。
  7款の商工費でございますが、9,657万6,000円、4,219万3,000円の減額になっているところでございます。1目の商工総務費でございますが、これにつきましては、商工振興に伴う職員の人件費が主たるものでございます。4,605万2,000円、663万9,000円増になっているところでございますが、人件費等の組み替えによるものが主なものでございます。
  一番下段でございますが、3目の商工振興費でございます。1,909万1,000円でございます。商工振興に伴うときがわまつり等によるものが主なものでございますが、5,987万9,000円の減額になっているところでございます。この減額の大きな要因につきましては、村おこし拠点整備事業を昨年度実施しました。その事業完了によるものが大きな要因でございます。
  今年度事業としましては、135ページをお開きいただきたいと思います。
  中ほど、下段にあります商工会補助事業1,350万円、商工会補助事業でございます。その 下段にありますときがわ木工祭実行委員会補助事業70万円。これは新しい事業として、町内の木工関係、林業関係の振興のためにときがわ木工祭を実施するものでございます。
  134ページをごらんいただきたいと思います。
  4目の観光費でございます。3,143万2,000円、1,104万7,000円の増額になっているところでございます。この観光費につきましては町内の観光振興に伴う予算でございますが、今年度は1,104万7,000円の増額になっているところでございますが、事業としましては137ページをごらんいただきたいと思います。説明欄の中ほどの上段にあります、19の負担金、補助及び交付金の補助金でございますが、271万。観光協会の通年分の補助を助成するところでございますが、これにつきまして、町内の観光物産PR等を兼ねましてFM NACK5ですかで、年間を通じて町内のPRを図るということで、観光協会を通じて助成しながら町内の、ときがわ町のPRを図っていきたいと考えているところでございます。
  続きまして、139ページをごらんいただきたいと思います。
  中ほどに15の工事請負費410万円を計上させていただきました。これにつきましては、大野特産物の販売所の改築工事を予定されているところでございます。
  続きまして、140ページをごらんいただきたいと思います。
  8款の土木費でございます。5億5,165万9,000円でございます。前年対比しますと、6,218万4,000円の増額になったところでございます。1目の土木総務費でございますが、これにつきましては職員の人件費が主たるものでございますが、1億1,933万6,000円としたものでございます。比較しますと、349万9,000円の減額になったところでございます。
  142ページをごらんいただきたいと思います。
  1目の道路橋りょう総務費でございます。これにつきましては、道路台帳等の道路管理に伴う予算でございます。2,675万2,000円で、ほぼ昨年と同様な予算となっているところでございます。
  下段にあります2目の道路維持費でございます。これにつきましては、道路の維持に関する予算でございますが、1億4,941万9,000円、6,495万2,000円の増額になっているところでございます。財源としまして、(地)とありますが、これは地方債でございますが、道路整備事業債1,720万円。(入)とありますが、公共施設等整備基金繰入金8,000万円を特定財源として見込んだものでございます。
  事業としましては、145ページをごらんいただきたいと思います。
  説明欄の上段にあります15の工事請負費でございます。1億3,251万円を計上したところ でございます。道路工事、舗装修繕工事、側溝整備工事等明記しましたが、このような事業を充てていくものでございます。
  3目の道路新設改良費でございます。1億8,083万2,000円。比較しますと、237万9,000円の増額になっているところでございます。財源としまして、(地)とありますが、地方債の道路整備事業債8,880万円を特定財源と見込んだものでございます。
  事業関係でございますが、147ページをごらんいただきたいと思います。
  説明欄にありますが、15の工事請負費1億5,635万円でございます。道路改良工事として8路線ですか、また舗装新設工事としまして2路線を計上したところでございます。
  続きまして、148ページをごらんいただきたいと思います。
  4目の橋りょう維持費でございますが、131万5,000円でございます。説明欄にありますが、15の工事請負費としまして、前家橋ほか5橋の塗装工事等を行う予定でございます。
  148ページの5目の橋りょう新設改良費でございます。940万2,000円。比較しますと、939万8,000円の増額になっているところでございます。説明欄の13の委託料をごらんいただきたいと思います。測量設計委託料としまして、都幾川橋の橋りょう整備工事、設計等の業務委託800万円、川北橋橋りょう整備工事で地形測量業務委託としまして140万円を計上したところでございます。
  148ページの4目の河川総務費でございます。2,029万5,000円、594万5,000円の増額になっているところでございます。増額の要因ですが、149ページの説明欄の下段でございますが、15の工事請負費でございますが、普通河川田向川の維持補修工事1,350万円、小北地内の水路整備維持補修工事410万円を見込んだものでございます。
  150ページをごらんいただきたいと思います。
  下段にあります2目の公園費でございますが、公園整備にかかわるものでございます。895万3,000円。比較しますと、1,964万3,000円の減額になったところでございます。これにつきましては、昨年度、玉川二本木公園の整備工事をしました。その事業の完了に伴って減額によるものでございます。
  152ページをお開きいただきたいと思います。
  下段にあります5目の地籍調査費でございます。地籍調査関係に関する予算でございますが、3,521万9,000円。比較しますと、302万3,000円の増額になったところでございますが、事業的に昨年と同様な地籍調査を実施していきたい、地域は変わりますが実施するというものでございます。
  154ページをごらんいただきたいと思います。
  その154ページでございますが、地籍調査関係の特定財源でございますが、県の支出金としまして地籍調査費補助金1,887万円を計上したところでございます。
  下段にあります9款の消防費でございます。2億7,359万3,000円、2,422万7,000円の減額になったところでございます。1目の常備消防費でございますが、これにつきましては、比企広域消防費の負担金等が主なものでございます。2億2,298万2,000円。比較しますと、2,667万1,000円の減額になったところでございます。比企広域の負担金が減額によるものでございます。
  続きまして、156ページをごらんいただきたいと思います。
  2目の非常備消防費でございます。4,073万6,000円、181万7,000円の増額になったものでございます。主な増因につきましては、比企広域町村圏の負担金の増によるものでございます。
  3目の防災費でございます。987万5,000円。ほぼ昨年と同様な予算になっているところでございますが、159ページをごらんいただきたいと思います。説明欄にあります、上段にありますが、新しい事業としまして同報防災無線再編事業550万円を計上いたしました。
  158ページをごらんいただきたいと思います。
  10款の教育費でございます。6億665万5,000円。比較しますと、1億1,938万1,000円の減額になったところでございます。1目の教育委員会費でございますが、108万円、ほぼ前年と同様な予算でございます。
  2目の事務局費でございますが、これにつきましては教育委員会の事務局関係の費用でございます。1億1,289万9,000円、776万8,000円の減額になっているところでございますが、人件費等の組み上げ等により減額でございます。
  事業といたしましては、165ページをお開きいただきたいと思います。
  中ほどにあります外国人青年招致事業885万円、JET計画等を含めて英語教育の充実を図るものでございます。その1段下段にあります、新しい事業ですが、ニュージーランド生徒招聘事業50万円を新しく計上をさせてもらったところでございます。オークランド市から、生徒がこちらの方にホームステイをするというような事業でございます。
  続きまして、167ページをごらんいただきたいと思います。
  説明欄の上段の方にあります中学生海外派遣事業550万円。昨年も実施しましたが、ことしも海外へ中学生を派遣する事業でございます。
  166ページの2項小学校費、1目学校管理費でございます。これにつきましては、小学校3校の管理費でございます。4,816万2,000円。比較しますと、4,272万2,000円の減額になっているところでございます。これにつきましては、昨年度、玉川小学校の耐震補強及び大規模改造を実施しております。事業完了に伴って大きく減額になっているところが大きな要因でございます。
  175ページをお開きいただきたいと思います。
  説明欄の中ほど、下段にあります、新しい事業ですが、小学校設備耐震大規模改造工事344万7,000円でございます。明覚小学校校舎の耐震補強及び大規模改造工事実施設計業務委託しまして、336万円を計上しました。今後の改装工事に伴う設計を計上したところでございます。
  174ページをごらんいただきたいと思います。
  2目の教育振興費でございます。各小学校の教育事務に関係する予算でございますが、教育振興に関係する予算の振興でございますが、2,251万円。前年対比しますと、705万2,000円の増額になっているところでございます。
  事業としましては、179ページをごらんいただきたいと思います。
  中ほど、上段にあります元気な学校をつくる地域連携推進事業でございます。これは、萩ケ丘小学校の指定校の事業でございますが、150万円見込んだところでございます。18年度から19年度ということで実施を図るものでございます。地域と連携した教育力を、地域の教育力、学校の教育力を上げるものでございます。
  続きまして、178ページの3項の中学校費でございます。1億6,489万1,000円。前年対比しますと、7,062万3,000円の減額になっているところでございます。
  次のページをごらんいただきたいと思います。
  1目の学校管理費でございます。これは中学校2校の管理費でございますが、1億4,155万円、7,211万7,000円の減額になったところでございます。特定財源でございますが、国の支出金としまして、安全・安心な学校づくり交付金2,000万円。(地)としまして、地方債ですが、中学校施設整備事業債8,110万円を見込んだものでございます。この減額の要因でございますが、18年度は都幾川中学校の改修事業を行いました。そのような関係で減額になっているところでございます。
  187ページをごらんいただきたいと思います。
  今年度事業につきましては、説明欄の下段の方にありますが、15の工事請負費としまして 1億540万円計上いたしました。校舎の改修工事、玉川中学校校舎耐震補強及び大規模改造工事を予定しております。先ほどの国の特定財源につきましては、これの補助金でございます。
  186ページをごらんいただきたいと思います。
  2目の教育振興費でございます。2,334万1,000円。中学校2校の教育振興費でございます。149万4,000円の増額となっておりますが、この増額につきましても、バスの借り上げ等の増でございますので、事業的には昨年と同様な事業になっているということでございます。ただ、1点、191ページをごらんいただきたいと思いますが、説明欄の上段にありますが、玉川中学校鼓笛部指導者招聘事業60万円を新しく計上させていただいたところでございます。
  続きまして、190ページの1目の幼稚園費でございます。337万8,000円、144万円の減額になっているところでございますが、負担金、補助及び交付金、幼稚園の児童数の減によるものでございます。
  1目の社会教育総務費でございますが、各社会教育活動による予算でございます。7,752万3,000円、516万8,000円の増額となっているところでございます。
  事業でございますが、新しい事業として、193ページでございますが、下段にあります放課後子供教室推進事業727万7,000円を計上させていただいたところでございます。
  194ページをごらんいただきたいと思います。
  2目の公民館費でございますが、公民館活動による事業でございます。1,846万7,000円。ほぼ昨年と同様な事業となっているところでございます。
  196ページをごらんいただきたいと思います。
  下段ですが、3目の図書館費でございます。828万7,000円。これも、図書館費も昨年とほぼ同様な予算を計上いたしております。
  198ページをごらんいただきたいと思います。
  下段にあります5目の文化財保護費でございます。各文化財等のほぼ継承による事業でございますが、792万3,000円、94万2,000円の増額になっておりますが、主な増額要因ですが、流鏑馬まつりが3年に一度実施されます。その助成を今年度見込んでいるところでございます。201ページの下段の方にあります、県指定無形民俗文化財後継者育成事業補助金120万のうち、流鏑馬まつりを計上させてもらったところでございます。
  202ページをごらんいただきたいと思います。
  6目の文化センター費でございます。アスピアたまがわの管理費が主たるものでございま すが、2,306万9,000円。比較しますと、341万2,000円増になっております。
  特に、事業でございますが、205ページを開きいただきたいと思いますが、説明欄の中ほどにあります文化センター講演事業510万7,000円を計上させていただきました。ことしにつきましては、講演事業、ある程度有名な方に来ていただこうということで予定したいということで、510万7,000円を計上させていただいたところでございます。
  204ページをごらんいただきたいと思います。
  下段ですが、1目の保健体育総務費でございます。体育祭等、スポーツ関係の予算でございます。1,111万3,000円、241万2,000円の減額になったところでございます。この大きな要因でございますが、昨年度、体育指導員さん等のユニフォームを作成しました。今年度はその事業がありませんので、大きな減額になったところでございます。体育指導員、いろんな指導員等のユニフォーム等を整備したもので、今年度は完了に伴って減額になったものが大きな要因でございます。
  206ページをお開きいただきたいと思います。
  2節の体育施設費でございます。これにつきましては、各体育施設の維持管理に要する経費でございます。3,533万3,000円。比較しますと、458万7,000円の減額になっているところでございます。これにつきましては、各需用費等、圧縮によって減額したものでございます。
  210ページをお開きいただきたいと思います。
  3目の学校給食費でございます。給食センターの運営に対する光熱水費等が主なものでございますが、7,035万3,000円。比較しますと、664万8,000円の減額になったところでございます。財源としまして、(諸)とありますが、小学校児童、教職員の給食費負担金が3,055万5,000円、中学校の生徒、教職員給食費負担金が2,138万4,000円を特定財源として見込んだものでございます。なお、この比較の664万8,000円の減額につきましては、異動に伴う人件費等の減額によるものでございます。
  214ページをお開きいただきたいと思います。
  中ほどにあります12款の公債費ですが、2億4,623万7,000円。比較しますと、4億5,157万1,000円の減額になっているところでございます。1目の元金としまして1億8,737万6,000円。比較しますと、4億5,010万円の減額になっているところでございます。財源のところに(入)と書きまして、減債基金繰入金としまして、6,000万円を特定財源として基金から繰り入れたいと考えております。これにつきましては、償還金、利子及び割引料の返済に充てるものでございます。
  2目の利子でございますが、5,886万1,000円、147万1,000円の減額になったところでございます。13節の予備費につきましては3,000万円、ほぼ昨年と同様な予算を計上したところでございます。
  そうしまして、歳出合計47億809万1,000円、前年比で比較しますと5億546万5,000円。財源内訳ですが、国・県支出金4億8,524万6,000円、地方債2億2,040万円、その他2億8,713万6,000円、一般財源37億1,530万9,000円となるものでございます。
  217ページをごらんいただきたいと思います。
  一番上段にあります2の一般職の総括でございますが、職員数でございます。本年度130、前年を比較しますと7人の減でございます。給与費、共済費の合計ですが、一番右端の方にありますが、合計とありますが、本年度給与費、共済費の合計が9億8,707万4,000円、前年を比較しますと4,281万9,000円の減額になったところでございます。
  続きまして、222ページをごらんいただきたいと思います。
  222ページでございます。債務負担行為及び翌年度以降にわたるものについての前年度末までの支出額または支出額の見込み及び当該年度以降の支出予定額に関する調書でございますが、2表の債務負担行為等を追加させていただきまして、18事業による債務負担行為によるものでございます。
  226ページをごらんいただきたいと思います。
  地方債の前年度末における現在高及び前年度末及び当該年度末における現在高の見込みに関する調書でございます。区分の中の1の普通債でございます。
  2欄あけていただきまして、当該年度中の起債見込み額でございますが、2億2,040万円。内訳としまして、2欄あけていただきまして農林水産業債でございます、3,330万円。土木債でございますが、1億600万円。教育債でございますが、8,110万円でございます。また、その他としまして2億3,000万円、臨時財政対策債でございます。
  そうしまして、当該年度中の見込み額でございますが、合計しますと4億5,040万円となるものでございます。そして、その右にあります当該年度中元金償還見込み額でございますが、1億8,737万6,000円。当該年度末、現在の見込み額でございますが、一番右端でございますが、37億2,797万円となるものでございます。
  以上で議案第19号の内容説明とさせていただきたいと思います。まことに簡略な説明で恐縮ですが、よろしくお願い申し上げたいと思います。
○田中 旭議長 ご苦労さまでした。
  暫時休憩いたします。
  午後は国民健康保険特別会計予算の細部説明から始めますので、よろしくお願いいたします。
  再開は1時でお願いいたします。
                                (午後 零時05分)
─────────────────────────────────────────────────
○田中 旭議長 休憩前に引き続き会議を開きます。
                                (午後 1時00分)
─────────────────────────────────────────────────
○田中 旭議長 続いて、議案第20号 平成19年度ときがわ町国民健康保険特別会計予算及び議案第21号 平成19年度ときがわ町老人保健特別会計予算の細部説明を求めます。
  久保町民課長。
○久保 均町民課長 それでは、命によりまして、議案第20号及び第21号につきまして詳細説明をさせていただきます。
  初めに、議案第20号 平成19年度ときがわ町国民健康保険特別会計予算について内容説明をさせていただきます。
  議案書の229ページをごらんいただきたいと存じます。
  まず、第1条につきましては、歳入歳出予算の総額を、歳入歳出それぞれ12億6,938万1,000円と定めるものでございます。第2条につきましては、一時借入金の借り入れの最高額を5,000万円と定める規定でございます。第3条につきましては、歳出予算の各項の経費の金額の流用の規定でございます。
  それでは細部説明に入りますが、最初に総括的事項についてでございますが、230ページ、231ページにつきまして、「第1表歳入歳出予算」がお示ししてございます。また、235ページ、236ページ、237ページにつきましては、歳入歳出予算事項別明細書がお示ししてございますので、こちらはごらんいただきたいと存じます。
  次に、各項目の内容を説明させていただきます。
  238ページ、239ページをごらんいただきたいと存じます。
  まず、238ページ、歳入関係でございます。
  まず、国民健康保険税でございます。平成19年度の国民健康保険税につきましては、前年度の調定額の実績によりまして算出をいたしました。また、徴収率につきましても加味をい たしまして計算をさせていただいたところでございます。
  本年度、まず1目のところですが、一般被保険者国民健康保険税2億5,117万6,000円でございます。比較といたしまして、786万2,000円の減ということでございます。一般被保険者につきましては、人数が若干減少傾向にあるということで、税の方も減少してきたものと見込まれております。節区分説明欄に内訳がございますので、こちらはごらんいただきたいと存じます。
  2目の退職被保険者等国民健康保険税6,967万4,000円でございます。こちらは952万1,000円の増ということで、退職被保険者につきましては、団塊の世代の退職によりまして、人数の増加を見込んでおります。内訳につきましては、説明欄等をごらんいただきたいと存じます。
  次に、3款国庫支出金でございます。1目の療養給付費等負担金でございます。2億4,724万7,000円ということで、昨年に比べまして1,128万6,000円の減額でございます。一般被保険者の療養給付費等の34%が、国の方から負担金としていただけるものでございます。説明欄の内訳にございますように療養給付費負担金、老人保健拠出金負担金、介護納付金負担金と、こういうような内訳になってございます。
  また、238ページの一番下になりますが、国庫補助金の財政調整交付金でございます。6,843万7,000円を計上させていただきました。こちらにつきましては、一般被保険者の療養給付費の9%相当額が交付されるものでございます。内訳といたしまして、普通調整交付金、特別調整交付金がございます。特別調整交付金につきましては、国庫のヘルスアップ事業、エイズ予防事業等がこちらに算入されております。
  続きまして、240ページをごらんいただきたいと存じます。
  療養給付費交付金でございます。2億8,248万6,000円。こちらは、比較といたしまして、8,816万1,000円と大幅に増額をしております。こちらは、退職被保険者の医療費に係ります交付金でございます。
  続きまして、県支出金の県補助金、2目の財政調整交付金でございます。こちらは4,382万9,000円を計上いたしました。こちらは、一般被保険者の療養給付費等の7%相当額が交付されるものでございます。
  次に、6款の共同事業交付金でございます。1目の高額医療費共同事業交付金につきましては2,439万3,000円を計上させていただきました。高額療養費の共同事業につきましては、制度が若干改正されまして、今まで70万円を超える部分の高額医療費が該当になりましたが、 平成19年度からは、80万円を超える額の部分がこちらの高額療養費の共同事業に算入されるものでございます。
  次の、2目保険財政共同安定化事業交付金1億1,245万1,000円を計上させていただきました。こちらは、皆増ということで、新規の事業ということでございます。こちらは、国保連合会より交付されるものでございます。1件30万円以上のレセプトが対象になりまして、そのレセプトの8万円を超える部分から80万円未満、79万円までがこちらに算入をされるものでございます。
  続きまして8款の繰入金、1目一般会計繰入金でございます。2,856万1,000円を計上いたしました。こちらにつきましては、法定負担分のみということで計上をさせていただいております。
  続きまして、9款繰越金でございますが、次のページ、242ページをごらんいただきたいと存じます。
  その他繰越金ということで、1億2,879万1,000円を計上させていただいております。
  歳入合計といたしまして12億6,938万1,000円ということで、比較いたしますと、2億448万7,000円の増という予算でございます。
  続きまして、歳出関係につきましてご説明をさせていただきます。
  244ページ、245ページをごらんいただきたいと存じます。
  まず、総務費関係でございますが、総務費の一般管理費427万7,000円。こちらにつきましては、国民健康保険の一般的な事務経費ということで計上させていただいております。また、2項の徴税費の賦課徴収費でございますが、229万6,000円。こちらは、賦課徴収関係の事務経費が計上されております。
  次の246ページをごらんいただきたいと存じます。
  療養給付費の一般被保険者の療養給付費でございます。4億4,040万円を計上させていただいております。一般被保険者の療養給付費につきましては、比較的、人数が減少傾向にあるということで、落ちついた状況にあるということで、前年と同額の予算とさせていただいております。
  続きまして、248ページをごらんいただきたいと存じます。
  2目の退職被保険者等療養給付費でございます。2億8,800万円、比較といたしまして9,680万円の増ということで、大幅に増額をさせていただいております。退職被保険者につきましては、今後も人数が大幅に増加が見込まれておりますので、予算の方を増加をさせて いただいております。
  続きまして、高額療養費関係でございます。一般被保険者の高額療養費でございますが、5,160万円を計上させていただいております。前年に比べますと、984万8,000円ということで、高額療養費については若干の増を見ているところでございます。
  次のページ、250ページをお願いいたします。
  2目の退職被保険者等高額療養費でございます。2,640万円を計上させていただいております。退職被保険者につきましては、予算上は前年とほぼ同額の予算ということで、実績に基づく予算ということでございます。
  続きまして、4目の出産育児諸費一時金でございますが、525万円、15人分を計上させていただいております。
  次の、葬祭費の関係ですが、こちらは500万円ということで、100名分をこちらに計上させいていただいております。
  次に、老人保健医療費拠出金でございます。1億7,139万8,000円を計上させていただいております。比較いたしまして、327万8,000円の減ということでございます。こちらは、老人保健の個々の加入者割ということで拠出するものでございます。
  次の、252ページをお願いいたします。
  介護納付金でございます。9,570万円。こちらは14万9,000円減ということで、ほぼ前年同額の数字を計上させていただいております。こちらは、介護保険の2号被保険者、40歳から64歳の方の人数割で拠出をするものでございます。
  続きまして、共同事業の高額医療費拠出金でございます。2,515万9,000円を計上させていただいております。こちらは、先ほど歳入でも申し上げましたが、80万円を超える部分が該当になる部分でございます。こちらは、過去3年間の実績で算出された額を拠出するということでございます。
  続きまして、2目の保険財政共同安定化事業拠出金、これは新規に始まる事業でございますけれども、1億13万3,000円ということで皆増でございます。先ほど歳入でも申し上げましたが、30万円以上のレセプトが対象になりまして、8万円から80万円までの医療費がこちらに算入されてきて、その過去3年間の実績といいますか、過去の実績に基づいて拠出するものでございます。
  252の一番下の行なんですけれども、保健衛生普及費でございます。1,434万4,000円を計上させていただいております。
  次のページをごらんいただきたいと存じます。
  255ページの部分になりますが、説明欄、委託料の部分でございます。保健事業推進委託料ということで、1,112万9,000円計上させていただいております。こちらにつきましては、国保のヘルスアップ事業800万円、特定健診等実施計画策定委託料312万9,000円をこちらに計上させていただいております。
  続きまして、保養施設費でございますが、94万5,000円。こちらにつきましては、全国348施設を県の国保連合会に委託をいたしまして、ホテル、旅館等、契約している旅館等に宿泊をいただいた際に、補助するものでございます。大人の方、1名、1泊3,000円、子供の方、1人、1泊1,500円を補助するものでございます。
  次の256ページをごらんいただきたいと存じます。
  歳出合計12億6,938万1,000円となるものでございます。
  以上で国民健康保険特別会計の予算説明とさせていただきます。
  続きまして、議案第21号 平成19年度ときがわ町老人保健特別会計予算についてご説明をさせていただきたいと存じます。
  261ページをごらんいただきたいと存じます。
  第1条につきましては、予算の総額を歳入歳出予算それぞれ13億169万7,000円と定めるものでございます。
  次に、262ページ、263ページにつきましては第1表歳入歳出予算、次の267ページから269ページにつきまして歳入歳出予算事項別明細書がお示しさせていただいておりますので、こちらはごらんいただきたいと存じます。
  続きまして、270ページでございますが、歳入関係の細部について説明をさせていただきます。
  まず、1目の医療費交付金でございます。こちらにつきましては、6億8,359万円を計上させていただいております。比較といたしまして、1,647万5,000円増ということで、こちらは公費負担分の12分の6が診療報酬支払基金の方から交付されるものでございます。
  次に、国庫支出金の1目医療費負担金でございます。4億940万円を計上させていただいております。こちらは、公費負担分の医療費の12分の4が交付されるものでございます。
  続きまして、県支出金の1目県負担金でございますが、1億235万円でございます。比較いたしまして、646万9,000円の増ということでございます。こちらは、公費負担医療の12分の1が交付されるものでございます。
  次の、繰入金の1目一般会計繰入金でございますが、こちらも公費負担分の12分の1の金額が一般会計の方から繰り入れをしていただくというものでございます。
  そして、歳入合計といたしまして13億169万7,000円となりまして、比較といたしますと、5,497万2,000円の増という金額になります。
  続きまして、歳出関係でございます。
  272ページをごらんいただきたいと存じます。
  医療諸費の中の1目医療給付費でございます。12億7,610万円。比較いたしまして、5,610万円の増でございます。こちらは、医科歯科調剤等の一般的な医療費ということで、前年実績等に基づきまして計上させていただいたものでございます。
  次の、2目の医療費支給費でございます。こちらは、はり・きゅう・補装具等の医療費の支給ということで、2,159万円を計上させていただいております。
  続きまして、審査支払手数料、こちらにつきましては、国保連合会または支払基金等に審査を委託している審査委託料でございます。
  歳出合計といたしまして13億169万7,000円、比較といたしまして、5,497万2,000円となるものでございます。
  以上、簡単な説明で大変恐縮ですが、よろしくご審議のほどお願い申し上げます。
○田中 旭議長 ご苦労さまでした。
  続いて、議案第22号 平成19年度ときがわ町介護保険特別会計予算の細部説明を求めます。
  小沢福祉課長。
○小沢俊夫福祉課長 続きまして、議案第22号 平成19年度ときがわ町介護保険特別会計予算の細部説明をさせていただきます。
  277ページをお開きいただきたいと思います。
  歳入歳出予算それぞれ7億5,409万円と定めるものでございます。
  続きまして、事項別明細書において詳細を説明させていただきます。
  286ページをお開きをいただきたいと思います。
  まず、介護保険につきましては、平成18年に第3期介護保険事業計画を策定いたしましたが、その給付の見込み額に基づきまして総予算を計上したものでございます。この事業計画に基づきまして、各保険料、国庫補助金等の負担割合により歳入を決定したものでございます。
  それでは、最初に1款保険料でございます。1億3,786万2,000円でございます。前年度と 比較いたしますと、1,156万5,000円の増加となっております。説明欄をごらんをいただきたいと思います。特別徴収介護保険料1億1,786万2,000円、これにつきましては年金収入、年18万円以上の者が対象となります。
  続きまして、普通徴収保険料でございます。1,800万円。これは年金収入18万円以下の者、あるいは年の途中で65歳になった方でございます。保険料の全体の負担率は17%でございます。
  続きまして、3款国庫支出金でございます。国庫支出金については、全体の予算の負担率25%を計上したものでございます。国庫支出金については、1億6,499万2,000円、前年度と比較しますと132万6,000円の減額となっております。
  続きまして、4款支払基金交付金でございます。2億2,350万5,000円。前年と比較いたしますと、1,986万円の増加でございます。負担割合につきましては33%でございます。
  続きまして、県支出金でございます。1億816万8,000円。前年度と比較しますと、2,501万円の増加となっております。県の負担割合については12.5%となっております。
  続きまして、288ページ、289ページをごらんいただきたいと思います。
  7款繰入金でございます。この繰入金については、町からの繰入金でございます。総額で1億1,286万4,000円。前年度と比較しますと、949万9,000円の増加となっております。町の負担割合についても、給付費については12.5%、その他事務費等の繰り入れがございますので、12.5%よりは多くなっております。
  歳入合計7億5,409万円、前年度6億9,024万7,000円。6,384万3,000円、率にして9.2%の増加となっております。
  続きまして290ページ、291ページをごらんいただきたいと思います。
  1款総務費でございます。2,176万2,000円。前年度と比較しますと、162万4,000円の増加となっております。うち、一般管理費についてですが、右側の説明をごらんをいただきたいと思います。13節委託料146万1,000円でございます。これは電算処理委託料となっておりますけれども、今まで、全納で保険料を納めていただく場合には、8枚の切符を全部出してもらっていたんですけれども、それを一括して、1枚の切符で8回分納められると、そういう形にいたしましたので、その電算処理に係る委託料でございます。
  続きまして、2項の徴収費、1目の賦課徴収費でございます。200万円。昨年と比べると、63万4,000円の増加となっております。説明欄の需用費でございますけれども、これにつきましては、納付書の通知の印刷等でございます。
  続きまして、介護認定審査会費でございます。1,077万3,000円。昨年度と比較すると、30万3,000円の増加でございます。
  続きまして、292、293ページをごらんをいただきたいと思います。
  委託料163万8,000円でございます。これにつきましては、介護認定調査の委託料でございます。
  続きまして、5項の地域包括支援センター費でございます。639万2,000円。22万8,000円の昨年と比較すると、増加となっております。右側の説明欄で、13節委託料520万8,000円となっておりますけれども、この中の業務委託料として、ケアマネジメントの委託ということで505万円を計上してございます。
  続きまして、保険給付費でございます。これにつきましては、7億963万6,000円。昨年と比較しますと、5,968万2,000円の増加となっております。1目居宅介護サービス給付費といたしまして2億3,885万4,000円。昨年と比較いたしますと、2,398万8,000円の増加となっております。
  続きまして、294、295ページをお開きをいただきたいと思います。
  3目地域密着型介護サービス給付費でございます。7,194万6,000円、578万2,000円の増加となっております。この後、たびたび地域密着型サービスが出ておりますけれども、これについては、お年寄りの方が住みなれた地域で生活を送っていただくと、それの支援をするサービスでございます。対象者といたしましては、町内の住民に限定をされております。施設としてはグループホーム、あるいは小規模多機能型の施設がこれらに該当するものでございます。
  続きまして、296、297ページをお開きをいただきたいと思います。
  5目施設介護サービス給付費でございます。3億939万円。昨年度と比較して、2,471万4,000円の増加となっております。
  続きまして、298ページ、299ページをお開きをいただきたいと思います。
  9目居宅介護サービス計画給付費でございます。3,159万8,000円。前年度と比較いたしますと、1,016万円の増加となっております。これにつきましては、要支援者が、指定の予防支援事業者からその指定の予防支援を受けたときに支払うものでございます。
  続きまして、300ページ、301ページをごらんをいただきたいと思います。
  2項介護予防サービス等諸費でございます。929万3,000円。前年度と比較いたしますと、1,897万1,000円の減でございます。
  続きまして、304ページ、305ページをお開きをいただきたいと思います。
  7目介護予防サービス計画給付費でございます。120万8,000円。昨年度と比較いたしますと、652万7,000円の減額となっております。
  続きまして、306、307ページをお開きをいただきたいと思います。
  4項高額介護サービス諸費でございますが、1,156万6,000円。昨年度と比較いたしますと、759万円の増加でございます。これについては、高額介護費用の増加によるものでございます。
  続きまして、308、309ページをごらんをいただきたいと思います。
  5項特定入所者介護サービス等費でございます。3,291万7,000円。昨年度と比較いたしますと、691万7,000円の増加でございます。
  続きまして、310ページ、311ページをごらんをいただきたいと思います。
  4項地域支援事業費でございます。1,594万7,000円、297万9,000円の増加でございます。
  続きまして、312、313ページをごらんをいただきたいと思います。
  2項包括的支援事業・任意事業でございます。これについては、介護予防のケアマネジメント等の作成等の費用に充てるものでございます。
  続きまして、314、315ページでございますが、5款諸支出金でございますが、これらについては償還金還付金の加算金等の支出に充てるものでございます。
  316ページ、317ページをごらんをいただきたいと思います。
  6款予備費といたしまして658万円を計上をいたしました。昨年と同額でございます。
  歳出総額7億5,409万円、前年度と比較いたしますと、6,384万3,000円の増という予算でございます。よろしくご審議賜りますようお願い申し上げます。
○田中 旭議長 ご苦労さまでした。
  続いて、議案第23号 平成19年度ときがわ町浄化槽設置管理事業特別会計予算の細部説明を求めます。
  堀口環境課長。
○堀口彰一環境課長 命によりまして、議案第23号 平成19年度ときがわ町浄化槽設置管理事業特別会計予算の内容説明をさせていただきます。
  321ページをごらんいただきたいと思います。
  第1条でございますが、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ1億6,238万2,000円と定めるものでございます。
  第2条は町債でございまして、起債の目的、限度額、起債の方法、利率及び償還の方法は、「第2表町債」による。
  第3条は一時借入金でございます。一時借入金の最高額を1億円と定めるものでございます。
  平成19年度の設置予定基数でございますけれども、過去の設置状況等を考慮いたしまして、より実績に近い数字ということで、110基を設置目標として予算計上したところでございますので、ご理解をいただきたいと思います。
  324ページをごらんいただきたいと思います。
  第2表の地方債でございます。起債の目的が下水道事業債、限度額が6,870万円でございます。利率が4%以内とするものでございます。
  330ページをごらんいただきたいと思います。
  歳入でございますが、1款1目の設置費分担金でございます。1,238万7,000円を計上いたしまして、比較でいたしますと、773万6,000円の減額でございます。設置基数110基分に係る分担金でございまして、前年度の180基から70基を減らしたことによります減額でございます。
  2款1目の浄化槽使用料でございます。2,190万8,000円で、50万円の増額となっております。既に設置してあります浄化槽と、19年度に見込んでおりました110基分の月額使用料とくみ取り時に発生します随時使用料でございます。
  3款1目の設置整備事業補助金でございます。4,056万円、2,551万3,000円の減額でございます。110基の設置に係ります国庫補助金でございます。
  4款1目の浄化槽整備・普及啓発事業費奨励交付金でございます。40万円で、40万円の減額でございます。くみ取り槽あるいは単独浄化槽の撤去に係る補助、それと放流ポンプの設置に係る県の奨励交付金でございます。実績を踏まえて計上したところでございます。
  5款1目の一般会計繰入金でございます。1,832万3,000円、280万円8,000円の増額となっております。これにつきましては、一般管理費、施設整備費、公債費等に充当するものでございます。
  8款の町債で、1目の下水道事業債でございます。6,870万円で、4,330万円の減額でございます。110基の設置に係ります起債でございます。
  332ページ、333ページをごらんいただきたいと思います。
  歳出でございます。1款の総務費の1目の一般管理費でございます。1,393万3,000円、 443万8,000円の増額となっておりますが、これにつきましては、主に職員の人件費の組みかえによる増が主なものでございます。
  下段にございます2款の施設管理費、1目の浄化槽設置管理費でございます。1,870万3,000円でございますが、これは昨年度とほぼ同額の計上でございます。浄化槽の機能を正常に維持していくために実施します法定検査、それから3カ月に一度実施します保守点検委託料等の経費でございます。
  次のページをごらんいただきたいと思います。
  3款1目の浄化槽整備費でございます。1億2,358万2,000円、7,803万9,000円の減額でございます。右側の15節工事請負費で4,949万7,000円の減額、16節の原材料費で2,734万2,000円の減額でございます。これにつきましても、設置基数の減少に伴うものでございます。19年度から18年度における過去に設置した実績に伴いまして、より実績に近い数字ということで計上させていただきました。内訳としましては、5人槽が40基、7人槽55基、10人槽15基で算定をしたところでございます。それと、19節負担金、補助及び交付金のところで120万ほど減額してございます。これにつきましても、過去の実績に基づきまして減額をしたものでございます。
  4款の公債費、1目利子でございます。495万3,000円、80万6,000円の増額となっております。15年度から設置した浄化槽の起債に係る利子分の償還でございます。
  そうしまして、歳出合計を1億6,238万2,000円といたしまして、7,364万円の減額となるものでございます。
  336ページの給与明細書はごらんいただきたいと思います。
  341ページをごらんいただきたいと思います。
  地方債の前々年度末における現在高並びに前年度末及び当該年度末における現在高の見込みに関する調書でございます。下水道事業債で、当該年度中の起債見込み額6,870万円、当該年度末現在の現在高見込み額で2億9,240万円とするものでございます。
  以上、簡単でございますが、浄化槽の設置整備管理事業特別会計予算の内容説明とさせていただきます。よろしくお願いします。
○田中 旭議長 ご苦労さまでした。
  続いて、議案第24号 平成19年度ときがわ町関口茂八奨学事業特別会計予算の細部説明を求めます。
  吉田教育総務課長。
○吉田明弘教育総務課長 それでは、命によりまして、議案第24号 平成19年度ときがわ町関口茂八奨学事業特別会計予算について細部説明をさせていただきます。
  345ページをお開きください。
  第1条 歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ2,259万6,000円と定めるものでございます。
  346ページ、347ページの第1表及び351ページから353ページまでの歳入歳出予算、事項、事項別明細書総括はごらんくださいますようお願いいたします。
  詳細につきましては、354ページ、355ページをごらんください。
  歳入につきましては、1款財産収入、1項財産運用収入、1目利子及び配当金1,000円。
  2款繰入金、1項基金繰入金、1目関口茂八奨学基金繰入金1,070万円。
  3款繰越金、1項繰越金、1目繰越金1,000円。
  4款諸収入、1項延滞金加算金及び過料、1目延滞金1,000円。同款2項貸付金元利収入、1目貸付金元利収入1,189万2,000円。これにつきましては、返還義務の予定者33名からの返還金の合計額でございます。同款3項雑入、1目雑入1,000円。合わせた額2,259万6,000円でございます。
  歳出につきましては、356ページ、357ページをごらんください。
  1款総務費、1項総務管理費、1目財産管理費の1,189万4,000円は関口茂八奨学基金積立金に、2款事業費、1項奨学事業費、1目奨学資金貸付金の1,070万円は、新規15人分、継続12人分の貸付金でございます。
  3款予備費、1項予備費、1目予備費2,000円を合わせた額2,259万6,000円が総額でございます。
  以上、よろしくご審議賜りますようお願いいたします。
○田中 旭議長 どうもご苦労さまでした。
  続いて、議案第25号 平成19年度ときがわ町水道事業会計予算の細部説明を求めます。
  中藤水道課長。
○中藤和重水道課長 それでは、議案第25号 平成19年度ときがわ町水道事業会計予算の細部説明を申し上げます。
  361ページをお開きください。
  水道事業は収益的収入支出、資本的収入支出で成り立っておりますが、まず中ほど、第3条をごらんください。
  第1款の水道事業収益、右側を見ていただきたいのですが、3条の収入、2億7,982万4,000円、前年比0.2%の増でございます。
  下に行きまして支出でございます。
  水道事業費用の計が2億8,912万4,000円、前年比マイナス5.5%の減でございます。
  続きまして、4条でございますが、4条の第1款資本的収入4,608万円、前年比55.8%の増でございます。
  続きまして、4条の支出でございます。362ページをお開きください。
  第1款の資本的支出1億7,959万3,000円、前年比4.5%の減でございます。
  下に行きまして、第5条、石綿セメント管更新事業に係る起債の限度額を表示してございます。
  続きまして、364ページ、365ページをお開きください。
  こちらは、先ほどご説明しました3条、4条関係の計画表ですが、後ほど詳細の資料を使いましてご説明いたしますので、割愛させていただきます。
  続きまして、366ページ、367ページをお開きください。
  左側、366ページですが、予算・資金計画ということで、発生主義でやっております予算ですが、これにつきましては現金ベースでの計画となってございます。上の欄の中ほどになりますが、当年度予定額、受け入れ資金の合計なんですが、一番上になりますが、5億3,275万6,000円、受け入れ資金が現金ベースでこれだけ入ると。下に行きまして、下の欄の同じく当年度予定額、一番上なんですが、3億5,838万8,000円、年度中にこれだけのお金が出ると。入りと出の差し引きをした結果、その一番下になりますが、1億7,436万8,000円の現金が残るというものでございます。
  続きまして、367から370ページにつきましては後ほどごらんいただきたいと思います。
  続きまして、371ページ、右側になりますが、19年度の予定貸借対照表でございます。これは、資産と負債、資本の3つの構成となっておりまして、まず資産でございますが、下から3分の1ほどのところの現金預金の欄をごらんください。2の(1)のところです。1億7,436万8,337円。前年度が2億三千七百......、で減っておりますが、これは経営状況が悪くなって、手持ちの資金が少なくなっているということでございます。そして、371ページの一番下の右側の数字になりますが、資産の合計が31億1,821万2,174円でございます。
  続きまして、372ページをお開きください。
  負債ですが、上から3分の1程度、一番右側を見ていただきたいんですが、負債合計が 3,119万7,000円でございます。
  続きまして、資本になりますが、下から2行目、資本の合計ということで30億8,701万5,174円。負債と資本の合計が31億1,821万2,174円ということで、前のページに戻っていただきたいんですが、資産の合計と一致するというものでございます。
  373ページの予定損益計算書、374ページから375ページまでの予定貸借対照表については、後ほどごらんいただきたいと思います。
  続きまして、3条及び4条予算の細かい説明を申し上げます。
  378ページ、379ページをお開きください。
  こちらは3条の収入でございますが、右側、379ページの備考欄をごらんください。備考欄の上から2つ目、加入金収益でございますが、367万5,000円。これは前年度に比べまして約100万円ほどふえておりますが、これは決算額が845万ということで、余りにも予算とかけ離れているということで、ふやしてございます。その結果、378ページの収入合計欄をごらんになっていただきたいんですが、2億7,982万4,000円ということで、前年比69万1,000円の増となってございます。
  続きまして、3条の支出でございますが、主なものをご説明いたします。
  右側、381ページ、これも備考欄を中心にご説明いたしますが、区分の下から3つ目、受水費をごらんください。3,959万円ということで、前年比約200万円ほどの増となってございますが、これも前年決算の数字に合わせ、より実態に合った予算とするものでございます。
  続きまして、386、387ページをお開きください。
  右側、387ページの区分の欄の8番目、報償費177万円ということで、弁護士費用を計上してございます。万が一、裁判になったときのための経費を計上しているものでございます。
  以上、3条支出、左側、386ページの支出合計をごらんください。2億8,912万4,000円ということで、前年比1,676万円の減でございます。
  続きまして、4条の収入のご説明をいたします。
  388ページ、389ページをお開きください。
  右側、389ページ、一番上になりますが、工事負担金ということで、3款建設課の補償工事による負担金でございます。
  その下に行きまして、国庫補助金、企業債、1つ飛んで出資金につきましては、石綿管工事にかかわる経費、歳入でございます。
  続きまして、390ページ、391ページをお開きください。
  右側の一番上になりますが、工事請負費ということで、七重川浄水場原水濁度計交換工事、その下の浄水の濁度計、上は原水で、処理する前の計器、下につきましては処理した後の上水についての濁度計をつけるというものでございます。上は古くなったものの交換、下につきましては新規に設置するというものでございます。
  1つ飛んで、委託料で、老朽施設基本計画、機械電気設備老朽度調査、中央監視制御設備更新基本計画とありますが、これまで計画的な更新がなされていないという現状がございますので、まず機械電気設備の老朽度を調査しまして、それに基づいて老朽施設の基本計画を作成し、老朽施設を計画的に更新しようというものでございます。その下の中央監視制御設備の関係は、各浄水場等の状況を1カ所で監視をしようというものでございます。
  続きまして、2つ飛んでいただきまして、工事請負費2,520万円、これは石綿管の更新の費用でして、本庁舎から一ト市の交差点を越生ゴルフに向かいまして、薬師堂の先を右に曲がっていただきまして、旧の玉川の保育所までの約700メートルの石綿管工事を実施するものでございます。その下、委託料850万5,000円でございますが、今年度、用地取得が終わりましたので、平成19年度は受水施設の実施設計を行うというものでございます。
  以上、左側、390ページの支出合計の欄をごらんいただきたいんですが、1億7,959万3,000円、前年比846万1,000円の減となってございます。
  以上で細部説明を終わらせていただきます。
○田中 旭議長 ご苦労さまでした。
  暫時休憩いたします。
  再開、2時15分でお願いします。
                                (午後 1時52分)
─────────────────────────────────────────────────
○田中 旭議長 休憩前に引き続き会議を開きます。
                                (午後 2時15分)
─────────────────────────────────────────────────
○田中 旭議長 これより、日程第1、議案第19号 平成19年度ときがわ町一般会計予算の質疑を行います。
  日程第1、議案第19号から日程第7、議案第25号までの質疑は一般会計に限り、歳入歳出に分けて行います。
  質問者はページ番号、目名、節区分を申し出て質疑をしてください。質疑につきましては、 1回につき3問までとし、質問者がいない場合には再度質疑を許します。
  まず最初に、歳入の質疑を行います。
  質疑ございませんか。
  4番、野原和夫議員。
○4番 野原和夫議員 今回の歳入における問題ですが、町民税のことでちょっとお伺いします。
  前年度に比較されましたこの1億5,000万増税、これは税源移譲と定率減税廃止の影響は大いにあると思いますが、この中で、まだわからないと思いますが、わかった時点で後で教えていただければ、今まで非課税だった世帯が課税対象になった人数、それから納税義務者、納税者がどのぐらいふえたか、その点お伺いします。そうすると、1億5,000万との計算がある程度出ると思うんですが。
  それからもう一つは、これは今18ページですが、20ページに地方特例交付金のことですが、2,300万減となっていますが、これは児童手当等も含まれるので、もっとふえるのではないかと思われますが、この減についてのもう少し詳しい説明をお伺いします。
  それから、31ページの教育費委託金、この小学校費委託金ですが、元気な学校をつくる地域連携推進事業、この事業内容をもう少し詳しく説明していただければと思うんですが、この3点お願いします。
○田中 旭議長 答弁願います。
  小島税務課長。
○小島 昇税務課長 それでは、野原議員のご質問にお答えしたいと思います。
  まず、1億5,000万円の増額の内訳でございますけれども、均等割で100万円、それから所得割で1億4,900万円で、合計で1億5,000万という数字になっております。
  それから、非課税者から課税者になった人数はということなんですけれども、その辺については、今、申告の最中でございまして、これについてはちょっと、ことしの6月近くになればその数字もわかってくると思うんですけれども、今の時点だとちょっと申しわけないんですけれども、数字がわからないということです。
  納税者数は、18年度ベースで申し上げますと6,545人の納税者がおりました。それで、非課税というのは、どこの時点で非課税かというのがちょっとわからないんですけれども。例えば、人口全体でいえば、人口から納税者数を引いた残りが非課税者ということになるかと思いますけれども。老齢者の納税者というのが、非課税限度額の対象者ですけれども、納税 者の65歳以上の人口というのが831人、納税者が836人おいでになります。先ほど、125万円以下の老齢者非課税規定に該当するのが433人ということです。今のところ、そんな程度きりちょっとわからないんで、また6月、7月になったときにわかればお示ししたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
○田中 旭議長 地方特例交付金について、答弁お願いします。
  山口企画財政課長。
○山口文明理事兼企画財政課長 お答えします。
  出口ベースで国等の全体的な予算規模で見ましても、6割程度減額になっております。そういう中で、今回の見込みにつきましても、地方特例交付金につきましては400万という数字で計上させていただいたところでございます。
  以上です。
○田中 旭議長 次に、教育費委託金について答弁願います。
  吉田教育総務課長。
○吉田明弘教育総務課長 それでは、ご質問にお答えします。
  元気な学校をつくる地域連携推進事業でございますけれども、これは県の事業でございまして、萩ヶ丘小学校、今年度と来年度、委嘱を受けて進めているものでございます。ふれあい推進長という、リーダーとなる方を中心に学校をバックアップすると。さまざまな地域の方々に学校の教育活動に参加していただいて、学校の教育活動を充実するための事業でございます。
  以上でございます。
○田中 旭議長 よろしいですか。
  4番、野原和夫議員。
○4番 野原和夫議員 先ほどの町民税のことですが、恐らく定率減税の廃止のもとで200万以下の所得の人なんかは、5%から10%住民税が上がる。そういう人たちが、果たして全部、全納になるかどうか。滞納者の問題が恐らく出ると思うんですが、そういう手だてというか、何かこういう予算の中でも考えているのかどうか、そういう点をお伺いしたいと思います。
○田中 旭議長 答弁願います。
  小島税務課長。
○小島 昇税務課長 税については、税法どおりきり税務課の職員としては動くことができませんので、その手だてというのは、例えば減額措置であるとか、低所得者の要するに免除申 請とか、そこら辺の部分でないと税の手だてというのはできませんので、その点はご了承願いたいと思います。税法どおりきり私どもは動けませんので。
○田中 旭議長 よろしいですか。
  4番、野原和夫議員。
○4番 野原和夫議員 そういう手だて、施策としても何かを考えていただければありがたいなと思います。
  以上です。
○田中 旭議長 地方特例交付金について、いいですかそれで。
  それでは教育費委託金についても、これもいいですか。
○4番 野原和夫議員 わかりました。
○田中 旭議長 ほかに質疑ございませんか。
  12番、島田議員。
○12番 島田 豊議員 12番の島田です。
  たばこ税についてなんですけれども。最近ではたばこを吸う場所も少なくなったということで、かなりやめている人が多くなっていると思うんですけれども、ここでふやしているということについて、どういうふうな考えでふやしたのかということ、その1点と、もう一点は滞納の関係なんですけれども、各町税、法人税、それから固定資産税と軽自動車税ですか、やはり合計するとかなりの金額になると思うんですけれども、ただいまの説明だと、これこれこうだから、必要に応じてしか徴収できないとかという話をしていますけれども、やはり町での特別な何か対策も立てられるのではないかというふうには思っておりますけれども、徴収員までふやして今までやってきたと思うんですよ。今までいなかったのが、途中から徴収員をふやして、それで徴収を始めていると。何年かたっているわけですけれども。予算化するということは、やはりそれだけ徴収ができなければ収入が減るというふうなことになると思います。そんなことで、やはり確実に、もうちょっと取れるような状況を考えながら進めていただけばいいかなと思いますけれども、その辺のことをちょっとお伺いしたいと思いますけれども。2点だけお願いします。
○田中 旭議長 島田議員、ページ数等を発表してからお願いしたいと思います。
○12番 島田 豊議員 ページ数は18ページ、19ページです。
○田中 旭議長 答弁をお願いいたします。
  小島税務課長。
○小島 昇税務課長 たばこ税について、まずお答えしたいと思います。
  たばこ税につきましては、固定、町民税に次ぐ税金でございますけれども、何かと悪者扱いされまして、なかなか頑張っている税かなと私は考えております。それで、たばこ税につきましては平成18年7月、去年の7月にたばこ税の税率改正がございましたので、それによる影響額として、法改正による増額分として600万円を増額を見込んでおります。それから通年度、要するに去年の売り上げ本数の事前修正をしてございますので、その部分として470万円の増税を見込んでおります。たばこ税につきましては、18年度の予算については9月の補正で278万円を増額補正してございますので、それらを考慮しまして今回の予算化ということになっております。
  滞納につきましては、毎回定例会においてご質問なされるわけですけれども、私とすると、前も申し上げましたように、淡々と、冷静に、確実に滞納整理はしていかなくちゃならないものだと考えております。徴収嘱託員もおりますけれども、徴収嘱託員につきましても今回の補正でも補正を組んでございますけれども、要するに滞納収納額は確実にふえております。それは、徴収嘱託員ももちろんですけれども、税の職員一丸となって滞納整理は行っていくという覚悟でございますので、ご理解を賜りたいと思います。
○田中 旭議長 12番、島田議員。
○12番 島田 豊議員 ただいまの話でよくわかったんですけれども、県だとか市町村それぞれ、いろいろなことがあると思うんですけれども、場所によっては絵画等、要するに必要なものを差し押さえというんですけれども、差し押さえて売却するなんていうのも新聞等で聞いておりますけれども、法に従ってということになると、考えればまだそういういろんな道があると思います。そんなことで、楽な方に変えるんじゃなくて、やはり少しでも努力して、税の公平化というものをやっていくのがいいんじゃないかというふうに思いますけれども、その時効によるというか、5年であるとか2年であるとか3年であるとかという、そのものによっては大分、税金によっては違うと思います。そんなことで、少し我慢してれば納めなくてもいいんじゃないかというような考えを持たれると困りますので、なるべくこれは強硬にお願いしたいと思いますけれども。よろしくお願いいたしまして、質問を終わります。
○田中 旭議長 ほかにございますか。
  6番、堀口議員。
○6番 堀口 宏議員 6番、堀口でございます。
  ちょっと3点ばかりお伺いさせていただきますけれども、まず23ページの児童福祉費の負 担金でございますけれども、これにつきましては少子化というようなことで大変、昨年ですか、ときがわ町におきましても、55人だったかしか生まれていないというようなお話ございまして。保育料の負担金でございますけれども、保護者というようなことで、予算にすると約500万程度減っているようでございますけれども、玉川保育園から始まりまして、管外保育まで入れまして、昨年は二百三、四十人の人員だったかと思うんですけれども、少子化というようなことで、どの程度の人数を見ておるのかお伺いをさせていただきます。
  2点目でございますけれども、次のページの25ページでございますが、一番上段でございますが、観光施設の使用料というようなことでございます。温泉スタンドの使用料でございますけれども、昨年から見ると若干上がっておるようでございますけれども、四季彩館等のお湯はどうなのか、また現在の状況として十分お湯が出ておるのかどうか。それで、その科目の中に、昨年は建具会館の使用料ですか、それが約70万程度ですか入っておったと思うんですけれども、それは新年度になりましてどうなのか、お伺いをさせていただきます。
  3点目でございますけれども、31ページでございます。中ほどに土地建物の貸付収入がございますけれども、これにつきましては土地と建物がございまして、昨年は土地が15件というようなお話だったかと思うんですが、若干、20万程度、土地が上がっておるようでございまして、建物も70万程度だったでしょうか上がっておるんではなかろうかと思いますけれども、企画課長の説明だと、商工会というようなお話がちらっと初めにございましたけれども、どの程度で商工会の方へ貸すのか、またそのほかにも件数がふえているのかどうか、お伺いをさせていただきます。
  以上でございます。
○田中 旭議長 答弁をお願いします。
  小沢福祉課長。
○小沢俊夫福祉課長 それでは、第1点目の保育料についてご説明を申し上げます。
  園児の数でございますけれども、これは10月の園児の入園時で積算してございます。玉川保育園が122人、それから平が33人、それから、はなぞのが104人、管外保育でございますけれども、これが11名でございます。管外保育については、6カ所でございます。
  以上でございます。
○田中 旭議長 よろしいですか。
  それでは、観光施設使用料についての答弁をお願いいたします。
  山崎産業観光課長。
○山崎政明産業観光課長 それでは、2点目の観光施設使用料につきましてお答えさせていただきます。
  これは、温泉スタンドの使用料ということで計上させていただいておるわけですけれども、現在の温泉の状況ということでございますが、四季彩館が昨年の7月29日にオープンいたしまして、スタンド等のお湯の使用量等も心配されたわけですけれども、今のところお湯の方については温泉スタンド、それから四季彩館については、現在の量で賄っております。
  四季彩館の方については、毎日、大体1日4トン程度を搬送しております。冬場の温泉スタンドのお客さんが多くなるということで、この1年間、ちょっと心配したところもあるんですが、今のところ、温泉の源泉についてもスタンドの営業日を調節するとか、そういったことはなくて、今のところ、双方の施設でバランスよく、基本的にはお湯は間に合っているというふうなことでございます。
  それから2点目の、昨年度建具会館の使用料ということで、18年度につきましては計上してあったわけですけれども、これにつきましては、19年度につきましては35ページをちょっとごらんいただきたいと思うんですが、35ページの雑入の一番下段です、こちらに建具会館分の光熱水費分ということで、新たに雑入で計上させていただいているところでございます。
  以上でございます。
○田中 旭議長 よろしいでしょうか。
  6番、堀口議員。
○6番 堀口 宏議員 建具会館の使用料につきましては、雑入でほおるということでございますけれども、それについても約20万ばかり減額になっておるようでございますし、当然使用料は取るべきだとは思います。また、温泉の使用料でございますけれども、四季彩館におきましては1日4トンですかというようなことでございますけれども、その使用料についてはどうなんでしょうか。
○田中 旭議長 答弁願います。
  山崎産業観光課長。
○山崎政明産業観光課長 この四季彩館の温泉の使用料につきましては、指定管理者として商工会と協定書を結んでおりますが、この協定書の中でも、基本的にこの温泉については使用料は取らないという規定でさせていただいておりますので、四季彩館からは使用料はいただいておりません。
  以上でございます。
○6番 堀口 宏議員 じゃ、3点目は結構です。
○田中 旭議長 土地建物貸付収入について、答弁願います。
  山口企画財政課長。
○山口文明理事兼企画財政課長 お答えします。
  土地建物の収入関係ですが、説明のときもお話ししましたが、55万2,000円の増額になっているところでございます。主なものですが、要因ですが、商工会に旧埼玉信用金庫の事務所を町で買いました。それを商工会にお貸しします。その土地の費用が21万1,064円、それと建物につきましては31万9,203円ということで、合わせまして53万200円という価格になっているところでございます。基本的に、この算出方法につきましては課税標準等を考えながら、税等を考慮しながら設定をさせてもらったところでございます。土地と建物は、そういうような形でお貸しするということでございます。
  以上です。
○田中 旭議長 よろしいですか。
○6番 堀口 宏議員 あと、商工会のほかにも、去年から思うと何かふえているものとか。
○山口文明理事兼企画財政課長 ふえているのはございません。基本的に、商工会がふえているということです。
○6番 堀口 宏議員 いや、昨年の数字とするとふえているんじゃないの。
○山口文明理事兼企画財政課長 件数はほとんど変わっておらないですね。55万2,000円増額になったわけですよね、それで商工会が53万200円ですから、2万1,800円ふえている。
○6番 堀口 宏議員 商工会の分だけが、土地と建物がふえていたということですね。
○山口文明理事兼企画財政課長 ええ、そうです。
○6番 堀口 宏議員 ほかはないわけですね。
○山口文明理事兼企画財政課長 ええ、ほかは2万1,800円ふえてますけれども、建物の貸付収入ということで、旧ローヤル電機跡地へ貸し出しましたので、その辺が幾らか伸びているということになります。
○6番 堀口 宏議員 去年の当初の予算の数字と比べると、もっとふえているようですので。わかりました、結構です。
○田中 旭議長 よろしいですか。
  先ほどの四季彩館の協定書の内容について、山崎課長から再度申し上げます。よろしくお願いいたします。
○山崎政明産業観光課長 それでは、先ほどの四季彩館のお湯の使用量というふうなことでご答弁させていただきましたけれども、この四季彩館、商工会との協定書の中に温泉の供与という項目を設けてございます。この中で、この温浴施設に対する源泉につきましては無償で供与するというふうなことで定めておりますので、現在、四季彩館の使用料につきましては無償ということでございます。
  以上でございます。
○田中 旭議長 よろしいですか。
  ほかに質疑ございますか。
  16番、市川金雄議員。
○16番 市川金雄議員 お尋ねいたします。16番、市川です。
  まず、第1点目に31ページをお願いしたいと思うんですけれども、31ページのところ、今、堀口さんの質問にも関連するんですけれども、土地の貸付収入が昨年度より約30万円ほど減額に計上されているんです。今度は建物の貸付収入が約100万、97万7,000円が増額になっているんですが、先ほどの堀口さんのご質問に対するご答弁ですと、建物の貸付収入が53万ほどふえているんだというお答えだったんですが、そうしますと土地の貸付収入が減額になっているというところ、これは返済があったのか、そこのところは、なぜ減っているのか、その理由をお尋ねをしたいと思います。
  それから、第2点目でございますけれども、第2点は31ページの上なんですけれども。額は少ないんですけれども、首都圏遊歩道管理委託金というのが収入に入っておりますけれども、この遊歩道の管理、どのような遊歩道を管理をしているのか、その辺のところをお尋ねをしたいと思います。
  それから、3点目なんですけれども、今度は35ページをお願いしたいと思います。
  35ページのところで、資源物売却収入ということで240万ほど計上されております。これは、昨年に比べると約80万ほど増額が計上されていると思うんですが、これらは資源物、資源ごみ、ごみの減量化につながるものだと思うんですが、これの収入、どのようなごみを、どのくらい売却をしているのか、その内訳の見込みをお尋ねしたいと思いますけれども、よろしくお願いします。
  以上3点ですけれども、よろしくお願いいたします。
○田中 旭議長 土地の貸付収入について答弁をお願いします。山口企画財政課長。
○山口文明理事兼企画財政課長 ちょっと時間をいただきたいと思います。
○田中 旭議長 首都圏遊歩道についての答弁をお願いします。
  山崎産業観光課長。
○山崎政明産業観光課長 首都圏遊歩道管理委託金16万5,000円につきましてご説明させていただきます。
  これにつきましては、まず首都圏遊歩道がどういう場所にあるかというふうなところからご説明させていただきます。この首都圏遊歩道につきましては、関東一円を首都圏遊歩道ということで指定してございまして、例えば神奈川県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県、こういったこの関東一円の首都圏を、遊歩道というふうな指定をしております。これは、「関東ふれあいの道」というふうな名称でおるんですが、例えばこの埼玉県の場合、埼玉県のコースとして約155.5キロございます。
  それで、このときがわ町を通っておりますコースなんですけれども、これは基本的には白石峠から刈場坂峠までの間、これが5.6キロございます。これは、先ほどのコース名でいきますと「峠の歴史をしのぶみち」というふうなコースになっております。県内で、先ほど峠の歴史をしのぶみちということで155キロというお話をしましたけれども、埼玉県内ではこのほか全体では13コースございます。各区間を分けてコース名等が分かれているんですけれども、ときがわ町の中を通っているのはこの峠の歴史をしのぶみちということで、5.6キロの区間を県から委託を受けて管理をしているものでございます。具体的には、この白石峠から刈場坂峠の間の草刈り等でございます。これは、県と委託契約を結びまして、それで町が実施しているというふうなことでございます。
  以上でございます。
○田中 旭議長 よろしいですか。
  資源物売却収入について、答弁願います。
  堀口環境課長。
○堀口彰一環境課長 資源物の売却収入の関係でお答えさせていただきます。
  全体につきましては4月から11月のデータなんですが、よろしいでしょうか。
○16番 市川金雄議員 はい、結構ですよ。
○堀口彰一環境課長 資源物につきましては、紙類とか布類、アルミ缶等に分けて一応売却をしているところでございますけれども、ダンボールが11月までで5,336キロでございます。新聞が15万8,340キロ、雑誌類が8万3,760キロ、紙パックが880キロ、布類が3万4,340キロでございます。アルミ缶が1万2,440キロ。合計で、11月までで34万3,420キログラムでござ います。その当時の売上金額でございますけれども、一番少ないときで23万6,335円、多いときで36万1,175円ということから、一応少な目に見込んだんですが、一応平均20万円ということで、240万円に見込ませていただきました。
  以上です。
○田中 旭議長 よろしいですか。
  次に、最初のあれですが、土地の貸付収入について、山口企画財政課長。
○山口文明理事兼企画財政課長 お答えします。
  まことに申しわけないんですけれども、ちょっと手元に資料が持ち合わせていないので、後日答弁させていただければと思いますんで、失礼いたします。
○16番 市川金雄議員 はい、結構です。
○田中 旭議長 ほかに質疑ございませんか。
  7番、笹沼議員。
○7番 笹沼和利議員 まず1点、施政方針の方の3ページのところなんですけれども、ちょっとこれよくわからなくて、何だろうかというふうに思ったのは、上から4行目のところで、当面、シャープ亀山工場の誘致のメリット、デメリット等の情報収集や検討などを進め、町としてどのように取り組むべきかという方向性を探りますと、この辺がちょっとよくわからないんで、これをお教えいただければと思います。
  それから2点目は、ちょっと中の方に予算の収入の方の25ページのところで、これは一番下のところ、社会福祉費負担の中の障害者の自立支援法が新しく決まりまして、これになったということで。基本的に、昨年度は5,200万円ぐらいだったのが、今度、国の負担金が9,200万円ということで、かなり大幅に伸びてはいます。県の負担金の方も、その次のページで同じように2,600万円が4,600万円になるということなんですけれども、この辺の対象というか、具体的にどういう形で、こう負担金が来ているのかお教えいただければ。個人個人のニーズをカウントしてこういう形で来ているのか、あるいはそうではなくて来ているのかというところも、一応、多分後でカウントだと思うんですけれども。大体、予定としては、どの程度の予定でこうやっているのか、お教えいただきたいと思います。
  それから3番目に、36ページのところで借換債。今年は大きな借換債があったので、こういう形で4億8,266万円の借換債をやったということなんですけれども、来年度は借換債がないということだと思うんですけれども。この辺は、その後の借換債の予定というか、そういうのは。ちょっと以前に聞いたような気もするんですけれども、ちょっとその辺、もう一 度お教えいただければありがたいと思います。よろしくお願いします。
○田中 旭議長 施政方針の内容について、3ページのシャープ亀山工場誘致についての説明を、答弁をお願いしたいと思います。
  関口町長。
○関口定男町長 本来は施政方針についてのというよりも、会計についての今質問なんですが、一応答えさせていただきますけれども、シャープ亀山工場の誘致のメリット、デメリットというのは、その亀山というところに工場ができたと。その場所だけでなくて、その近隣にも相当な影響がいろいろな面で出てくるということですよね。その辺の調査等もしたりとか、特にこの間は武蔵野銀行のその調査をしている人に講師として来ていただいて、役場の職員の方の研修も行いました。その中で、特に税収面では非常に増収になるという面もありますけれども、ある面で、そういう、今度は雇用で地元の人を相当使うのかというと、なかなかその辺も難しいとか、じゃ工場のすぐ近くに住宅をつくるのかといえば、そういうこともないとか、じゃその地元の商店街はどうなのかというと、地元の商店街よりもちょっと離れたところのショッピングセンター等の買い物の方がふえるんじゃないかとか、そんなような情報収集もしております。
  ときがわ町とすると、ホンダが来年、再来年度に来たときに、どういう形でこのときがわ町の方にも影響が出てくるのか、その辺の調査もしなくちゃいけないということで、個々にちょっと施政方針の中、いっぱいありますので、細かい内容等はちょっと言ってなくて、ただシャープ亀山工場誘致のメリット、デメリット等ということなんで、ちょっとわかりにくかったと思うんですが。結局は、今回ホンダが進出してきたときの、このときがわ町におけるどういう影響があるのかと、その辺の調査をして、また恐らくいろいろ前向きに考えれば、人口増にも近隣の町村等もなるのではないかということで、そのときの受け皿づくりも今からしっかりとしていかなくちゃいけないと思っていますので、その辺はしっかりやりたいと思っていますので、ご理解をいただきたいと思います。
○田中 旭議長 よろしいですか。
○7番 笹沼和利議員 はい、いいです。
○田中 旭議長 障害者自立支援負担金について、答弁をお願いします。
  小沢福祉課長。
○小沢俊夫福祉課長 お答えいたします。
  この障害者自立支援給付費負担金でございますけれども、この中身については、まず訪問 系サービスの居宅介護ですとか、あるいは訪問介護、そういったものに充てます。それから、日中系サービスという形で生活介護、それから自立訓練ですとか就労継続支援、そういった部分のものに充てるということです。それから、居住系サービスといたしましては、施設の入所支援ということで充てるというようなことでございます。
  それから、今現在、この支援法の認定者数が81名ということでございます。その中身としては、身体障害者が13人、それから知的障害者が51人、児童が10人、精神が7名ということで、合計81名となっております。
  当初予算につきましては、さらに、新たにこの認定申請を受ける方がかなり出てくるだろうということで、この認定区分の方にもさらに10名程度上乗せしてございますので、その分がふえているということでございます。
  以上でございます。
○田中 旭議長 よろしいですか。
○7番 笹沼和利議員 はい、わかりました。
○田中 旭議長 次に、借換債について答弁をお願いします。
  山口企画財政課長。
○山口文明理事兼企画財政課長 19年度は予定がないところでございます。借換債につきましては、町としては政府資金の融資がほとんどですので、なかなか借換債はできないということで、できるものがありましたらしたいところでございますが、比率が高いものについて、いろいろと正式に......。ある程度、財政力だとかが関係します。財政力が低いところについては、国でもある程度認めているようですが、ちょっとそこの、何かいませんで、現況では無理ということでございます。
○田中 旭議長 よろしいですか。
○7番 笹沼和利議員 はい、わかりました。
○田中 旭議長 ほかに質疑ございませんか。
  2番、野口議員。
○2番 野口守隆議員 2番、野口です。
  ちょっと教えていただきたいんですが、226ページに、町債の関係なんですがよろしいでしょうか。合併特例債では2億2,040万、それから臨時財政対策債というんですか、2億3,000万。これはいわゆるさきの臨時財政特例債は100%、それから合併特例債は70%ということで、国の方から来るわけでしょうが、いつごろ、どのような形で、交付税に多分算入さ れてくると思うんですが、どのような形で、いつごろ算入されるのか。
  それともう一つは、ここに町債の見込み額ということで37億何がしが出ていますが、基金の見込み額は大体どのくらいになるかということ。2点お願いしたいと思います。
○田中 旭議長 答弁お願いします。
  山口企画財政課長。
○山口文明理事兼企画財政課長 先ほどお話ししたように、合併特例債ということで2億2,040万円見込んでいるところでございます。臨時財政対策債につくのが2億3,000万ということで、このカウントについては地方交付税でされて、いつごろの交付されるかということでございますが、償還金額によって、それを交付税の算定基礎の中に入れ込みまして、財政の何というか、基準財政需要額ですか、その中のカウントをしていくということでございます。そういう中で交付されるという考え方になってくると思います。
  それと、基金の状態です。今、いろんな基金がどのくらいあるかということでございますか、そういうことで......。
○2番 野口守隆議員 いや。
○山口文明理事兼企画財政課長 財政調整基金だとか、そういうことでしょうか。
○2番 野口守隆議員 はい、大体、すべて。見込み額でも結構です。
○山口文明理事兼企画財政課長 基金の額が、18年度末で16億5,900万でございます。また、今回補正の方、3月補正でやらせていただきます。その関係で、幾らか基金を積むと思いますので、この金額も3月補正をすると多少変わってくると思われます。
  以上です。
○田中 旭議長 よろしいですか。
○2番 野口守隆議員 はい、結構です。
○田中 旭議長 ほかにございますか。
  11番、岩田議員。
○11番 岩田鑑郎議員 今の野口議員に関係することなんですけれども、31ページですか、基金の関係の、利子及び配当金ということで項目設定がされておりますが、今、企画財政課長の方から16億9,500万ですか、私は20億ぐらいあるのかなというふうに考えていたんですけれども、その額を、それを銀行に預けてあるわけでございますよね。それで、その利子がここに項目設定されてあるわけですけれども、今、利率も多少は変えることができるかなというふうな考えがあるわけですけれども、そういう中で、有利な基金の預け方ということを 検討することも必要ではないかというふうに思うわけですね。その辺のお考えはないのかどうか、1つ。
  もう一つ、合併をする際の一つの特典として、地方交付税は今までの、政府は減らすにしても、今までの算定基準を、従来の各村における算定基準を変えないというような、合併した際には変えないというような記憶があるんですけれども、今は、合併したところもほかと同じような算定基準でというふうになってしまっているのかどうか。多分、多少は有利な展開というか、基準になっているんだろうというふうに思いますが、政府がうそをつかない限りですが。というふうに思うんですけれども、その辺はいかがなんでしょうか、お聞きします。
○田中 旭議長 答弁お願いします。
  岡野会計室長。
○岡野吉男会計室長 それでは、お答え申し上げます。
  現在の合併時以降の基金の運用につきましては、基本的に安全性を考えまして、決済性の普通の預金に預けております。ただし、できる範囲でということで、ペイオフの可能な範囲の1金融機関1,000万円を限度として、収納代理期間にお預けしております。ただし、今岩田議員がおっしゃられたように、資金運用について、先日も国の利子の利率が変更になったというようなニュースが流れましたけれども、今後については、運用についても含めて検討が必要になるのかなというふうに考えております。
  以上でございます。
○田中 旭議長 よろしいですか、1番について。
○11番 岩田鑑郎議員 はい。
○田中 旭議長 2問目の答弁をお願いします。
  山口企画財政課長。
○山口文明理事兼企画財政課長 合併の当初、交付税の算定基礎につきまして1本算定、2本算定ということで話されたと思います。旧村を対にした算定基礎で10年間はいくということで、その辺の対応は今でもとっております。そういうふうな形で、交付税についても有利な算定をしていただいてということでございます。
  特に、比企広域の消防の負担金なんかは、今では1本算定ということで話をして、2本算定ですか、昨年まで2本算定ということで負担金を納めていたわけです。そういう中でいろいろ協議した結果、広域の負担金は、その差額については2分の1負担ということで、減額 をしていただきました。新しく、また19年度につきましては、その辺でもさらに協議を図っていくということでありますが、交付税については有利な算定をしていただいているところでございます。
  以上です。
○田中 旭議長 よろしいですか。
  ほかに質疑ございますか。
  9番、伊得議員。
○9番 伊得一夫議員 9番、伊得一夫でございます。
  28ページだと思うんですけれども、県の負担金で、総務費の県の補助金かと思うんですけれども、地域コミュニティー事業で県の方からの補助金が出るわけですけれども、昨年度も申し上げたと思うんですけれども、そういった事業の交付金はいただかないんでしょうか、今年度も。
  それとあと一点は、32ページ、緑の雇用創出基金の繰入金ですけれども、去年は900万だったんですけれども、ことし1,000万でございます。100万円の増額した根拠はいかがでしょうか。よろしくお願いします。
○田中 旭議長 答弁お願いします。
  柴崎総務課長。
○柴崎政利総務課長 お答えを申し上げます。
  地域コミュニティー事業補助金ということで、前年、一昨年かどこかでいただいていたかと思うんですけれども、地域のお祭り行事等の納める収納庫を直したり、そういう事業でやっていたかと思うんですけれども、あれは宝くじの助成金ということで、10分の10の補助金かと思います。これらにつきましては、地域の要望があり次第、町としても要望していきたいと考えているところでございます。今のところ、そういう事業が上がっておりません。上がりましたら、該当するか、しないか、県との確認をしまして、要望していきたいと考えているところでございます。
  以上でございます。
○田中 旭議長 よろしいですか。
  9番、伊得議員。
○9番 伊得一夫議員 今のご答弁で、地域からそういった助成金をいただきたいというような要望が上がってくれば町当局でもじゃ考えましょうということでは、ちょっと、もう少し アピールして、こういう事業でやるんであれば、こういう助成金がいただけるんですけれども、いかがでしょうかというようなことを、もっと町民にアピールしなければ、そんな上がってこないと思うんですよ。わからないですよ。一般住民のほとんどはわかんないですよ。そういうことを町当局の方でどんどんアピールしてもらって、こういう10分の10の事業費なんですから、町は一銭も出さないでいいわけなんですから、そういった面を広く町民にアピールしていただいて、上がってきたものがあれば、じゃやりましょうということで。最初から、上がってきたらって、でんと考えていたんでもしようがないんじゃないかなと思うんですけれども、よろしくお願いします。
○田中 旭議長 答弁願います。
  柴崎総務課長。
○柴崎政利総務課長 ご指摘のとおりでございます。また、広報等でも掲載をしてみたいと思っております。ぜひよろしくお願いをいたします。
○田中 旭議長 9番、伊得議員。
○9番 伊得一夫議員 参考ですけれども、区長会にでもちょっとお話でもしてもらって、地域ではこういうお金があるんですけれども、どうでしょかといったようなあれを、広報をしてもらえばありがたいと思います。
  2点目お願いします。
○田中 旭議長 基金繰入金について、答弁をお願いします。
  山崎産業観光課長。
○山崎政明産業観光課長 それでは、緑の雇用事業の基金でございますが、昨年は900万でございました。今年度につきましては1,000万ということでございますが、これにつきましては、現在、緑の雇用研修生3人おるわけですけれども、昨年度の決算等でも人件費等が既に900万を超えてございます。現在、3人の給与につきましては、町の技能職の給与表を基本的に採用させていただいておるんですが、これは来年、19年度になりますと、これまた昇給します。そういったこともございまして、人件費等は既に昨年ベースでいきますと950万程度いきますので、これに伴う100万円の増というふうなことでございます。
  以上でございます。
○田中 旭議長 よろしいですか。
  9番、伊得議員。
○9番 伊得一夫議員 100万円の増は人件費だということなんですけれども、もう緑の雇用 の人たちも最終年度でございますので、人件費というだけでなく、その人たちにもっと技術をこれで習得できるのか、最終年度ですから、そこのところ。人件費だけでなく、100万円の追加で、その緑の雇用の人たちが自立できるぐらいのあれまでいくのかどうか、その点お願いします。
○田中 旭議長 答弁願います。
  山崎産業観光課長。
○山崎政明産業観光課長 お答えさせていただきます。
  緑の雇用の研修生もことし、19年度で3年目というふうなことで、さきの議会等でも、一般質問等でもご答弁させていただきましたけれども、19年度につきましては基本的に森林組合等へ派遣しまして、高性能林業機械等を使った研修等を予定しているところでございます。3年目というふうなことで、先般も財産管理委員会の中で実際に緑の雇用の研修生が施業した現場等も見ていただきましたけれども、3年目につきましては、基本的に森林組合等へ実際に出ていって研修をするというふうなことで考えておりますので、これにつきましては、必ずしもこれでひとり立ちできるかというふうなところはあろうかと思いますが、この計画としては3年目ということで、そういった研修も3年目を予定してございますので、私どもとしてはひとり立ちできるように支援してまいりたいというふうに考えております。
  以上でございます。
○田中 旭議長 よろしいですか。
  9番、伊得議員。
○9番 伊得一夫議員 100万円増額したわけですから、最終年度ですから、しっかり指導していただいて、一本立ちできるようによろしくお願いいたしまして、質問を終わります。
○田中 旭議長 ほかに質疑ございませんか。
  7番、笹沼議員。
○7番 笹沼和利議員 2点質問させていただきます。
  29ページのところで、まず教育費県補助金の中の放課後子ども教育推進事業補助金ということで、これは多分というか、ちょっと私の方の記憶─多分、放課後対策のやつで出ていたやつで、今回からこちらの方に載ったのかなとか思ったんですけれども、ちょっとこれをご説明願いたいと思います。
  それから、もう一つ上のところで、県の補助金の民生費補助金の中の1つ、障害者自立支援事業等事業費等補助金というのがあります。これは国の方にも入っています。補助金の中 にも入っているんですけれども、これは自立支援法の中の部分なのかなというふうには思っているんですけれども、これもちょっとご説明いただければありがたいです。
  ついでに、できればその一番上のところ、同じ民生費県補助金の中の埼玉県在宅福祉事務費補助金ということで、昨年に比べて200万円以上減っているんですけれども、この辺の補助金の中身、減った中身というか、また事業としてはどういうものをやっているのか、その辺もちょっと教えていただければと思います。
○田中 旭議長 答弁お願いします。放課後子ども教育事業補助金について。
  須永生涯学習課長。
○須永文男生涯学習課長 お答え申し上げます。
  この県補助金につきましては、新規に今年度から立ち上がったもので、これはきのうですか、条例を議決していただいた事業と重なる部分があるんですけれども、それとは違う事業ということで、過去3年間、平成16度から玉川とそれから萩ヶ丘でやってきました放課後子どもプランですか、居場所づくり事業ですか、これが3年間で国の委託事業は終わりまして、今度新たに補助金の事業として生まれ変わったということで、その部分の補助金が57万円ということでございまして、きのうご議決いただいたのは、これとは違う、2段階になっているんですけれども、事業ということでご理解願いたいと思います。
  そういうことで、きのうご議決いただいたものについては補助金はございません。
  以上です。
○田中 旭議長 よろしいですか。
○7番 笹沼和利議員 はい、結構です。
○田中 旭議長 障害者自立支援及び埼玉県在宅福祉事業補助金についてを、答弁をお願いします。
  小沢福祉課長。
○小沢俊夫福祉課長 お答えいたします。
  最初に、障害者自立支援事業費等の補助金でございますが、これにつきましては社会福祉法人等の減免の部分、これについては在宅の介護事業に対しまして、社会福祉法人等から減免申請が出て、その減免をした場合については、その減免分の2分の1ですとか、そういった部分を減額するというような制度でございます。
  それから、この対象者につきましては所得の低い方、低所得者の1、2に該当するような方でございます。さらに、一定の不動産がないですとか、一定の預貯金以下であるとか、そ ういった方が該当するというものでございます。
  それから、一番上の、その上の埼玉県在宅福祉事業補助金ですが、これについては老人クラブの助成事業、それから同じく老人クラブの地域社会活動、そういった事業に充てられるものでございますけれども、これについては県の負担が減ってきたということでこの減額になっているというものでございます。
  以上でございます。
○田中 旭議長 よろしいですか。
  7番、笹沼議員。
○7番 笹沼和利議員 そうしますと、これは新規の事業なんでしょうかね、この障害者自立支援事業費等補助金については、お願いします。
○田中 旭議長 答弁願います。
  小沢福祉課長。
○小沢俊夫福祉課長 これにつきましては、新規事業ということでございます。
○田中 旭議長 よろしいですか。
○7番 笹沼和利議員 もう一度ちょっと、すみません。
○田中 旭議長 7番、笹沼議員。
○7番 笹沼和利議員 社会福祉法人と言ってて、在宅と言っているんで、何だろうかと、一瞬ちょっとわかんなかったんですけれども、そういう減免の部分はどの部分なんでしょうか、すみません。
○田中 旭議長 答弁願います。
  小沢福祉課長。
○小沢俊夫福祉課長 先ほど、答弁の中で社会福祉法人減免というお話をしたんですけれども、社会福祉法人等ということで、等がつくんですけれども、社会福祉法人、それから有限会社、株式会社等もありますけれども、そういった業者が行った介護サービス事業に対しますその個人負担が出ますので、その部分をその社会福祉法人等が減免した場合に、公費で補助するという部分でございます。
  以上でございます。
○田中 旭議長 よろしいですか。
○7番 笹沼和利議員 はい、ありがとうございます。
○田中 旭議長 ほかに質疑ございませんか。
  8番、増田議員。
○8番 増田和代議員 8番、増田和代でございます。
  1点ちょっと質問させていただきます。
  29ページなんですけれども、森林費の補助金ということで、森林の担い手育成対策事業補助金20万と、ちょっと少ないんですけれども、これは去年の予算書の中には何かちょっと入っていないような気がしますけれども、これは新たな事業を展開していくという、そういうことなんでしょうか、お願いいたします。
○田中 旭議長 答弁お願いします。
  山崎産業観光課長。
○山崎政明産業観光課長 お答えさせていただきます。
  林業費補助金の中に森林の担い手育成対策事業費補助金ということで、これはちょっと新しい名称になっているんですが、これは、昨年は森のいやし効果促進事業ということで継続事業で行ってきておりますが、これの事業名が今度変わりまして、「森のいやし」から「森林の担い手」というふうなことで変わったものでございます。中身は基本的には変わってございませんので、ちょっと林業関係の補助金なものですから、名称がちょっとわかりづらい名称になっているんですが、昨年の森のいやし効果促進事業からこの事業名に変わったというふうなことでございます。
  以上でございます。
○田中 旭議長 8番、増田議員。
○8番 増田和代議員 そうしますと、去年が50万円で、ことしが20万ということなんですけれども、これはあれなんですか、2年だか3年、そういうような継続事業なんでしょうか。それのその内容、すみませんけれども、よろしくお願いいたします。
○田中 旭議長 答弁お願いします。
  山崎産業観光課長。
○山崎政明産業観光課長 これにつきましては、事業につきましては平成16年度から18年度までが3カ年事業として実施したわけでございますが、新たに19年度からまた事業を開始するものでございます。
  なお、これの内容でございますけれども、昨年の森のいやし効果促進事業というふうなことで、これは森林療法によりまして精神障害者、また知的障害者の療養のために、実際に障害者を対象といたしましてこの事業を実施するものでございますが、具体的には森林内にお ける植栽活動ですとか、ベンチづくりですとか、自然観察等を実施するものでございます。
  内容としては、昨年と変わってはございません。ただ、補助金等については昨年から減額になってございます。
  以上でございます。
○田中 旭議長 ほかに質疑ございませんか。
○8番 増田和代議員 ありがとうございます。
○田中 旭議長 これで歳入の質疑を終了いたします。
─────────────────────────────────────────────────
   ◎延会について
○田中 旭議長 お諮りいたします。本日の会議はこの程度にとどめ延会したいと思います。
  これにご異議ございませんか。
          (「異議なし」と呼ぶ者あり)
○田中 旭議長 異議なしと認めます。
─────────────────────────────────────────────────
   ◎延会の宣告
○田中 旭議長 よって、本日はこれをもちまして延会することに決定いたしました。
  大変ご苦労さまでした。
  明日は歳出の質疑から行います。よろしくお願いいたします。
                                (午後 3時23分)