◆令和2年度情報◆ みかん狩りを希望される方は
みかん園に直接ご相談いただきますようお願い致します。
|
|
|
|
ときがわ町大附地区では温州みかんを中心に福みかん等の数種類のみかんやゆず等かんきつ類を栽培しています。 摘み取りのほか町内の直売所で購入できます。
特にこの地域では福みかんという珍しいみかんを栽培しています。 大附地区で栽培されている福みかんは正式名称を「福来(ふくれ)みかん」といい、 日本書紀に記載があるほど昔から作られていた品種です。 実はやや小さいですが、味は酸味もあり甘くておいしい品種です。
日本書紀によれば、「田道間守(タジマモリ)は西暦61年垂仁天皇の命で常世の国にある 不老長寿の非時香実(トキジクノカグミ:時を選ぱず香り高い果実)を十年の歳月を掛けて探し持ち帰った。」と記されています |
|
|
|
|
問合せ先 | ○産業観光課 ときがわ町大字桃木32番地 (ときがわ町役場第二庁舎内) 0493(65)1532(直) (開庁:月〜金8:30〜17:15) ときがわ町大字西平709番地3 0493(81)5930 (営業:月・水・金・土・日9:30〜15:30) | |
|
|
大附みかん山 |
みかん園の名称 | 住 所 | 代表者氏名 | 電話番号 | 園内の 収容人員 | 開園状況 | @ヤマホンみかん園 | ときがわ町大字大附338番地 | 山岸 定治 | 0493(65)2032 | 20人 | お問い合わせください | A鈴木農園 | ときがわ町大字大附677番地 | 鈴木 金次 | 0493(65)2592 | 50人 | 営業していません | B柿沼園 | ときがわ町大字大附156番地2 | 柿沼 敬治 | 0493(65)4818 | 100人 | お問い合わせください | C美田場園 | ときがわ町大字大附603番地 | 吉野 攻 | 0493(65)2018 | 20人 | 営業していません | D山岸園 | ときがわ町大字大附420番地 | 山岸 昴 | 0493(65)2022 | 50人 | お問い合わせください | E上野園 | ときがわ町大字大附390番地 | 大附 広光 | 090-4528-8339 | 200 人 | お問い合わせください | F小山園 | ときがわ町大字大附452番地 | 大附 一 | 0493(65)2025 | 50人 | お問い合わせください | G大附園 | ときがわ町大字大附380番地 | 大附 徳雄 | 0493(65)2026 | 300人 | お問い合わせください | H井戸下園 | ときがわ町大字大附408番地 | 大附 和清 | 0493(65)0156 | 30人 | お問い合わせください | ※みかんの生育状況、予約等の詳細は、みかん園により異なります。 詳しくは、それぞれのみかん園にお問い合わせください。 |
|
|
|
■お車をご利用の場合 東松山I.C又は嵐山・小川I.Cより小川方面へ ときがわ町まで、お車で約20分 |
|
■電車をご利用の場合 JR八高線・東武越生線「越生駅」、東武東上線「武蔵嵐山駅」または「小川町駅」、JR八高線「明覚駅」からときがわ町路線バス(せせらぎバスセンター行)をご利用ください。 「瀬戸」バス停から徒歩約30分です。 ※平日は「乗合タクシー」がご利用いただけます! 詳しくは下記リンクをご参照ください。 ※平成22年10月4日のダイヤ改正に伴い、 大附方面の路線バスは廃止となりました。 ※令和元年10月1日のダイヤ改正に伴い、 みかん園最寄りバス停である「大附そば道場入口」に向かうデマンドバスは廃止となりました。 |
|
|