大附地区は、ときがわ町の南寄りの地区で、となり町の越生町(おごせまち)との境に位置しています。とてものどかでゆったりとした時間が流れている場所で、山あいから見える景色も絶景です。
大附地区では、みかん栽培がとても盛んです。温州みかんを中心に数種類のみかんやゆず等の柑橘類を栽培されていて、「福みかん」という珍しいみかんも栽培されています。福みかんは、正式名称を「福来(ふくれ)みかん」といい、日本書紀に記載があるほど昔から作られていた品種で、日本書紀によれば、「田道間守(タジマモリ)は西暦61年垂仁天皇の命で常世の国にある不老長寿の非時香実(トキジクノカグミ:時を選ぱず香り高い果実)を十年の歳月を掛けて探し持ち帰った。」と記されているそうです。また、福みかんには、健康・長寿の秘訣とも言われている「ノビレチン」という成分が多く含まれていて、血糖値の上昇を抑える働きや認知症予防にも研究されているそうです。
※イベント当日のみかん狩りでは、栽培時期・状況によって、温州みかんや福みかん以外の品種や別の柑橘類の収穫になる可能性がございますので、予めご了承いただけますと幸いです。 大附地区にはみかん園がいくつかありますが、後継者不足などのため、以前と比べてみかん園の数は減っているそうです。今回のみかん狩りの会場である大附園さんは、農薬を使わない栽培方法で、色々な種類のみかんや柑橘類を育てているみかん園で、山の斜面に広がるみかん畑から絶景を眺めながらみかん狩りを楽しめます。みかん狩りのシーズンは、10月中旬〜12月中旬です。
「いこいの里大附」は、そば道場とも呼ばれ、手打ちでそばやうどんを作っています。天ぷらの素材も地元大附地区で採れた野菜を畑に良品がある限り一品は取り入れています。旬の新鮮地元野菜をぜひご賞味ください。営業時間は「11:00~14:00」、定休日は「毎週水曜日、木曜日」です。毎週火曜日は2組(2セット)限定で「そば打ち体験(要予約)」も体験できます。
<毎週火曜日のみ2組(2セット)限定>
・そば打ち体験 :5,500円(1セット5人前)
・そば打ち体験・天ぷら付:7,000円(1セット5人前)
※体験時間:9:30から10:30まで
※お問い合わせ:0493-65-0322
(いこいの里大附)