本文
サイトの現在位置
2023年1月4日 更新
子育て
未熟児養育医療制度

1.未熟児養育医療とは

 出生時の体重が2,000グラム以下、または身体の発育が未熟なままで生まれ、入院を必要とする乳児に対してその治療に必要な医療費を負担する制度です。
養育医療給付を受けることができるのは、全国の指定養育医療機関での治療に限られます。

2.対象者

 次のいずれかの症状に該当する未熟児で、入院して養育を受ける必要があると医師が認めた乳児が対象です。
  1. 出生時体重が2,000グラム以下の乳児
  2. 1以外の乳児で、生活力が特に弱く下記に掲げるいずれかの症状を示す乳児

区 分
症 状
一般状況
(1)運動不安・けいれん
(2)運動異常
体温 摂氏34度以下
呼吸器・循環器
(1)強度のチアノーゼが持続
(2)チアノーゼ発作を繰り返す
(3)呼吸数が毎分50以上で増加傾向
(4)呼吸数が毎分30以下
(5)出血傾向が強い
消化器
(1)生後24時間以上排便がない
(2)生後48時間以上嘔吐が持続
(3)血性吐物、血性便がある
黄だん
(1)生後数時間以内に出現
(2)異常に強い黄だんがある
  (症状が黄だんのみの場合は、中程度以上の黄だんとする。)
 

3.給付対象

 診察、医学的処置、薬剤または治療材料の支給等に対して公費負担を受けられます。
ただし、健康保険が適用される医療費が給付範囲となりますので、おむつ代や差額ベッド代などの保険適用外のものについては対象となりません。

4.申請方法

原則、出生後2週間以内に必要書類を添えて福祉課へ申請してください。

5.必要書類

 
提 出 書 類
備 考
養育医療給付申請書  
養育医療意見書 指定養育医療機関より記入していただく書類です。
世帯調書  
市町村民税の証明書 「6.市町村民税の証明書について」を参照ください。
こども医療費支給申請書 「7.申請後<自己負担額について>」を参照ください。
 

花

6.市町村民税の証明書について

 市町村民税の証明書については、以下のいずれかの書類をご用意ください。
 同一世帯の扶養義務者(父、母、祖父母等)全員分の証明書が必要になります。

収入状況 提出する書類 発行先
・生活保護を受けている方
・中国残留邦人等の円滑な帰国
の促進並びに永住帰国した中国
残留邦人等及び特定配偶者の自
立の支援に関する法律による支
援給付を受けている方
受給を証明する書類 福祉事務所
上記以外の方
市町村民税の課税証明書
または非課税証明書
当該年度の1月1日に住所が
あった市町村
 

※当該年の1月1日にときがわ町に住所があった方は、申請者の同意に基づき福祉課で課税額等を確認させていただきますので、上記書類の提出は不要です。
申請の時期によって、次のとおり提出していただく書類が異なりますのでご注意ください。
 
申請
時期
月から6月に申請する場合
7月から3月に申請する場合
申請
書類
前年度の市町村民税を証明するもの 当該年度の市町村民税を証明するもの
<令和2年4月に申請する場合>
令和1年度の課税証明書または非課税
証明書
<令和2年7月に申請する場合>
令和2年度の課税証明書または非課税
証明書
 

7.申請後

 
養育医療券の発行
 給付が承認されますと、「養育医療券」が交付されます。
ご自宅に郵送いたしますので、指定養育医療機関へ提示ください。
 なお、申請されてから交付までに2週間程度かかります。
養育医療券の有効期間
 「養育医療券」は、医師の記載した「養育医療意見書」に準じた
有効期間となります。また、1歳未満の乳児が対象ですので最長で
1歳の誕生日の前日までとなります。
 なお、養育医療は入院養育が対象ですので、退院後の通院や再
入院は対象外となります。
自己負担額について
 世帯の市町村民税額等に応じて自己負担額がかかります。
自己負担額は「こども医療費支給事業」の対象となります。申請時、
「こども医療費支給申請書」と「充当依頼書」を提出された方は当該
自己負担額に充当します。
 ただし、加入されている医療保険より附加給付金が支給される場
合があり、附加給付金はこども医療費の支給対象外となることから、
附加給付金該当者には福祉課より納入通知書を発行し郵送いたし
ますので最寄りの金融機関で納付してください。
申請後の保健師による
訪問について
 未熟児養育医療を申請された方には、保健師が自宅に訪問し赤ち
ゃんの発育のこと、お母さんの健康や育児等の相談に応じます。
 

その他

 
 下記の内容を変更する場合は、医療券を添えて届出が必要になります。
 
 

申請書ダウンロード

養育医療給付申請書
ファイルサイズ:67KB
養育医療意見書
ファイルサイズ:108KB
世帯調書
ファイルサイズ:77KB
こども医療費支給申請書
ファイルサイズ:106KB
充当依頼書
ファイルサイズ:58KB
養育医療給付継続申請書
ファイルサイズ:83KB
指定養育医療機関変更申請書
ファイルサイズ:82KB
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
福祉課
説明:■社会福祉担当生活保護、民生委員・児童委員、身体障害者福祉、重度心身障害者福祉、知的障害者福祉、精神障害者福祉、支援費、災害救助、青少年健全育成など■児童福祉担当児童福祉、児童扶養手当、乳幼児医療、子育て支援、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関すること、児童虐待、町立保育園など■高齢者福祉担当老人福祉、介護保険、介護保険料の賦課及び徴収など
住所:355-0395 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地
TEL:0493-65-0813
FAX:0493-65-3796