本文
サイトの現在位置
2025年4月1日 更新
併診ドック(人間ドック+脳ドック)助成事業

 ときがわ町国民健康保険加入者および後期高齢者医療制度加入者の併診ドック(人間ドック+脳ドック)受診費用の一部を助成します。

対象者

◎ときがわ町国民健康保険に加入している場合
次のすべてに該当する方
・ときがわ町国民健康保険に加入している、
  40歳(年度末年齢)から74歳(健診日年齢)の方
・特定健診(集団・個別)、人間ドックを受診しない方
・国民健康保険税の滞納がない世帯であること
 
◎後期高齢者医療保険に加入している場合
次のすべてに該当する方
・埼玉県後期高齢者医療制度の被保険者で、町内に住所を有する方
・いきいき健診(集団・個別)、人間ドックを受診しない方
・後期高齢者医療保険料の滞納がないの方
 

受診期間

4月1日から翌年3月31日

助成額

上限30,000円で、受診費用の一部を助成します。(年度内1回限り)

契約医療機関と検査費用

医療機関 連絡先 併診ドック検査費用
小川赤十字病院(小川町) 健診課 0493-72-2333(代表) 77,000円
埼玉成恵会病院(東松山市) 健診管理センター 0493-23-0277(直通) 77,000円
東松山医師会病院(東松山市) 健診センター 0493-25-0232(直通) 63,800円
 

検査項目

医療機関 検査項目(人間ドックにプラスされる検査項目)
小川赤十字病院 頭部MRI・MRA、頸部超音波
埼玉成恵会病院 頭部MRI・MRA、頸部超音波、凝固系検査
東松山医師会病院 頭部MRI・MRA

申請方法

◎契約医療機関の場合
 ①町契約医療機関に予約する
 ②役場町民健康課に申請する(本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)をお持ちください
 ※予約日の2週間前までに申請して下さい
 ③役場から助成券を郵送します
 ④併診ドックを受診する(助成券・国保資格がわかるもの(マイナ保険証、資格確認書)を持参
 ⑤医療機関窓口で検査費用から助成額を差し引いた金額を支払う
 
◎その他の医療機関の場合
 ①医療機関に予約する (ご注意:特定健診の検査項目を全て含んでいる場合に限ります。
 ②併診ドックを受診する
 ③医療機関窓口で検査費用を支払う
 ④併診ドック結果票・領収書・印鑑・預金通帳等振込先のわかるもの持参のうえ、役場町民健康課に申請・請求する
 ⑤後日、役場から助成額を指定口座へ振込みます
 

リンクはこちら
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
担当:
 町民健康課 
〒355-0356 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地
Tel: 0493-65-1521  Fax: 0493-65-3796
E-Mail: こちらから