本文
サイトの現在位置
2025年1月8日 更新
ときがわ歳時記掲載に当たって
ときがわ歳時記掲載に当たって
私は、以前、NHKラジオ深夜便の「日本列島くらしのたより」のレポーターをさせていただいておりました。レポートをするためときがわ町をくまなく散策し、良いところがたくさんあると感じました。
現在、町長となり、町民の皆様をはじめ、多くの方々にときがわ町の魅力をお知らせしたいと思い、「渡邉町長のときがわ歳時記」として定期的に配信させていただくことにしました。

令和7年1月
新年あけましておめでとうございます

(1月1日午前6時50分 玉川小学校東の愛宕山にて)

トリプルデミックにご注意を

 新型コロナウィルス感染症もようやく終息を迎えようとしておりましたが、代わって昨年12月よりインフルエンザやマイコプラズマ肺炎が急速に広がり、また、新型コロナウィルス感染症にも罹患される方が増えております。当然のことながら、うがい、手洗い、マスクの着用と、日ごろの健康管理には十分留意していただき、自己免疫力を高めましょう。
 また、しばらく雨の降らない状態が続いておりますので、火災が発生しやすくなっております。火の取り扱いにもご注意ください。

初日の出

 1月1日午前6時50分 玉川小学校東の愛宕山にて
 真東に遠く筑波山を眺めながら、南東の方角が次第に赤から黄色に輝きを増してくる。令和7年の初日の出を十数人の方々と共に拝むことができた。

西平上サスケート場

 毎年このシーズン、昨年暮れにもNHKニュースで紹介され、ときがわ町の冬の観光スポットとして人気がある上サスケート場。今年は昨年の12月半ばより寒さも続いておりスケートリンクの状態も良さそうだ。昨年は長野県上田市がスケート場を廃止するということで良質のスケートシューズを沢山頂戴し、備品類もさらに充実している。

連凧あげ

 正月に凧あげは付き物だ。元日より穏やかな日が続き、凧が好むような風が吹かなかった。今日は朝から凧あげ日和になると信じて、孫たちと一緒にグラウンドへ行った。山から吹き下ろす風をねらって手を離すと、連凧は空高く舞い上がった。

PDFファイル(バックナンバー)はこちら
令和5年9月 「紅茶の店」
ファイルサイズ:269KB
令和2年12月 「明覚駅」
ファイルサイズ:361KB
令和2年9月 「お月見」
ファイルサイズ:233KB
令和2年6月 「梅を漬ける」
ファイルサイズ:386KB
令和2年5月 「茶摘み」
ファイルサイズ:326KB
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
総務課
説明:■庶務担当秘書、庁舎管理、文書管理、情報公開、職員の人事・給与、研修及び福利厚生、共済組合、職員団体、行政手続、公用車の管理など■自治人権担当広報・公聴、陳情・要望、行政区・区長、地域集会所、行政福祉バス、消防・防災、防犯・交通安全、人権政策、男女共同参画、選挙、普通財産管理など
住所:355-0395 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地
TEL:0493-65-1650
FAX:0493-65-3631