本文
サイトの現在位置
2025年11月18日 更新
ときがわ歳時記掲載に当たって
ときがわ歳時記掲載に当たって
私は、以前、NHKラジオ深夜便の「日本列島くらしのたより」のレポーターをさせていただいておりました。レポートをするためときがわ町をくまなく散策し、良いところがたくさんあると感じました。
現在、町長となり、町民の皆様をはじめ、多くの方々にときがわ町の魅力をお知らせしたいと思い、「渡邉町長のときがわ歳時記」として定期的に配信させていただくことにしました。

令和7年11月
朝夕の小さなドラマ

 朝、小学生通学班の見守りをしていると、ふと保育園の園舎に目が行きました。午前7時30分、南向きの部屋には、すでに5,6人の園児が通園しており、ふたりの保育士が本を読んだり指遊びをしてみせたりと温かく園児に接しておりました。そこで今月は、保育園の時間外保育の現場をのぞいてみました。

 保育園の朝は、いつも小さなドラマにあふれていました。
 玄関でお母さんにしがみつく子、先生に会うとパッと笑顔になる子。その一瞬一瞬に家庭の思いと、子どもたちの成長が重なっているようです。忙しい朝でも安心して預けられる場があることは、働く家庭にとって大きな支えになります。
 午後5時30分、夕暮れの保育園をそっとたずねてみると、保育園の窓からこぼれるあたたかな灯りが目に入りました。年中、年長さんの部屋には、まだ、20人ぐらいの子どもたちが色々な遊びに夢中です。小さい子の部屋には、今日から入園した0歳児を気にかけながら3名の職員が保育をしていました。三々五々、お母さんやお父さんがお迎えに来ると、あちこちで歓声が上がり、子どもたちの顔がぱっと笑顔に変わります。
 共働きが当たり前となり、時間外保育の役割は年々大きくなっています。子どもが安心して過ごせる環境、保護者が安心して働ける町。その両方を支える仕組みづくりを、これからも丁寧に進めて行きたいと思いました。

※「ときがわ町子育てパンフレット」をご覧ください。
  (町ホームページ https://www.town.tokigawa.lg.jp/info/3374)

 

 

PDFファイル(バックナンバー)はこちら
令和5年9月 「紅茶の店」
ファイルサイズ:269KB
令和2年12月 「明覚駅」
ファイルサイズ:361KB
令和2年9月 「お月見」
ファイルサイズ:233KB
令和2年6月 「梅を漬ける」
ファイルサイズ:386KB
令和2年5月 「茶摘み」
ファイルサイズ:326KB
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
総務課
説明:■庶務担当秘書、庁舎管理、文書管理、情報公開、職員の人事・給与、研修及び福利厚生、共済組合、職員団体、行政手続、公用車の管理など■自治人権担当広報・公聴、陳情・要望、行政区・区長、地域集会所、行政福祉バス、消防・防災、防犯・交通安全、人権政策、男女共同参画、選挙、普通財産管理など
住所:355-0395 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地
TEL:0493-65-1650
FAX:0493-65-3631