本文
サイトの現在位置
2025年9月16日 更新
ときがわ歳時記掲載に当たって
ときがわ歳時記掲載に当たって
私は、以前、NHKラジオ深夜便の「日本列島くらしのたより」のレポーターをさせていただいておりました。レポートをするためときがわ町をくまなく散策し、良いところがたくさんあると感じました。
現在、町長となり、町民の皆様をはじめ、多くの方々にときがわ町の魅力をお知らせしたいと思い、「渡邉町長のときがわ歳時記」として定期的に配信させていただくことにしました。

令和7年9月
夏休みの思い出
~夏休み限定!みんなの居場所~

 町内の集会所を活用した、子どもから高齢者まで誰でもが気軽に立ち寄って楽しく食事や交流を楽しむことができる事業がある。

「ふらっとホームBANBAN」
 夏休みの期間中、子どもから高齢者まで誰でも気軽に立ち寄り、楽しく会食できる「ふらっとホームBAN BAN」。ときがわ町社会福祉協議会が行う取り組みで、地域の集会所を活用し、夏の酷暑における“クーリングシェルター”としての役割を果たすとともに、引きこもりがちな高齢者世帯と、孤立しがちな子育て家庭をつなぐ場として、世代を超えた交流をしていこうとするものだ。こうした取
り組みを通じて、地域の絆を深め、「住み慣れた町で安心して暮らし続けられる」地域づくりが進んでいってほしいと思う。

♦昼食メニュー♦
回を重ねるごとに、メニューにも工夫が凝らされ、参加者の楽しみの一つに。
・8月5日
おにぎり(好きな具材を選んで、自分で握って!)/豚汁(夏野菜たっぷり)
・8月12日
流しそうめん/おにぎり
・8月19日
お好み焼き/フルーツポンチ
・8月26日
焼きそば/たこ焼き

♦世代を超えたゲーム大会♦
・ボッチャ大会:意外と難しい!でも大盛り上がり。
・健康麻雀:子どもと高齢者が対戦。優しく教えてくれる高齢者の姿が印象的。
・ボードゲーム・トランプ:世代を超えた真剣勝負!勝敗は果たして...?

 

♦余興・レクレーション♦
毎回、地域の団体、ボランティアによる楽しい余興も大好評。
・フィットネス体操
・西平踊ろう会
・ときがわハーモニカクラブ
・おはなしの会たんぽぽ(紙芝居・腹話術)

 ♦参加者の声♦
・「久しぶりに子どものにぎやかな声を聞き、元気が出ました」
・「涼しい室内での流しそうめんに、プチトマトやうずらの卵が流れてきて楽しかった」
・「大勢の人と会話ができてうれしかった」
・「夏休みだけでなく、もっとやってほしい、冬休みの開催が決まってうれしい」

 子どもたちの夏休みの第三の居場所として、このような楽しい取組みがあり、この地域支え合いの輪がますます広がっていくことを願っている。

 

PDFファイル(バックナンバー)はこちら
令和5年9月 「紅茶の店」
ファイルサイズ:269KB
令和2年12月 「明覚駅」
ファイルサイズ:361KB
令和2年9月 「お月見」
ファイルサイズ:233KB
令和2年6月 「梅を漬ける」
ファイルサイズ:386KB
令和2年5月 「茶摘み」
ファイルサイズ:326KB
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
総務課
説明:■庶務担当秘書、庁舎管理、文書管理、情報公開、職員の人事・給与、研修及び福利厚生、共済組合、職員団体、行政手続、公用車の管理など■自治人権担当広報・公聴、陳情・要望、行政区・区長、地域集会所、行政福祉バス、消防・防災、防犯・交通安全、人権政策、男女共同参画、選挙、普通財産管理など
住所:355-0395 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地
TEL:0493-65-1650
FAX:0493-65-3631