本文
サイトの現在位置
2025年4月14日 更新
ときがわ歳時記掲載に当たって
ときがわ歳時記掲載に当たって
私は、以前、NHKラジオ深夜便の「日本列島くらしのたより」のレポーターをさせていただいておりました。レポートをするためときがわ町をくまなく散策し、良いところがたくさんあると感じました。
現在、町長となり、町民の皆様をはじめ、多くの方々にときがわ町の魅力をお知らせしたいと思い、「渡邉町長のときがわ歳時記」として定期的に配信させていただくことにしました。

令和7年4月
慈光寺 桜コレクション
~ 好きな桜に会いに行く ~

「春は霞の慈光寺桜」というが、慈光寺参道入り口の女人堂には「霞(かすみ)桜(ざくら)」という名の桜の木がある。「染井吉野」が先に咲いて後を追うように咲いてくる。この女人堂から慈光寺にかけては数々の品種の桜が植えられており、季節には桜の名札も立てられ訪れる人々の楽しみの一つとなっている。(ときがわ町ホームページ 観光情報 見どころ 参照)

 今年は3月に寒い日が続き、花の便りもだいぶ遅いようだ。3月30日(日)午前7:00に自家用車で自宅を出発、西平のトレッキングコースの駐車場に車を止めて、徒歩で女人堂へ向かった。「染井吉野」は3分咲きで「霞桜」はまだ咲く気配もない。慈光寺の参道(車道)を登って行くと左右に大きめの桜の名札が目に付いてくる。有名な書家の方が書いたものらしく、ひとつ一つがいわれのある桜の木であることが想像できる。また、小さなプレートの名札にはカタカナ文字で名前、写真、説明書きが記されて「舞姫(まいひめ)」「阿岸(あぎし)小菊(こぎく)桜(ざくら)」「スマウラフゲンゾウ」など、聞きなれない名前の名札も多い。「陽光(ようこう)」という名の桜は早々と見頃を迎えていた。

 女人堂から静かに15分ぐらい登ると、右側に桜山公園がある。前方に桃色の花を付けて今を盛りと咲き競う数本の桜の木が見えたので近づいてみると初めて出会う花、色、名前であった。「おかめ桜」という木で、小ぶりの花を付けてはいるが早咲きで存在感がある。その他にも「小松(こまつ)乙女(おとめ)」「神代(じんだい)曙(あけぼの)」など早咲きの桜で競演しているようだ。
 桜山公園入口から少し登ると「土屋文明」の墓のある浄土院跡、ここは「一(いち)葉桜(ようざくら)」が4月中旬には主役となる。

頭上からイヤリングのよう咲き競う一葉桜乙女のかおり かずみ

 

 

 ここから青石塔婆群を右に見て、頭上には「染井吉野」の大木が並木をなして足元には「シャガ」の花が咲き始めている。いよいよ開山堂付近へと着く。最近、有志の方で伐採をしていただいたようで南側の眺望が開けた。正面に弓立山、飯盛山、大築山、新柵山等、最近の低山ハイカーには楽しみの山並みが見える。真新しいベンチも用意されて休憩スポットとなっている。ここには「ムラサキハナナ」が群生している。焼失した釈迦堂の跡地には「蘭(らん)蘭(らん)」という名札がありどのような桜の花を付けるか楽しみな名前である。
 観音堂真下の駐車場には「染井吉野」が多いが南側に「御衣(ぎょい)黄(こう)」という変った桜が2本ある。まだ葉もつぼみも見えないが黄緑色をした花を付ける。御衣とは貴族の着物のことを意味し、緑の花びらが平安時代の貴族の衣服のもえぎ色に似ているとのこと。

 観音堂下の道をさらに進むこと10分ぐらいで、霊山院の全景が見えてくる。山門は2つで一つは開かずの門と言われている勅使門である。庶民は右の門から入る。正面に本堂があり右奥に大きな講堂がどっしりと構えている。山門下の駐車場に興味深い桜が2種ある。早咲きの「敬(けい)翁(おう)桜(ざくら)」と遅咲きの「雨(あま)宿(やどり)」だ。敬翁桜はすでに満開でかれんな桃色の花を付けている。それに比べて「雨宿」の芽吹きはまだまだである。

PDFファイル(バックナンバー)はこちら
令和5年9月 「紅茶の店」
ファイルサイズ:269KB
令和2年12月 「明覚駅」
ファイルサイズ:361KB
令和2年9月 「お月見」
ファイルサイズ:233KB
令和2年6月 「梅を漬ける」
ファイルサイズ:386KB
令和2年5月 「茶摘み」
ファイルサイズ:326KB
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
総務課
説明:■庶務担当秘書、庁舎管理、文書管理、情報公開、職員の人事・給与、研修及び福利厚生、共済組合、職員団体、行政手続、公用車の管理など■自治人権担当広報・公聴、陳情・要望、行政区・区長、地域集会所、行政福祉バス、消防・防災、防犯・交通安全、人権政策、男女共同参画、選挙、普通財産管理など
住所:355-0395 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地
TEL:0493-65-1650
FAX:0493-65-3631