対象者 |
下記の項目いずれにも該当する方
□申請時に法律婚または事実婚夫婦
※双方またはどちらか一方がときがわ町に住所を有する
※他の市町村で同様の助成を受けている場合は対象外
□不妊検査または不育症検査開始時の妻の年齢が43歳未満の方
□町税の滞納がない方
|
検査内容 |
早期不妊検査費助成事業 |
不育症検査費助成事業 |
□夫婦が共に受けた検査
□検査開始日が夫婦どちらか早い方の日から1年以内のもの |
□夫婦が共に受けた検査又は妻のみ受けた検査
□検査開始日が夫婦どちらか早い方の日から1年以内のもの
□2回以上の流産、死産、あるいは早期新生児死亡の既往のある場合、又は医師の判断がある場合 |
助成内容 |
検査開始年齢により助成金額の上限が異なります。
検査開始年齢 35歳未満 3万円を限度
35歳以上 2万円を限度 |
申請期限
|
下記①、②のどちらか早い日の属する年度の末日まで
①検査期間の終了日
②検査開始日から1年を経過した日
※①、②のどちらか早い日が2月1日から3月31日までの間に属する場合は、翌年度5月31日までに申請を行うことができます。
|
必要書類等 |
①ときがわ町早期不妊検査費・不育症検査費助成事業申請書
②ときがわ町早期不妊検査実施証明書 または ときがわ町不育症検査実施証明書
③ 領収書(原本)
④ 申請者の振込先がわかるもの(通帳等)
⑤ 印鑑
※夫婦で住所が異なる場合(町外の場合)、別途住民票の書類が必要になる場合があります。
その場合は、住民票のある市町村に申請状況を照会させていただく可能性があります。 |
申請場所 |
ときがわ町保健センター |
助成金の
支給方法
|
助成金は、申請者の金融機関口座に振込となります。 申請後およそ1か月後になります。 |
事業の詳細 |
この助成事業の詳細は埼玉県ホームページもご確認ください。
埼玉県 早期不妊検査費、不育症検査費助成事業に関する情報(外部リンク)
|