本文
サイトの現在位置
2011年5月23日 更新
「子ども110番の家」について

目的

 子どもたちを取り巻く環境の中で、痛ましい事件・事故が発生している現在、地域ぐるみで子どもたちの安全を確保するための緊急連絡体制の強化を図り、安心して通学・通園・学習・保育が実施できる環境を整備する必要があります。そこで、通学時に児童・生徒が安心して利用できるようにと地域の人々の協力を得て「子ども110番の家」を設置しています。

協力者(家)について

 児童・生徒が、痴漢・通り魔等の不審者に遭遇したり、不慮の危険に巻き込まれそうになった時に、駆け込むことのできる家にお願いしています。
 年度  平成18年度   平成19年度  平成20年度 平成21年度 平成22年度
 協力者(家)数  202  202 239 239 218
 

「子ども110番の家」の表示について

 協力者には、「子ども110番の家」の表示プレートを道路に面した、目につきやすい場所に設置をお願いしています。

子ども110番の家 イラスト 画像

子どもが保護を依頼した場合の対応について

 
児童・生徒の名前、学校名、クラス名等を確認します。 
かけこんだ理由を確認し、必要に応じて警察等に連絡します。
児童・生徒の家庭及び学校へ連絡します。(学校から家庭へ連絡する場合もあります。) 
児童・生徒が落ち着くまで待機させ、保護者等へ引き渡します。
不審者を発見したときは、学校及び警察へ通報します。
その他、町、教育委員会、学校からの協力要請があった事項
 

その他

 
「子ども110番の家」は、小学校単位でPTA組織や学校応援団の協力を得て選出し依頼しています。
日常の安全指導を徹底するとともに、児童・生徒、保護者に対し「子ども110番の家」の利用について周知します。
「子ども110番の家」のプレートは、教育委員会からお渡しします。
その他、町、教育委員会、学校からの協力要請があった事項

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
担当:教育総務課
〒355-0396 埼玉県比企郡ときがわ町大字桃木32番地
Tel: 0493-65-1521  Fax: 0493-65-5535