本文
サイトの現在位置
2025年10月2日 更新

「いつでも」 できるからこそ、 「いま」 知っておきたい想い。  

現役医師と一緒に行なう『人生会議』 〜ACP普及啓発講座〜

医師と気軽に話せる機会を生かして、
 「自分らしく、より豊かに生きる」ヒントを、一緒に考えてみませんか?

【日 時】 令和7年10月15日(水) 13時00分~15時00分
【会 場】 ときがわ町保健センター (関堀151番地1)
【講 師】 渡辺産婦人科 院長 渡辺浩二 先生
【内 容】 ①自分らしく暮らすための“人生会議”
      ②もしバナゲームをやってみよう!
【対 象】 ときがわ町在住または在勤の方
【定 員】 20名(先着順)
【申込先】 ときがわ町地域包括支援センター(0493-65-1010)

たくさんの方のご参加を、心よりお待ちしております。

人生会議(ACP)って何?

【ACP:アドバンス・ケア・プランニング】の愛称で、
『あなたが大切にしたいことや、希望したい医療・ケアなどについて考え、信頼する人と話し合っておくこと』をいいます。



人は年齢に関わらず、誰でも病気や事故に遭う可能性があります。
命の危機が迫った状態においては、約70%の方が、自分の希望を人に伝えるのが難しいと言われています。

また、いざという時の自分の価値観、優先順位などを日頃から考えてみることで、
人生をより豊かにするために大事なポイント』も見えてきます。
 

漫画で読む「人生会議」


と感じた方はいらっしゃいますか?
イメージしやすいよう、 様々なストーリーが厚生労働省のホームページに掲載されていますので、ぜひご覧になってみてください。

▶漫画で読む『人生会議』(厚生労働省HP)

『もしバナゲーム』って何??

もしも、あなたがあと半年の余命だとしたら・・・?
米国の「GOWISH GAME」というカードゲームをもとに、 在宅・緩和ケアの医師が日本語版を開発。
”レクリエーション”を通じて、自分と他者の価値観に気づき「縁起でもない話」を気軽に 話し合うことができます。


▶「もしバナゲーム」一般社団法人iACP

PDFファイルはこちら
R7.10.15 ACP普及啓発講座チラシ
ファイルサイズ:681KB
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
地域包括支援センター
説明:介護予防支援、高齢者総合相談、介護予防事業、その他高齢者支援に関することなど
住所:355-0356 埼玉県比企郡ときがわ町大字関堀151番地1(保健センター内)
TEL:0493-65-1010
FAX:0493-65-1525