申請対象
次のいずれにも該当する場合のみ、町設置型浄化槽の申請ができます。
■専用住宅(居住用の一戸建て住宅)
■既存の単独処理浄化槽・くみ取り便槽からの入替(転換)
■5人槽・7人槽・10人槽のいずれか
■申請者が当該専用住宅の住所に住民登録があり、継続して居住することができる
※次の場合は町設置型浄化槽の申請対象外となります。個人設置型をご検討ください。
■建築確認を要する新築・改築・建替・増築(別棟を建築するもの)
■現在、別荘・建売住宅・賃貸住宅・併用住宅・共同住宅・公共施設・事業所・店舗として使用している建築物
■11人槽以上の浄化槽
■申請者が水道料金を滞納している
■既存の単独処理浄化槽又はくみ取り便槽の撤去ができない
■町設置型浄化槽からの入替
■個人設置型の合併処理浄化槽からの入替
■申請者が宅地建物取引業を営んでいる場合
■当該専用住宅の住所に申請者の住民登録がない
■申請者が当該専用住宅に継続して居住することができない
一般家庭においては、し尿と生活雑排水を併せて1人1日40gの汚濁物質(BOD)を排出していますが、町が設置する高度処理型浄化槽は、BOD量をわずか20分の1の2gに減少させ、窒素(T‐N)を除去するタイプです。
このため、浄化槽設置後は、排水先からの悪臭も激減し、排水管路清掃の負担も軽減されます。
※合併処理浄化槽と高度処理型浄化槽の違いについて
◯合併処理浄化槽
トイレ・台所・風呂・洗濯等の生活排水を処理する浄化槽。トイレの排水のみを処理する単独処理浄化槽と比べて処理能力が高く、きれいな水を放流する。
◯高度処理型浄化槽
合併処理浄化槽の中でも窒素またはリンの除去能力を有する処理性能の高い浄化槽。
◆汚濁物質の比較(1人当たり)
高度処理型浄化槽(40g) |
→ |
川への放出 |
2g |
合併処理浄化槽(40g) |
→ |
川への放出 |
4g |
単独処理浄化槽(40g) |
→ |
川への放出 |
32g |
くみ取り便槽(40g) |
→ |
川への放出 |
27g |
|