本文
サイトの現在位置
2025年3月17日 更新
ときがわ歳時記掲載に当たって
ときがわ歳時記掲載に当たって
私は、以前、NHKラジオ深夜便の「日本列島くらしのたより」のレポーターをさせていただいておりました。レポートをするためときがわ町をくまなく散策し、良いところがたくさんあると感じました。
現在、町長となり、町民の皆様をはじめ、多くの方々にときがわ町の魅力をお知らせしたいと思い、「渡邉町長のときがわ歳時記」として定期的に配信させていただくことにしました。

令和7年2月
春のおとずれ

 先日、うどん弁当のうどんの上にふきのとうの天ぷらが添えてあった。今年は例年になく冬が長く、梅や桜の便りも足踏みをしていた。ときがわ町では、「七曲がりのろうばい」に続いて「桃木の河津桜」が春を知らせてくれる。ろうばいは二月に、河津桜は三月初めに開花した。

桃木の河津桜について

 桃木の河津桜は、桃木農村公園に植栽されて三十年近くなる。桜の木も大きくなり、最近では花見のお客も増えてきた。今年度は地元の皆さんの要望もあって再整備をしたのでときがわ町の新しい観光地になってほしいと期待している。
 河津桜は日本固有種のオオシマザクラとカンヒザクラの自然交配から生まれた日本原産のサクラで、原木のある静岡県河津町では二月いっぱい花見ができるという。桃木農村公園の河津桜も彼岸過ぎまで楽しめればと思う。

明覚駅から徒歩で出掛けると

 桃木農村公園までは明覚駅から徒歩で四十分ぐらいかかる。駅を出て信号を左に進み、十五分で明覚小学校があり、その先に大きな丸い形をしたときがわ町体育センター、ときがわ町役場第二庁舎がある。信号のある交差点(田中)を直進すると左側に都幾川中学校があり、そこには河津桜が数本あるので開花の進み具合の見当がつく。少し先を左折し、右側のお地蔵様の前を道なりに進む。神社の鳥居を道なりに左折し、農村公園の看板をさらに左折すると農村公園の駐車場に着く。新しい散策道や巨木をあしらったベンチがあり、のんびりと春のひとときを楽しむことができる。
(農村公園には公衆トイレがないので、明覚駅、都幾川公民館のトイレをご利用ください。)

ここは隠れたそば街道

「花よりだんご」で、この辺りに美味しいものはないだろうかと頭を巡らすと、ここは個性的な蕎麦屋が多いことに気付く 
・ ひらがな一文字の蕎麦屋。お店の作りは古民家を改装した和モダン風で仲のいいご夫婦が切り盛りしている。農村公園からは一番近い。
・ ときがわ町第二庁舎を越生方面に進んだ直売所の向かいの土蔵造りの蕎麦屋。隠れメニューはそばがきで、米寿の店主が元気で頑張っている。
・ 直売所とときがわ町第二庁舎の間にある蕎麦屋。若手のそば職人が打つそばのメニューには、チャレンジメニューもあり昼時はいつも行列ができている。

ときがわ町 四月 春爛漫

ときがわ町 四月の見どころ
 大野地区 送神祭と花桃の里
 小倉地区 日枝神社 しだれざくら
 明覚駅のさくら 御車返し
 西平地区 慈光寺 さくらのコレクション お開帳 火渡り
 西平地区 正法寺 むらさきつつじまつり
 西平地区 霊山院 さつきまつり
 西平地区 萩日吉神社 春の例大祭 神楽奉納

PDFファイル(バックナンバー)はこちら
令和5年9月 「紅茶の店」
ファイルサイズ:269KB
令和2年12月 「明覚駅」
ファイルサイズ:361KB
令和2年9月 「お月見」
ファイルサイズ:233KB
令和2年6月 「梅を漬ける」
ファイルサイズ:386KB
令和2年5月 「茶摘み」
ファイルサイズ:326KB
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
総務課
説明:■庶務担当秘書、庁舎管理、文書管理、情報公開、職員の人事・給与、研修及び福利厚生、共済組合、職員団体、行政手続、公用車の管理など■自治人権担当広報・公聴、陳情・要望、行政区・区長、地域集会所、行政福祉バス、消防・防災、防犯・交通安全、人権政策、男女共同参画、選挙、普通財産管理など
住所:355-0395 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地
TEL:0493-65-1650
FAX:0493-65-3631