本文
サイトの現在位置
2025年8月19日 更新
「有価プラスチック」の出し方について

 毎週水曜日「資源回収」に、以下の品目が「有価プラスチック」として出せるようになりました。今までどおり、「資源プラスチック」や「廃棄プラスチック」としても出すことができますが、品目ごとに分別し「有価プラスチック」として出すことで、ごみの減量化及び資源化につながります。引き続きごみの資源化にご協力をお願いします。

◆有価プラスチックとして出せるもの◆

◆有価プラスチックの出し方◆

 透明又は半透明の袋に入れて出してください。
 ただし、「袋に入りきらないもののみ」、そのままコンテナかごに入れて出してください。

◆出すときの注意点◆

よく水ですすぎ汚れを落としてから出してください。
・ラベル(シール)が付着しているものは、必ずはがしてから出してください。
・家庭から出たごみに限ります。

水ですすいでも汚れが落ちないものや、ラベル(シール)が付着しているものは、リサイクル処理ができないため、品目ごとに分別し「資源プラスチック」や「廃棄プラスチック」として出してください。

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
農林環境課
説明:■農林担当:農林業の総合振興、農業農村整備事業及び土地改良施設、中山間地域の事業促進、有害鳥獣の捕獲及び狩猟、火入れ許可、山村振興計画、町有林及び分収林、農産物・畜産・森林の病害虫防除防疫、緑の雇用創出事業など■農業委員会:農業委員会全般、委員に関することなど■環境担当:環境衛生、廃棄物の処理及び清掃、犬の登録及び狂犬病予防、公害対策、自然保護、鳥獣の保護及び有害鳥獣の捕獲許可、不法投棄及び埋立の規制、河川の水質、新エネルギー開発など
住所:355-0396 埼玉県比企郡ときがわ町大字桃木32番地
TEL:0493-65-0814
FAX:0493-65-3629