検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
生活・環境・交通
いぬ・ねこ
住宅
環境の保全
道路
有害鳥獣の捕獲
ごみ・リサイクル
水道
浄化槽・し尿
交通安全・交通災害共済
都市計画
インターネット・携帯・TV
地籍調査
ときがわ町路線バス
移住・定住
川のまるごと再生
乗合タクシー
婚活支援
観光情報
イベント情報
おすすめ観光コース
見どころ
食べどころ
遊ぶ・体験する
泊まる
買う
交通機関時刻表
日帰り温泉
特産品
観光施設
ハイキングコース
木工品
健康・医療・福祉
保健衛生・医療
子どもを産み育てる
高齢者のために
障害のある方のために
生活にお困りの方へ
その他地域福祉
国民健康保険
後期高齢者医療制度
介護保険制度
予防接種
暮らしの情報
人権・男女共同参画
戸籍
住民登録
国民年金
税金
パスポート
教育・生涯学習
生涯学習
教育委員会
学校教育
文化施設・公民館
歴史・文化財
スポーツ
奨学金制度
木の学校・木の学校づくり
町立学校ホームページ
緊急情報
避難所情報
台風関連情報
産業振興
企業立地支援制度
農業振興
林業振興
商・工業振興
事業資金融資制度
農業委員会
農地バンク
起業支援
就労支援
もしものときのために
町情報
その他情報・案内
サイトマップ
新着情報一覧
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
教育・生涯学習
⇒
文化施設・公民館
⇒
都幾川公民館図書室の過去の取り組み(R6年度)
更新日
2025年4月18日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
都幾川公民館図書室の過去の取り組み(R6年度)
1月中に都幾川公民館図書室で本を借りたときにもらえるレシート(貸出明細票)を捨てずにとっておいて、2月に発表される当選番号に該当していれば特製しおりをプレゼント!
対象レシート:令和7年1月5日(金)〜1月31日(金)
抽選・引換期間:令和7年2月1日(土)〜2月28日(金)
2月22日は「猫の日」!
猫の絵本と紙芝居を壁に飾りました。
さらにメールで簡単に応募できる「メールdeミニ写真展〜猫の部〜」を同時開催。
おうち(違う場合は許可を得て)ねこちゃんの写真を送ってもらい、絵本と一緒に展示しています!
開催期間:令和7年2月22日(土)〜3月22日(土)
3月22日の「世界水の日」に合わせて、壁面に「水」をテーマにした絵本を展示しました。
「世界水の日」は、1992年に国連が制定した国際デー。貴重な資源である水や水資源の持続可能な開発について、世界中の人々が地球の現状を知り、考え、アクションを起こすため制定されました。
絵本を展示する壁は期間中、青い色紙で一面を真っ青に染めています。
いつもと違う雰囲気の図書室をぜひ見にいらしてください。
展示期間:令和7年3月22日(土)〜4月15日(火)
都幾川公民館図書室で「ほんの福袋」を令和7年1月5日からご用意しています!
袋の中には図書室おすすめの本が3冊ずつ入っていて、利用カードを持っていれば、どなたでも借りることができます。
準備個数 25袋
「えほんの福袋」 8袋
「あかちゃんえほんの福袋」 4袋
「児童書福袋」 13袋
本を借りてガチャポンをまわそう!利用回数に応じてガチャポンがまわせるイベント「読書でポン」を開催しています。
プレゼントは全5種類☆どれが出るかはお楽しみです!
開催期間:令和6年12月1日〜令和7年1月31日
今年は2月2日が節分!
これにあわせて「鬼」の絵本と紙芝居を壁面展示しました。
天井からつった豆まきの豆がポイントです☆
不思議、怖い、でもちょっとかわいい。たくさんの作品が揃いました。
展示期間:令和7年2月2日〜令和7年2月20日まで
ときがわ町(旧都幾川村)出身の作家、こわせたまみさんの作品を壁面展示しています!
ボローニャ国際児童書図書展エルバ賞を受賞した「そばのはなさいたひ」など、色褪せない作品の魅力と温かさを感じにぜひいらしてください!
展示期間:令和6年11月1日〜12月1日
11月10日(いいトイレの日)から11月19日(世界トイレの日)は「うんちweek」。排泄とトイレから健康について考えるきっかけづくりを目的としています。
これに合わせ『うんちを知る旅へレッツゴー!〜うんちを学ぼう展〜』と題して、「うんち」をテーマにした絵本・児童書のミニ企画展示を開催しています!そのほか、きっとみんな大好きうんちについて学べるランキングやクイズ、コラムもあります!さらに馬糞を使った和紙の作品も展示しています!ぜひ、実際に手に取って手触りを確認してみてください!
展示期間:令和6年11月9日〜12月1日
12月の壁面展示はとしょしつでクリスマスパーティー!
サンタさんを手伝ってプレゼントを靴下にぽいぽい入れるゲームやサンタさんの福笑いなど、さわって楽しめるしかけがいっぱいです☆
展示期間:令和6年12月3日〜12月25日
「モグラ」をテーマにした絵本・児童書のミニ企画展示を開催しています!
夏休み期間の開催ということもあり、子どもたちの学びに繋げるために埼玉県立川の博物館からお借りした「アズマモグラ」のはく製も併せて展示中です!
貴重なはく製やかわいい絵本から、たくさんの発見があるはず☆
展示期間:令和6年8月6日〜8月27日
9月6日は「黒の日」!これにあわせて「黒い絵本と紙芝居」の展示を開催。
中身ではなく見た目で選んだので普段テーマ展示からは漏れてしまいがちな作品など幅広い内容の絵本や紙芝居が集まりました!室内の雰囲気もガラリ★
展示期間:令和6年9月6日〜9月26日
☆秋のレシート抽選会☆
図書室で本を借りるともらえるレシート「貸出明細票」を使った「レシート抽選会」を昨年に続き開催しました!
9月中に都幾川公民館図書室で本を借りたときにもらえるレシート(貸出明細票)を捨てずにとっておいて10月に発表される当選番号に該当していれば特製しおりをプレゼント!
R5年も好評だった「としょしつでおまつりごっこ」を今年も壁面で開催しました!
『射的であそぼう』では見事1000点に的中するとメダルがもらえます☆
開催期間:令和6年8月1日〜8月31日
『おみせやさんごっこ』では屋台のおいしい食べ物がいっぱい!
食べ物をぺらっとひっくり返すと…どうなるか試してみてくださいね!
毎年6月23日〜29日は「男女共同参画週間」です。
これにあわせ、「男女共同参画」について理解や関心を深めていただくことを目的としたミニ展示を開催しました。
展示期間:令和6年6月23日〜7月7日
都幾川公民館が「クーリングシェルター」に指定されたことにあわせ、熱中症予防の普及啓発のため「ひんやりひえひえ」をテーマにした絵本と紙芝居を壁面展示しました。
展示スペースは氷の世界をイメージし見た目もひんやりの空間になるよう工夫しました☆
展示期間:令和6年7月2日〜7月30日
☆夏休み読書チャレンジ☆
専用のスタンプカードにスタンプを集めると楽しいプレゼントがもらえる「夏休み読書チャレンジ」を開催しました!
スタンプはときがわ町立図書館、都幾川公民館図書室で本を借りるごとに1つ押されます。
★スタンプカード配布場所:町立図書館、都幾川公民館図書室、玉川公民館
★読書チャレンジ実施期間:令和6年7月20日〜8月31日
4月15日から1か月間は「みどりの月間」
これにあわせ「みどり」の絵本と紙芝居を壁面展示しました!
みどりの恵みに感謝し、その恩恵について考える機会になりました。
展示期間:令和6年4月16日〜5月8日
5月10日〜16日は「愛鳥週間」!
野鳥を大切に守ろうという期間です。
これにあわせ「鳥」の絵本と紙芝居を壁面展示!
今回は鳥の生態に関するコラムも掲載してみました☆
展示期間:令和6年5月10日〜5月30日
梅雨にあわせて「カエル」の絵本と紙芝居を壁面展示しました!
個性的で愛らしいカエルたちがたくさん集まりました☆
展示期間:令和6年6月1日〜6月20日
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
生涯学習課
説明:■生涯学習の推進、社会教育事業の企画・実施、公民館・図書館その他社会教育関係団体との連絡調整、文化財・町史に関すること、社会体育事業の企画・実施、体育センター・トレーニングセンターの管理運営、スポーツ教室の開設及び健康づくりに関すること、社会体育施設及び体育器具の貸出しなど生涯学習担当
住所:355-0361 埼玉県比企郡ときがわ町大字桃木32番地
TEL:0493-65-2656
FAX:0493-65-1510
E-Mail:
こちらから
©Tokigawa Town