本文
サイトの現在位置
2025年10月30日 更新
令和7年11月28日(金) 資源物拠点回収の開催のお知らせ
申込み期間:令和7年10月24日(金)から令和7年11月26日(水)まで

町では、ごみ減量化啓発事業として、不要となったものを「資源」として回収します。
拠点回収を希望する方は申込みのうえ、回収場所へ搬入してください。
なお、戸別回収はできませんので、必ず回収場所への搬入をお願いします。

1 実施日時

令和7年11月28日(金) 9時30分から11時00分まで  
※荒天時は中止となる場合があります。

2 申込み期間

令和7年10月24日(金)から
令和7年11月26日(水)まで

3 申込方法(①~③のいずれか)

搬入者の氏名、住所、電話番号をお伝えください。
 以下の電子申請での届出
  電子申請<外部リンク>

4 回収できる品目

金属類、小型家電のうち、上記品目のみが対象です。
※液体物(不凍液・燃料・オイル・農薬等)及び爆発の危険性がある物(カセットボンベ、スプレー缶、ライター類、電池・バッテリー等)、フロン含有機器類は受入できません。
※家電リサイクル法に該当するもの(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機など)は対象外です。
※家庭から出たものに限ります。

5 回収料金

無料

6 回収場所(玉川トレーニングセンター北側駐車場)

※順番に受付ますので、必ず入口側から会場へ搬入してください。

7 搬入する前の同意事項

1)上記品目以外は出せませんのでご注意ください。
2)回収できないものは、持ち帰りとなります。
3)営利目的(生業)で収集・運搬したものは、回収できません。
4)町内で発生したものに限ります。
5)当日は大変混雑することが予想されます。会場内は職員の指示に従って搬入してください。
6)混雑回避のため、荷下ろし後は速やかにお帰りください。
7)アスピアたまがわ(ときがわ町立図書館)南側から進入してください。
8)すぐに荷おろしできるよう搬入してください。
9)電池が内蔵されているものは、必ず取り除いてから搬入してください。
10)一度回収したものは、返却できません。
11)パソコンのデータ消去については、ご自身で対応をお願いします。

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
農林環境課
説明:■農林担当:農林業の総合振興、農業農村整備事業及び土地改良施設、中山間地域の事業促進、有害鳥獣の捕獲及び狩猟、火入れ許可、山村振興計画、町有林及び分収林、農産物・畜産・森林の病害虫防除防疫、緑の雇用創出事業など■農業委員会:農業委員会全般、委員に関することなど■環境担当:環境衛生、廃棄物の処理及び清掃、犬の登録及び狂犬病予防、公害対策、自然保護、鳥獣の保護及び有害鳥獣の捕獲許可、不法投棄及び埋立の規制、河川の水質、新エネルギー開発など
住所:355-0396 埼玉県比企郡ときがわ町大字桃木32番地
TEL:0493-65-0814
FAX:0493-65-3629