本文
サイトの現在位置
2025年8月14日 更新
テレビ・エアコン・冷蔵庫(冷凍庫)・洗濯機(衣類乾燥機)の処分方法について

以下の品目は、家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)により、家電メーカーが回収し再商品化(リサイクル)することが義務づけられています。町では収集、処分できません。

対象品目

●エアコン
●テレビ
●冷蔵庫・冷凍庫
●洗濯機・衣類乾燥機
※詳しくは家電製品協会「対象廃棄物(家電4品目)一覧」(外部サイトへリンク)をご覧ください。

処分方法 

1 買い替えもしくは購入店がわかる場合

買い替え店や購入店に引き取りを依頼し、処分する。
※依頼の際はリサイクル費用が別にかかります。

2 処分のみの場合

下記の方法により処分してください。
指定引取場所に自己搬入または町の許可業者に運搬を依頼する場合は、事前に郵便局でリサイクル料金を支払い、リサイクル券を受け取ってください。
連携協定事業者(リネットジャパン株式会社/SGムービング株式会社)による自宅回収の場合は、引取時にリサイクル料金を含めた費用をお支払いするため、事前のリサイクル券の用意は不要です。
※リサイクル料金は製品や製造業者により異なります。(参考:一般社団法人家電製品協会HP「再商品化等料金一覧」)

●自分で指定引取場所へ運搬する

1 事前に「指定引取場所」に連絡する
2 郵便局で「リサイクル料金」を支払い、「リサイクル券」を受け取る
3 「リサイクル券」と一緒に「指定引取場所」に持ち込む

●町と連携協定を締結している事業者による自宅回収

連携/協力事業者である、リネットジャパンリサイクル株式会社/SGムービング株式会社が、ご自宅からの回収を行っています。
キッチンやリビングといった宅内からの搬出に対応しています。また、家電リサイクル対象品以外の家電回収にも対応しています。
※家電リサイクル券を用意する必要はありません。
※料金は回収時にドライバーへお支払いください。


◆申込みは、下記リンク先からお願いします。
リネットジャパン株式会社の申込みフォーム
なお、電話での申込みにも対応しています。 ☎0570-056-006(対応可能時間10時~17時)

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
農林環境課
説明:■農林担当:農林業の総合振興、農業農村整備事業及び土地改良施設、中山間地域の事業促進、有害鳥獣の捕獲及び狩猟、火入れ許可、山村振興計画、町有林及び分収林、農産物・畜産・森林の病害虫防除防疫、緑の雇用創出事業など■農業委員会:農業委員会全般、委員に関することなど■環境担当:環境衛生、廃棄物の処理及び清掃、犬の登録及び狂犬病予防、公害対策、自然保護、鳥獣の保護及び有害鳥獣の捕獲許可、不法投棄及び埋立の規制、河川の水質、新エネルギー開発など
住所:355-0396 埼玉県比企郡ときがわ町大字桃木32番地
TEL:0493-65-0814
FAX:0493-65-3629