本文
サイトの現在位置
2025年11月5日 更新
ハイキングウォーキングTokigawa(弓立山周遊コース)

弓立山周遊コース

「弓立山周遊コース」は、三波渓谷駐車場を出発し、弓立山山頂、大附地区、桃木地区を通って三波渓谷駐車場に戻ってくる約8.8km、2時間50分のコースです。弓立山は標高が426.8mと低山ですが、景色を一望することができます。天気の良い日は東京スカイツリーまで見ることができます。(撮影日:2025年11月5日)

三波渓谷駐車場〜弓立山山頂(1700m 約50分)

三波渓谷駐車場からスタートです。こちらの駐車場は環境整備協力金として500円かかります。(繁忙期間中は料金の変更あり)

駐車場から龍山橋方面に歩くと花壇があり、都幾川中学校の生徒が植えた可愛らしいお花たちがお出迎えしてくれます。花壇の手前を右に曲がり、登山口を目指します。

花壇から歩いてすぐ、右手に弓立山登山口があります。こちらから登山道を歩きます。

登山道は整備がされていて基本的には歩きやすいですが、画像のように自然を大いに感じられる場所もあって、とても楽しく歩くことができます。

登山口から40分ほど歩いたところに男鹿岩という大きな岩があります。(コース図①)

弓立山山頂に到着しました。弓立山山頂には展望デッキがあり、景色を一望することができます。ベンチやトイレもあるので、こちらで景色を楽しみながらゆっくり休みましょう。

弓立山山頂〜弓立山下分岐点〜日枝神社下(1650m 約20分)

展望デッキからの景色です。標高427mの低山ながら関東平野を一望することができ、天気の良い日は東京スカイツリーを見ることができます。

山を下ると弓立山下分岐点があります。こちらを右に進みます。

下り続けると日枝神社の鳥居が見えてきます。こちらを左に曲がります。

日枝神社下〜いこいの里大附(1000m 約20分)

大附地内にはみかん狩りを楽しめるみかん園が2か所あります。10月下旬頃から開園していますが、生育状況や予約等の詳細はみかん園にお問い合わせください。(コース図②)

いこいの里大附に到着です。いこいの里大附の近くには公衆トイレや休憩所があります。

いこいの里大附では美味しいそばとうどんが食べられます(画像は温かい山菜そば)。

いこいの里大附〜瀬戸T字路〜木のむら物産館(3000m 約60分)

いこいの里大附から約1200m、歩いて15分ほどの場所に「峠の紅茶館 BELL WELL」というカフェがあります。こちらは日本紅茶協会でティーインストラクターの資格を取得した店主が営むお店で、美味しい紅茶とクレープがいただけます。(コース図③)

道なりに歩いていると瀬戸T字路に到着します。こちらを左に曲がり、木のむら物産館を目指します。

瀬戸T字路から10分ほど歩くと木のむら物産館に到着します。地元野菜や美味しい惣菜が売られています。

木のむら物産館〜八幡神社〜三波渓谷駐車場(1400m 約20分)

木のむら物産館から300mほどの場所に埼玉縣信用金庫がありますので、その手前の道で左に曲がります。

埼玉縣信用金庫から200m歩くと二股に分かれる道があるので、ここを左に進みます。

八幡神社に到着です。春には桜と花桃が咲いてとてもきれいです。神社脇の道を進みます。

八幡神社脇の道を進むと、T字路にぶつかるのでそこを右に曲がって三波渓谷駐車場に向かいます。

ゴールの三波渓谷駐車場に到着です。お疲れ様でした。

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
商工観光課
説明:■商工担当:商工業の総合振興、商工観光団体の育成、労働行政、工場立地法に基づく届出、消費者行政など■観光担当:観光の総合振興、観光施設(建具会館・木のむらキャンプ場・いこいの里・大野特産物販売所・木のむら物産館・やすらぎの家・星と緑の創造センター)の管理運営、温泉スタンドの維持管理、勤労者福祉会館の管理、観光資源開発、その他観光に関すること、地域振興に関すること、第二庁舎収納業務など
住所:355-0396 埼玉県比企郡ときがわ町大字桃木32番地
TEL:0493-65-1584
FAX:0493-65-3109