本文
サイトの現在位置
2022年7月27日 更新
木工体験
木工体験する人々1
木工体験する人々2

 ときがわ町は「木のまち」と呼ばれるほど古くから森林と人とのつながりが強く、林業・製材業・木工業・建築業などの木と生活が密着した地域です。
 木工体験教室ではベテラン指導者のアドバイスを受けながら、町の特色「木工」にチャレンジすることができます。

会 場
 ときがわ町木工体験工房
 (ときがわ町大字関堀162-1)※体育センター南側
開催日
・毎月第1、第3土曜日  
・夏休み期間中は特別木工体験教室として、開催日を増やしています。
対 象
 小学生以上
 ※低学年(小学3年生以下)が体験する場合は、保護者の同伴が必要です。
定 員
・開催日ごと4名(申込先着順)
・夏休み期間中は開催日ごと8名
申込み
・コロナ禍のため事前申し込み制としています。
・参加希望日の3日前までに電話で問い合わせ先にお申し込みください。
 (平日のみ受付 午前8時30分〜17時15分)
時 間
 受付午前9時~9時30分 受付後に木工体験し正午終了
 ※上記以外の場合はご相談ください。 
費 用
 機械器具費 300円 (1名あたり)
材料費 ・キットを各種用意しています。
 【プランター小、巣箱、貯金箱、状差し、本立て、ティッシュBOX 各500円】
 【プランター大 1,000円】
・ご自分で材料を持ち込むこともできます。
その他  ご本人の不注意、ケガについては応急処置はいたしますが、責任は負えません。
 ケガに注意して木工体験を楽しんでください。
問合せ
 ときがわ町産業観光課 木材利用推進担当
 電話:0493-65-1532 (産業観光課直通)
 
※キャンセルの場合(当日含む)下記電話番号へご連絡ください。
 ときがわ町役場 電話:0493-65-1521(代表)
 受付時間にお越しにならない場合は、木工体験ができません。
 時間に余裕を持っておこしください。
 

PDFファイルはこちら
R4年度夏休み特別木工体験教室
ファイルサイズ:1449KB
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
産業観光課
説明:■農林担当農林業の総合振興、農業農村整備事業及び土地改良施設、林道の新設改良・管理及び占有、中山間地域の事業促進、有害鳥獣の捕獲及び狩猟、火入れ許可、山村振興計画、町有林及び分収林、農産物・畜産・森林の病害虫防除防疫、緑の雇用創出事業など■商工担当商工業・観光の総合振興、商工観光団体の育成、観光資源の開発、勤労者福祉会館の管理、消費者行政など■地域振興担当建具会館・木のむらキャンプ場・いこいの里・大野特産物販売所・木のむら物産館・やすらぎの家・星と緑の創造センターの管理運営、温泉スタンドの維持管理、その他地域振興に関することなど
住所:355-0396 埼玉県比企郡ときがわ町大字桃木32番地
TEL:0493-65-1532
FAX:0493-65-3629