本文
サイトの現在位置
2025年4月24日 更新
地域おこし協力隊主催 移住定住促進イベント「第2回 映画上映会(ゲストスピーカー:ときがわ町の農家さん)」(2025.6.28)を開催いたします。

 映画をきっかけに、ときがわ町へ移住検討中の人だけでなく町内に住んでいる人も集まる、地域交流が生まれる、移住定住に繋がるイベントになれば幸いです。

© 2018 FarmLore Films, LLC

上映作品:「ビッグ・リトル・ファーム」
 ●ドキュメンタリー映画(2018年/アメリカ/英語/ 91分/ 日本語字幕)
 ●文部科学省特別選定作品

© 2018 FarmLore Films, LLC


【作品概要】
「夢の農場を作り上げていく30代夫婦と動植物の壮大な物語」

 世界各国で観客賞を受賞。


 映像カメラマンの夫ジョンと料理家の妻モリーは飼い犬トッドと共に、料理に使う食材は全て自分たちで育てたいという思いで、都会から郊外への移住を決心。80万平米の荒れ果てた農地をバイオダイナミック農法で環境再生型の農場に変えていく夫婦の8年間の記録。農場を始めてから課題の山積み、そして5年が経ち、農場にある変化が起こります。様々な問題がどのように解決されていくのか、生き物の多様性、命の循環、愛おしい動物や植物たちの映像美などが見所です。

(当イベント主催者自身、この映画をきっかけにときがわ町を初めて知り、様々な出会いに繋げていただいた思い入れのある作品です。)

© 2018 FarmLore Films, LLC


ときがわ町の地産地消+オーガニック給食について「有機農家さんの活動」


 ときがわ町では「食と教育で選ばれる町」として、保育園から小中学校まで給食の充実に力を入れています。特に野菜の地産地消の割合は、なんと給食全体の約3割も。さらにオーガニックの野菜は給食全体の約1割にもなり、これは全国の市町村の中でも比較的高い割合で、今後も増えていく勢いです。
 ここまで推し進められてきたのは、子どもたちの食を支える学校給食の関係者の皆さん、農家さん他、長年取り組んできた方々のおかげです。給食に対する農家さんの思い、お子さんのアレルギーをきっかけに学校給食側と深く関わってきた経緯など、普段なかなか聞けないお話が「ときのこやラジオ」 (有機農家の直売所ときのこやがインターネット配信中)で詳しく聴けます。
(聴く方法:以下のリンクを開き、再生ボタンを押すだけでログイン等も不要です。)


●ときのこやラジオ(スタンドFM)
<2月27日配信回>
給食に有機のお野菜!?



<ときのこやラジオについて>
 ときがわ町にある有機農家直売所「ときのこや」を運営する農家グループが、日々の農業や暮らしのこと、旬のお野菜のこと、移住や就農のことなどについてお話しされています。 (月1回くらいのインターネット音声配信)

●ときのこやラジオ(スタンドFM)
 ※その他の配信回はこちら


ゲストスピーカー:ときがわ町の農家さん「里山ぐるぐるスマイル農園さん」


※(1)10:00〜14:00の回のみ
 映画上映後、ゲストスピーカーとして、ときがわ町の農家さん「里山ぐるぐるスマイル農園さん」をお招きいたします。

〈里山ぐるぐるスマイル農園について〉
 農薬や肥料を使っていない自然栽培の農家さんで、当イベント主催者もときがわ町へ移住するきっかけをくださった農家さんです。ときがわ町の自然豊かな土地で育てられ、農家さんの心のこもったお米やお野菜は絶品です。
 ときがわ町にある有機農家直売所「ときのこや」(毎週日曜日10時~)でもお買い求めできますので、ぜひご賞味ください。

●里山ぐるぐるスマイル農園ホームページはこちら

●ときのこやホームページはこちら

昼食:ときがわ町の地元食材を使った「Lagom Cafeさんのお弁当」


※(1)10:00〜14:00の回のみ
 ときがわ町の地元食材(有機野菜など)を使った「Lagom Cafeさんのお弁当」が付きます。色とりどりの食材でとても美味しいので、ぜひご賞味ください。

●Lagom CafeさんのInstagramはこちら

(当日のお弁当は写真の内容から変わることがあります)

日影(ひかげ)地区について


 当イベントの会場である「日影地区」は、ときがわ町の北部のエリアで、となり町の小川町(おがわまち)との境に位置しています。里山に囲まれたとても静かな地域で、主に平地には田園風景が広がっています。当イベント開催時の6月はちょうど田植えシーズンで、田んぼの水面に並ぶ稲の姿がとてもきれいです。

<雀川砂防ダム公園について>
 日影地区内の西側の奥には、「雀川砂防ダム公園」があります。6月は紫陽花が見頃ですので、公園内のお散歩もおすすめです。

●雀川砂防ダム公園ホームページ


【開催日時】

 令和7年6月28日(土) ※1日2回上映
 (1)10:00〜14:00
 (2)15:00〜17:00

(1)10:00〜14:00の回
 (上映会+ゲストスピーカー講演+昼食)
 ※事前予約制(定員30名)
 ※町内、町外問わず参加OK。

  ・10:00~11:35: 上映会(95分)
  ・11:45~12:30: ゲストスピーカー講演(30〜45分)
  ・12:30~14:00: 昼食+物販(自由解散)
  ※上映会の開場は20分前。
  ※上映会終了後に移住相談・空き家相談もOK。

(2)15:00〜17:00の回
 (上映会のみ) 
 ※事前予約制(定員30名)
 ※町内、町外問わず参加OK。

  ・15:00~17:00: 上映会+物販(120分)
  ※上映会の開場は20分前。
  ※上映会終了後に移住相談・空き家相談もOK。



【会場】

日影分館(ひかげぶんかん)
(埼玉県比企郡ときがわ町大字日影731)

<会場アクセス>
 ※後日掲載予定


【アクセスマップ】
 ※後日掲載予定


【】
 ※後日掲載予定


【料金】 ※事前予約で満員の場合、当日券販売なし

(1)10:00〜14:00の回
 (上映会+ゲストスピーカー講演+昼食セット)

・一般:2,600円(税込)
・高校生(18歳)以下:2,100円(税込)
・小学生(12歳)以下(昼食付き):1,900円(税込)
・小学生(12歳)以下(昼食無し):900円(税込)
 ※(1)の回の当日券販売はございません。

(2)15:00〜17:00の回
 (上映会のみ)

・一般:1,400円(税込) (当日券1,600円(税込))
・高校生(18歳)以下:900円(税込) (当日券1,100円(税込))
・小学生(12歳)以下:700円(税込) (当日券900円(税込))

<上映会場での物販について>
・映画「ビッグ・リトル・ファーム」(品切れ)のパンフレットの販売はございません。
・珈琲、ときがわ町の農産物・特産品などの販売も予定しております。




【予約申し込み方法】

※事前予約制 (当日は空きがあれば受付可)

(1)WEB予約 (LoGoフォーム)
 ※当日現金払い、事前(予約時)のみクレジットカード決済・PayPay決済可


<WEB予約手順>
・以下の緑のボタンを押すと、申し込みフォームが開きます。
・申し込みフォームにて最初にメールアドレスを登録いただきます。
・登録されたメールアドレス宛てに、「フォームURLのご案内」のメールが届きますので、メール本文をお読みの上、お手続きをお願いいたします。


(2)電話/窓口予約 (WEB予約ができない方向け)

 Tel: 080-2570-6367 (専用) ※ 平日9時~17時
 窓口: ときがわ町役場本庁舎2階 政策財政課 地域おこし協力隊
 (埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地)




【注意事項】
・キャンセルについては7日前までにお願いいたします。
・オンライン決済後のキャンセルによる返金対応はできかねますので、予めご了承をお願いいたします。
・上映会場はパイプ椅子になります。座布団やブランケットなどが必要な方はご持参をお願いいたします。




【主催・問合せ先】
ときがわ町地域おこし協力隊
 Tel: 080-2570-6367 (専用) ※ 平日9時~17時
 ときがわ町役場本庁舎2階 政策財政課 地域おこし協力隊
 (埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地)



【これまでの上映会】
・第1回 「映画上映会&くぬぎむらハイキングツアー」(2024.9.28)
 ●上映作品:人生フルーツ  ※日本のドキュメンタリー映画(2017年公開、91分)、日本語字幕付き
 ●会場:椚平文化センター(ときがわ町椚平522)

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
政策財政課
説明:■政策担当総合振興計画、行財政改革、広域行政(市町村合併を含む)、情報、代替バス、国際交流、統計など■財政担当財政計画、予算・決算、地方交付税、ゴルフ場交付税、町債、基金、入札及び契約手続きの統括、行政財産管理など■企業立地担当企業立地相談・支援など
住所:355-0395 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地
TEL:0493-65-0404
FAX:0493-65-3631