ご自身でできる熱中症予防についての参考にしてください。 また、熱中症のリスクが高いと予測された日は、『熱中症警戒アラート』もしくは『熱中症特別警戒アラート』が発表されます。詳しくは、下記の『熱中症警戒アラートについて』『熱中症特別警戒アラートについて』をご確認ください。
○埼玉県HP 熱中症予防5つのポイント


○埼玉県HP 熱中症予防の合言葉は「さ・い・た・ま」


○まちのクールオアシス
暑さの厳しい夏の日中に、暑さをしのぎ涼むことができる場所として、以下の施設を一時的な休憩所そして開放しています。外出時には気軽に立ち寄り、熱中症予防に役立ててください。
施設名 |
所在地 |
開放日 |
開放時間 |
①玉川公民館 |
玉川2485番地 |
第1月曜日以外 |
9時〜
21時30分 |
②都幾川公民館 |
桃木32番地 |
祝日以外 |
③活き生き活動センター |
玉川2515番地 |
平日(祝日除く) |
8時30分〜
17時15分 |
④保健センター |
関堀151番地1 |
熱中症警戒アラートについて
○
熱中症警戒アラート
熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、熱中症予防の危険性の行動をとっていただくよう促すことを目的に令和2年7月から運用されているものです。
※「熱中症警戒アラート」が発表された際には、防災行政無線メールにて、町民の皆様に情報発信をしております。
○
発表基準
埼玉県内の観測地点のいずれで「暑さ指数」(WBGT)が33に達すると予測される場合。
熱中症特別警戒アラートについて
○
熱中症特別警戒アラート
近年、気候変動等の影響により、国内の熱中症による救急搬送人員は毎年数万人を超え、死亡者数も高い水準で推移しています。この状況から、環境省では、より深刻な健康被害が発生しうる場合に備え、「熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)」を令和6年度から新設しました。
※「熱中症特別警戒アラート」が発表された際には、防災行政無線や防災メールにて、町民の皆様に情報発信をしております。
○
発表基準
埼玉県内の観測地点の全ての地点で「暑さ指数」(WBGT)が35に達すると予測される場合。
○
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)
クーリングシェルターは熱中症による人の健康に係る被害の発生を防止するため、ときがわ町が指定した施設です。熱中症特別警戒アラートが発表された場合に、暑さをしのぐ場所として以下の施設を利用することができます。運用期間:4月23日(水曜日)〜10月22日(水曜日)。自宅にエアコンがある場合等、涼しい環境が確保できる際には、施設への移動は必須ではありません。
施設名 |
所在地 |
開放日 |
開放時間 |
収容人数 |
①玉川公民館 |
玉川2485番地 |
第1月曜日以外 |
9時〜
21時30分 |
各6名 |
②都幾川公民館 |
桃木32番地 |
祝日以外 |
③活き生き活動センター |
玉川2515番地 |
平日(祝日除く) |
8時30分〜
17時15分 |
20名 |
④保健センター |
関堀151番地1 |
10名 |
○
環境省HP 熱中症予防情報サイト「暑さ指数(WBGT)」について
○
埼玉県HP 熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラート発表状況