検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
生活・環境・交通
いぬ・ねこ
住宅
環境の保全
道路
有害鳥獣の捕獲
ごみ・リサイクル
水道
浄化槽・し尿
交通安全・交通災害共済
都市計画
インターネット・携帯・TV
地籍調査
ときがわ町路線バス
移住・定住
川のまるごと再生
乗合タクシー
婚活支援
観光情報
イベント情報
おすすめ観光コース
見どころ
食べどころ
遊ぶ・体験する
泊まる
買う
交通機関時刻表
日帰り温泉
特産品
観光施設
ハイキングコース
木工品
健康・医療・福祉
保健衛生・医療
子どもを産み育てる
高齢者のために
障害のある方のために
生活にお困りの方へ
その他地域福祉
国民健康保険
後期高齢者医療制度
介護保険制度
予防接種
暮らしの情報
人権・男女共同参画
戸籍
住民登録
国民年金
税金
パスポート
教育・生涯学習
生涯学習
教育委員会
学校教育
文化施設・公民館
歴史・文化財
スポーツ
奨学金制度
木の学校・木の学校づくり
町立学校ホームページ
緊急情報
避難所情報
台風関連情報
産業振興
企業立地支援制度
農業振興
林業振興
商・工業振興
事業資金融資制度
農業委員会
農地バンク
起業支援
就労支援
もしものときのために
町情報
その他情報・案内
サイトマップ
新着情報一覧
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
観光情報
⇒
観光施設
⇒
くぬぎむら体験交流館
更新日
2025年4月18日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
令和7年4月からのメニュー値上げについて(お知らせ)
日頃からくぬぎむら体験交流館をご利用いただき大変ありがとうございます。
大変申し訳ございませんが、令和7年4月から冬メニュー及び夏メニューの値上げを実施いたします。
詳しい料金については下記「お食事メニュー・販売品」のページをご覧ください。
新メニューのご案内
くぬぎむらに新メニューが加わりました。
平打ち麺と甘いあずきを合わせた「あずきぼうとう(1杯500円)」です。
地域では、家で打ったうどんなどの切れ端などを使って昔から食べられてきたものです。食後のデザートにオススメです!
体験メニューの参加者募集中です!
くぬぎむらでは、以下の体験メニューの参加者を募集しています。
ご予約は、電話または予約フォームからお申し込みいただけます。
電話受付は、定休日を除く金曜日から月曜日の10:00から15:00までです。
ご家族やご友人と是非ご参加ください。
「三境の滝 秘境ハイキング」の申し込みフォームは
こちら
から。
「わらび採り体験」の申し込みフォームは
こちら
から。
3月の営業予定
2月の営業予定
地図をクリックすると拡大します。
営業時間
10:00~15:00
(食事の提供 11:00~14:00)
定休日 毎週火曜日、水曜日
年末年始
お盆休み
所在地
ときがわ町大字椚平179番地2
交 通
お車ご利用の方へ」
東松山ICより約21Km、45分くらい。
「公共交通機関をご利用の方へ」
乗合タクシー「くぬぎむら」下車。
★乗合タクシーは町内限定で運行しています。
越生駅、武蔵嵐山駅、小川町駅からは路線バスで
「せせらぎバスセンター」までお越しいただき、
乗合タクシーにお乗り換え下さい。
※乗合タクシーはご利用前に
利用者登録
と
予約
が必要です。
★乗合タクシーについては
こちら
★路線バスについては
こちら
★お車利用での詳細な案内は
こちら
指定管理者
泉原集いの会
お問い合わせ
TEL 0493-67-1571
標高400mの山腹に位置する山村体験施設。地域に伝わるひもかわ(うどん)やきつね寿司などの郷土料理の体験や、木工体験などを楽しむことができます。施設の周囲には花の名所くぬぎの七曲(ななまがり)にある『越沢稲荷の大杉』や『砥石のヒノキ』『姥樫』などの貴重な巨木が多く残り、冬から夏にかけくぬぎの七曲ではロウバイ、花桃、ミツバツツジ等の7種の花、秋はシュウカイドウの可憐な花の姿を楽しむことができます。
お食事メニュー
販売品
ひもかわ作り体験
木工体験
交通案内
椚平の
シュウカイドウ
くぬぎの七曲
手作りの味をお楽しみください。
↑「冷汁ごまだれうどん」
くぬぎむらでは、5月から8月は「春・夏」メニュー、9月から4月は「秋・冬」メニューをご提供しています。
「春・夏」メニュー
☆夏といえば、「冷汁こまだれうどん」です!
「冷汁ごまだれうどん」は「ひもかわうどん」に並びファンの多いメニューで、濃厚なごまだれが食欲をそそります。
「田舎もりうどん(肉汁)」も是非!
「秋・冬」メニュー
☆くぬぎむらの代名詞といえば、「ひもかわうどん」です!
幅広の手打ち麺を注文ごとに煮込んでお出ししています。
寒い季節に食べたくなる逸品です。
このほかにも「山野草てんぷら」などをご提供しています。
メニューの詳細は
こちら
からどうぞ。
↑「きのこ入りひもかわうどん」と「きつね寿司」
↑「山野草てんぷら」
自家焙煎のコーヒースタンド始めました(月曜日限定)
【本格自家焙煎コーヒーをお楽しみください】
・ハンドドリップで淹れた自家焙煎コーヒー
ホット・アイス 一杯 500円(税込)
・ドリップバック 250円(税込)
※月曜日限定の販売となります。
営業時間はお食事と同じ 11時?14時
大築城跡(おおづくじょうあと)
「大築城跡」は、ときがわ町と越生町の境に位置する戦国時代の山城で、小田原北条氏の勢力下に加わった
松山城主・上田氏による慈光寺攻めに使用されたとの伝承があります。
椚平地区との眺望とともに上空から撮影しました。
【お土産にゆずジャムは
いかが?】
くぬぎむら体験交流館のある椚平(くぬぎだいら)地区には
柚子の木が点在しています。
その果実を毎年11月下旬から12月下旬に収穫し、
じっくり煮詰めてジャムを作りました。
使っている柚子はすべて椚平産、
材料は柚子とお砂糖とはちみつだけ。
数量限定
、
期間限定
の販売なので
見かけたらぜひお試しください。
■原材料 柚子、砂糖、蜂蜜
■内容量 200g
■価格 550円
お食事メニュー・販売品
好評です!木工体験
体験教室
郷土料理体験/木工体験
巨木と「ひもかわうどん」のハイキングレポート
くぬぎむら周辺の散策ガイド『道すがら』
椚平郷土絵地図
交通案内
PDFファイルはこちら
くぬぎの花まつりポスター
ファイルサイズ:173KB
周辺施設のご案内及びお知らせ
建具会館
埼玉県一の生産量を誇るときがわ建具が展示されています。また売店には、木工小物や地元特産の農産物、町内在住陶芸家の作品・みやげ品などが品揃えされています。
慈光寺
坂東三十三観音霊場第九番札所として、多くの参拝者が訪れるお寺です。
霊山院
東国最古の禅寺といわれ、建久8年(1197)に慈光寺の塔頭として創建されたお寺です。
花の名所 くぬぎの七曲(ななまがり)
椚平に新たに花の名所が誕生しました。2~6月にかけて全7種の花が開花します。こちらにもぜひお立ち寄りください。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
商工観光課
説明:■商工担当:商工業の総合振興、商工観光団体の育成、労働行政、工場立地法に基づく届出、消費者行政など■観光担当:観光の総合振興、観光施設(建具会館・木のむらキャンプ場・いこいの里・大野特産物販売所・木のむら物産館・やすらぎの家・星と緑の創造センター)の管理運営、温泉スタンドの維持管理、勤労者福祉会館の管理、観光資源開発、その他観光に関すること、地域振興に関すること、第二庁舎収納業務など
住所:355-0396 埼玉県比企郡ときがわ町大字桃木32番地
TEL:0493-65-1584
FAX:0493-65-3109
E-Mail:
こちらから
担当者:
施設のお問合せ・体験のご予約は
くぬぎむら体験交流館
Tel : 0493-67-1571
©Tokigawa Town