検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
暮らしの情報
戸籍
住民登録
国民年金
税金
パスポート
人権・男女共同参画
健康・医療・福祉
保健衛生・医療
予防接種
子どもを産み育てる
国民健康保険
後期高齢者医療制度
介護保険制度
高齢者のために
障害のある方のために
生活にお困りの方へ
その他地域福祉
生活・環境・交通
ごみ・リサイクル
浄化槽・し尿
いぬ・ねこ
環境の保全
有害鳥獣の捕獲
水道
道路
住宅
都市計画
地籍調査
交通安全・交通災害共済
乗合タクシー
ときがわ町路線バス
インターネット・携帯・TV
婚活支援
移住・定住
川のまるごと再生
教育・生涯学習
教育委員会
学校教育
奨学金制度
生涯学習
スポーツ
文化施設・公民館
歴史・文化財
木の学校・木の学校づくり
町立学校ホームページ
産業振興
企業立地支援制度
就労支援
起業支援
農業振興
林業振興
農業委員会
商・工業振興
事業資金融資制度
農地バンク
観光情報
イベント情報
おすすめ観光コース
ハイキングコース
交通機関時刻表
観光施設
見どころ
食べどころ
遊ぶ・体験する
日帰り温泉
泊まる
特産品
買う
木工品
緊急情報
避難所情報
台風関連情報
もしものときのために
町情報
その他情報・案内
サイトマップ
新着情報一覧
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
町情報
⇒
広報ときがわ
⇒
令和5年 広報ときがわ
更新日
2024年5月2日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
令和5年 広報ときがわ
「広報ときがわ令和5年12月号」は、令和6年全国広報コンクール 広報紙町村部門で入選するとともに、BSよしもと賞(特別賞)を受賞しました。
No.213 12月号
No.212 11月号
No.211 10月号
No.210 9月号
No.209 8月号
No.208 7月号
No.207 6月号
No.206 5月号
No.205 4月号
No.204 3月号
No.203 2月号
No.202 1月号
皆様の暮らしに役立つ情報をお届けします。
画像をクリックすると全ページ、一覧から項目をクリックすると該当ページのPDFが開きます。
実際の広報紙をご希望の方は、総務課までお問い合わせください。
No.213 12月号
令和5年11月24日発行
令和6年全国広報コンクール
BSよしもと賞(特別賞)受賞作品
令和6年全国広報コンクール 広報紙部門 町村部
入選作品
令和6年全国広報コンクール埼玉県審査 広報紙部門町村部
特選(1位)獲得作品
タイトル
内容
表紙
【表紙】若者よ、起業も ありだ。
ごあんない
城西大学通信第46回 “大豆”の実力を再認識しよう / もくじ / 人口と世帯(11月1日現在)
特集
若者よ、起業も ありだ。(1/6)
若者よ、起業も ありだ。(2/6)
若者よ、起業も ありだ。(3/6)
若者よ、起業も ありだ。(4/6)
若者よ、起業も ありだ。(5/6)
若者よ、起業も ありだ。(6/6)
まちより
たより
楽ちん栄養講座を開催 / 味噌づくり教室を開催 / 県政サポーター募集 / 勝野充介財団奨学金・助成金 / 関口茂八翁奨学金
マイナンバーカード受け取りのための特別開庁 / 入札参加資格審査(物品・その他)申請追加受付 / 冬の交通事故防止運動 / 人権尊重を目指す運動週間 / 本人通知制度をご利用ください / 特定健診・いきいき健診お急ぎください / 年末年始のごみの搬入 / 食品ロスを減らしましょう
水道だよりvol.18
グラフ
ときがわ
もみじ太鼓まつりを開催 / 山林火災訓練を実施
大附日枝神社ささら獅子舞 / 上サ地区ささら獅子舞 / 小川地方武道大会剣道の部で好成績 / 少年野球「都幾川アストロ」県大会へ / 萩小ベンチプロジェクト
Information
こそだて / ほけん / そうだん
そうだん / ぼうはん / かんきょう / としょかん
情報掲示板
観光協会 ここから通信12月号 / 防災行政無線テレホンサービス / 町民文芸 短歌
裏表紙
【裏表紙】ときがわ散歩 19 / 編集後記
No.212 11月号
令和5年10月27日発行
タイトル
内容
表紙
【表紙】玉川保育園の実りの秋の食事会
ごあんない
城西大学通信第45回 身近な魚“サケ”を見直してみよう! / もくじ / 人口と世帯(10月1日現在)
特集
ときがわ町の子育て応援! 虎の巻(1/2)
ときがわ町の子育て応援! 虎の巻(2/2)
第18回 ときがわ町民体育祭
まちより
たより
登ろう歩こう大会 / ときがわボランティア地域おたすけ隊入門講座 / スマホで確定申告説明会 / 相続おしかけ講座を開催 / 寄居バイオガスプラント施設見学会 / 交通事故被害者の方へ援護金を給付 / 緑の少年団指導員を募集
「まちカル」講師を募集 / 町設置型浄化槽申請締切迫る / 入札参加資格審査(工事等)申請追加受付 / 電柱や電線に木の枝がかかる場合の連絡先 / 草刈り機の適正な使用を / 公民館の学習スペースをご利用ください / 相続登記の申請が義務化 / 自筆証書遺言書保管制度 / 防災無線の訓練放送
ゼロカーボンへの挑戦 / いじめ撲滅強調月間 / 女性の人権ホットライン / 特定健診・いきいき健診終了間近 / 秋の火災予防運動 / ケアラー月間 / 税を考える週間 / 国民年金保険料は社会保険料控除対象です
高齢者福祉計画・介護保険事業計画が策定
グラフ
ときがわ
実りの秋の食事会 / 見守りのお願い
Information
こそだて / ほけん / そうだん
そうだん / ぼうはん / かんきょう / としょかん
情報掲示板
観光協会 ここから通信11月号 / こちら地域おこし協力隊! その1 / 町民文芸 俳句
裏表紙
【裏表紙】ときがわ散歩 18 / 編集後記
No.211 10月号
令和5年9月22日発行
タイトル
内容
表紙
【表紙】平保育園のキャンプファイヤー
ごあんない
城西大学通信第44回 たんぱく質の力で良質な睡眠を手に入れよう! / もくじ / 人口と世帯(9月1日現在)
特集
令和4年度 決算(1/2)
令和4年度 決算(2/2)
令和4年度 水道事業決算
まちより
たより
木のくにときがわまつりを開催
フリーマーケット出店者募集 / 税務相談会を開催 / ときがわ散歩原画展 / 人権フェスティバルを開催 / きずなカフェを開催 / がんワンストップ相談 / 脳の健康度テスト
ときがわ町駅伝競走大会 / 保育所入園申請のご案内 / インフルエンザ予防接種 / マイナンバーカード普及のための特別開庁 / 比企広域市町村圏組合職員募集 / 地球温暖化防止活動推進員募集
ごみの出し方・分別の徹底を / 水道メーターを交換 / 埼玉県民手帳を販売 / 麻薬覚醒剤大麻乱用防止運動 / 安全運転のご提案 / 最低賃金改正 / 労働保険のお知らせ / 彩の国教育の日
ごみ減量化モデル事業実績報告
グラフ
ときがわ
スポーツ振興くじ助成金でバスケットゴールを設置 / 県産材で作ったスピーカースタンドが審査員特別賞
Information
こそだて / ほけん / そうだん
そうだん / ぼうはん / かんきょう / としょかん
情報掲示板
観光協会 ここから通信10月号 / 防災行政無線テレホンサービス / 町民文芸 短歌
裏表紙
【裏表紙】ときがわ散歩 17 / 編集後記
No.210 9月号
令和5年8月25日発行
タイトル
内容
表紙
【表紙】カメばぁちゃんと乗合タクシー
ごあんない
城西大学通信第43回 防災の日に備蓄品の見直しを / もくじ / 人口と世帯(8月1日現在)
特集
カメばぁちゃんと乗合タクシー(1/2)
カメばぁちゃんと乗合タクシー(2/2)
スポーツときがわ№59
比企郡民体育大会結果 / ときがわ町綱引き大会 / スポーツ交流会
まちより
たより
水道だよりvol.17 / 地域包括支援センターです
山林防御訓練を実施 / 住宅・土地統計調査を実施 / 全国大会などの出場に補助 / 町民ゴルフ大会 / 七歳児祝 / 二十歳を祝う集い / ときがわもみじ太鼓まつり / 地域商品券について
マイナンバーカード普及のための特別開庁 / 優良運転者を表彰 / コンビニ交付サービスが一時停止 / 浄化槽の維持管理を / 地域福祉計画推進委員募集 / 子ども子育て支援事業計画意見募集
原木きのこホダ場の使用者募集 / 県収入証紙がキャッシュレスに / 介護の仕事に興味がある方へ / あなたの土地が狙われています / 彩の国動物愛護推進員募集 / 樹木等の適正管理のお願い
グラフ
ときがわ
8020よい歯のコンクール / 社会を明るくする運動伝達式 / 行政相談委員に柴田さん就任
Information
こそだて / ほけん / そうだん
そうだん / ぼうはん / かんきょう / としょかん
情報掲示板
観光協会 ここから通信9月号 / 防災行政無線テレホンサービス / 町民文芸 俳句
裏表紙
【裏表紙】ときがわ散歩 16 / 編集後記
No.209 8月号
令和5年7月28日発行
タイトル
内容
表紙
【表紙】ときがわ花菖蒲まつり
ごあんない
城西大学通信第42回 清流の女王アユ / もくじ / 人口と世帯(7月1日現在)
特集
ときがわ町統一防災訓練
まちより
たより
日々の生活に環境への配慮を / マイナンバーカードのための特別開庁 / 交通指導員を募集 / 町産の木材の使用に補助金を交付
地域商品券について / 不妊治療の費用の一部を助成 / がん検診を実施 / 情報公開・個人情報保護制度の実施状況 / 都幾川郵便局の証明書交付サービス終了 / ゴルフ教室参加者募集 / ソフトバレーボール大会参加者募集
枝葉の受け入れ施設をご活用ください / 人権尊重社会を目指す県民運動強調月間 / 防災無線の訓練放送 / 大学の開放授業講座 / 児童扶養手当現況届等を忘れずに / 特別障害者・障害児福祉手当の現況届を忘れずに / シラコバト基金のお願い / 夏場の食中毒にご用心 / インボイス制度説明会
グラフ
ときがわ
森田和裕さん2種目で世界3位 / ときがわ花菖蒲まつり / 小学生による「見守りのお願い」 / ときがわ町から寄居北條まつり出陣!
渡辺凌玖さん林野庁長官賞 / 園児が収穫体験 / エストニア夏至祭 / 「広報ときがわ」全国広報コンクール入選
Information
こそだて / ほけん / そうだん
そうだん / ぼうはん / かんきょう / としょかん
情報掲示板
観光協会 ここから通信8月号 / 防災行政無線テレホンサービス / 町民文芸 短歌
裏表紙
【裏表紙】ときがわ散歩 15 / 編集後記
No.208 7月号
令和5年6月23日発行
タイトル
内容
表紙
【表紙】魚を食べよう!
ごあんない
城西大学通信第41回 疲れた時にはビタミンB1! / もくじ / 人口と世帯(6月1日現在)
特集
魚を食べよう(1/4)
魚を食べよう(2/4)
魚を食べよう(3/4)
魚を食べよう(4/4)
まちより
たより
水道だよりvol.16 / ふるさと納税をいただきました
マイナンバーカードのための特別開庁 / 地域商品券について / 夏の交通事故防止運動 / 二十歳を祝う集い実行委員を募集 / 農地等の適正な管理を / 空き家の適正な管理を
糖尿病性腎症の重症化予防対策を実施 / 介護のお仕事相談会 / 要介護・要支援認定を受けている方へ / 国民健康保険加入中の方へ / 国民健康保険税の納税通知書を送付 / 後期高齢者医療制度に加入中の方へ
町スポーツ協会スポーツ賞表彰候補者 / 剣道体験・見学会 / 夏休み自習室を開設 / 除草作業に助成金と燃料の支給
グラフ
ときがわ
ときがわ山椒摘み取り体験 / 愛育班員が表彰
Information
こそだて / ほけん / そうだん
そうだん / ぼうはん / かんきょう / としょかん
情報掲示板
観光協会 ここから通信7月号 / 防災行政無線テレホンサービス / 町民文芸 俳句
裏表紙
【裏表紙】ときがわ散歩 14 / 編集後記
No.207 6月号
令和5年5月26日発行
タイトル
内容
表紙
【表紙】大野の送神祭
ごあんない
城西大学通信第40回 “ 苦味” 楽しんでいますか? / もくじ / 人口と世帯(5月1日現在)
特集
交通事故は、突然やってくる
まちより
たより
コンビニでお安く証明書を交付 / チャイルドシートを利用希望者へ差し上げます / 四季彩館の指定管理者が変わります / 花菖蒲まつり
訓練放送を実施 / 令和5年度地域商品券について / 荒川図画コンクール作品募集 / 介護保険事業計画策定印を募集 / 8020よい歯のコンクール参加者募集 / 薬物乱用ダメ。ゼッタイ。普及運動期間
個別健康診査のご案内 / 健康長寿歯科健診 / 小児慢性特定疾病医療費継続申請受付開始 / 埼玉県市町村職員採用合同説明会及びオンライン相談会を開催 / 甲種防火管理新規講習を開催 / ハンセン病を正しく理解する週間 / 消防職員を募集 / ご存知ですか検察審査会
合併処理浄化槽の設置を推進
グラフ
ときがわ
「土の標本」を展示 / 生活安全サポーター委嘱式
ときがわ町人権施策基本方針を策定 / 大野の送神祭 / 見守りのお願い / 春の全国交通安全運動出発式
Information
こそだて / ほけん / そうだん
そうだん / ぼうはん / かんきょう / としょかん
情報掲示板
観光協会 ここから通信6月号 / 防災行政無線テレホンサービス / 町民文芸 短歌
裏表紙
【裏表紙】ときがわ散歩 13 / 編集後記
No.206 5月号
令和5年4月28日発行
広報5月号の記事の訂正について
広報紙「広報ときがわ」5月号27ページ『町民文芸 俳句』の記事に、下記のとおり誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。
記
27ページの『町民文芸 俳句』の岡野茂さんの俳句について
(誤) 誕生日 手づくねつぼに フリージア
(正) 誕生日
手やきの
つぼに フリージア
タイトル
内容
表紙
【表紙】平保育園卒園式
ごあんない
城西大学通信第39回 身体に良いアブラが豊富な魚を食べよう!! その2 / もくじ / 人口と世帯(4月1日現在)
特集
令和5年度ときがわ町 予算と事業(1/2)
令和5年度ときがわ町 予算と事業(2/2)
令和5年度 人事異動
まちより
たより
水道だよりvol.15 / 高齢者への福祉サービス一覧
マイナンバーカード普及のための特別開庁 / 道路の異常を見かけたら連絡を / 帯状疱疹ワクチン費用の一部助成 / 岩田泰治所蔵展~小村雪岱の魅力~ / 不正大麻・けし撲滅運動 / 大型連休時のごみの持ち込みのご遠慮を / 地域商品券について / 5 月は自動車税の納期です
ときがわ貯筋セミナー / じゃがいも収穫体験を開催 / 電波の不正利用は犯罪です / グラウンドゴルフ大会 / ベーゼンドルファーを弾いてみませんか / 春の里山で源流めぐり / ファミリーシップ宣誓制度が開始
免許返納した高齢者に定期券購入費用を補助 / 自転車乗車中のヘルメット着用が義務化 / 春の全国交通安全運動 / 民生委員に平田智津子さん就任 / スモールチェンジプラン(第1期後期)を策定 / 家族相談支援センターの相談業務
グラフ
ときがわ
比企郡駅伝競走大会で優勝 / 統一防災訓練体験レポート表彰 / 藁細工職人の「藁の馬」を展示 / 愛育班員が表彰 / 見守りのお願い
Information
こそだて / ほけん / そうだん
そうだん / ぼうはん / かんきょう / としょかん
情報掲示板
観光協会 ここから通信5月号 / 防災行政無線テレホンサービス / 町民文芸 俳句
裏表紙
【裏表紙】ときがわ散歩 12 / 編集後記
No.205 4月号
令和5年3月24日発行
タイトル
内容
表紙
【表紙】十文字学園女子大学と関係者の皆さん
ごあんない
城西大学通信第38回 身体に良いアブラが豊富な魚を食べよう !! / もくじ / 人口と世帯(3月1日現在)
特集
十文字学園女子大生たちの地域活動
スポーツ
ときがわ№58
ワンデーウォークを開催 / ファミリーバドミントン教室を開催 / 空手教室を開催 / 町民体育祭の変更を検討 / 注目のアスリートたち
まちより
たより
水質検査結果
保健師の気まぐれコラム健診編 / 健診を受けましょう
寄附をいただきました / マイナンバーカード普及のための特別開庁 / 令和5年度地域商品券について / 広報ときがわ令和4年12月号が埼玉県1位に / 家具転倒防止器具の設置に助成 / 法務局における自筆証書遺言書保管制度 / 生ごみ処理機キエーロを販売 / 有料戸別収集の受付窓口が変更
除草作業に助成金と燃料支給 / 鳥獣被害防止のための補助金 / 薪ストーブ設置に補助金 / 浄化槽使用料の納付場所変更 / まちづくり活動支援事業補助金
子育て応援きっぷ / 出産・子育て応援給付金 / 電子証明書の一時停止 / 食品表示調査員募集 / 国民年金学生納付特例制度申請受付開始 / 自動車税事務所4支所現金収納終了 / 保険が変わったら届出を / 重度心身障害の方に燃料費を助成
グラフ
ときがわ
関口静男さん瑞宝双光章 / 商工会新春講演会 / 大東大陸上部スプリント教室 / 見守りのお願い
Information
こそだて / ほけん / そうだん
そうだん / ぼうはん / かんきょう / としょかん
情報掲示板
観光協会 ここから通信4月号 / 防災行政無線テレホンサービス / 町民文芸 短歌
裏表紙
【裏表紙】ときがわ散歩 11 / 編集後記
No.204 3月号
令和5年2月24日発行
タイトル
内容
表紙
【表紙】萩日吉神社の流鏑馬
ごあんない
城西大学通信第37回 毎日きちんと朝食を食べよう !! / もくじ / 人口と世帯(2月1日現在)
特集
萩日吉神社の流鏑馬
役場の組織が変わります
まちより
たより
物価高騰に対する事業「三本柱」 / 地域商品券に関するアンケート結果
水道だよりvol.14 / 「月イチ食堂」食事券の交付
マイナンバーカード普及のための特別開庁 / 体育センター会員証の更新を / 銀行窓口における納付書取扱い終了 / 桃木農村公園の河津桜が見頃に / 冬の食中毒にご用心 / スポーツ安全保険 / 硬式テニス教室参加者募集 / 春の全国火災予防運動
狂犬病予防注射を実施 / 「きずなカフェ」を開催 / インボイス制度説明会 / 車検用納税証明書の郵送廃止 / 市民農園利用者を募集 / 子ども医療費支給の対象年齢拡大
ごみは正しく分別を / 可燃ごみの指定袋(小)を再販 / 国民年金の付加保険料制度 / 産前産後の国民年金保険料が免除
グラフ
ときがわ
島田勝次さんゲートボール審査員功労者表彰 / Artokigawa
Information
こそだて / ほけん / そうだん
ぼうはん / かんきょう / としょかん
情報掲示板
観光協会 ここから通信3月号 / 防災行政無線テレホンサービス / 町民文芸 俳句
裏表紙
【裏表紙】ときがわ散歩 10 / 編集後記
No.203 2月号
令和5年1月27日発行
タイトル
内容
表紙
【表紙】二十歳を祝う集い実行委員の皆さま
ごあんない
健康!健口!~明海大学通信~第2回 全身のフレイル は口から始まる / もくじ / 人口と世帯(1月1日現在)
特集
マイナンバーカードで便利なコンビニ申請(1/2)
マイナンバーカードで便利なコンビニ申請(2/2)
令和5年二十歳を祝う集い
ゼロカーボンシティ共同宣言
まちより
たより
ふるさと納税「お礼の品」募集 /「ちょい得! クーポン」のサービス品募集
マイナンバーカードのための特別開庁 / 令和4年度地域商品券について / LGBTQ 県民講座を開催 / 県議会Twitterフォローキャンペーン / Jアラートの訓練放送 / 県公式LINEがリニューアル / 大学の開放授業講座 / 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金
猫の飼育に関するお願い / 犬を飼う際に守ること / 小川赤十字病院土曜日休診のお知らせ
グラフ
ときがわ
渡辺凌玖さん埼玉県知事表彰 / ヤマメの稚魚を放流
県内のイベントに出展 / 防災無線で見守りのお願い / スケート場開設準備 / 山林火災の予防を呼びかけ
Information
こそだて / ほけん / そうだん
そうだん / ぼうはん / かんきょう / としょかん
情報掲示板
観光協会 ここから通信2月号 / 防災行政無線テレホンサービス / 町民文芸 短歌
裏表紙
【裏表紙】ときがわ散歩 9 / 編集後記
No.202 1月号
令和4年12月23日発行
タイトル
内容
表紙
【表紙】女性活躍
ごあんない
健康!健口!~明海大学通信~第1回 体の不調はフレ イルの始まりかも? / もくじ / 人口と世帯(12月1日現在)
特集
新春座談会(1/3)
新春座談会(2/3)
新春座談会(3/3)
まちより
たより
保健師の気まぐれコラム-塩分編-
歴史に立ち寄る №12 / 萩日吉神社のやぶさめ
水道だより vol.13 / 医療費助成制度のご案内
民生委員等をご紹介します
町における確定申告について
税務署確定申告について / 税務相談会のお知らせ / 家屋を取り壊したらご連絡を / 令和 4 年度地域商品券について / 軽自動車車検時に納税証明書が不要に / 軽自動車関係手続のワンストップサービス / マイナンバーカードのための特別開庁 / スケート教室を開催
小規模契約希望者登録の受付 / 特定(産業別)最低賃金改正 / 労働保険のお知らせ / ココロをつなぐ芸術展
グラフ
ときがわ
生活安全サポーターと小林さんが防犯活動で表彰 / 自衛官募集相談員に馬場さんと大島さんが委嘱
人権フェスティバル / 税の標語 / 税の作文 / 消防団安全管理研修 / 消防団放水訓練
Information
こそだて / ほけん / そうだん
そうだん / ぼうはん / かんきょう / としょかん
情報掲示板
観光協会 ここから通信1月号 / 防災行政無線テレホンサービス / 町民文芸 俳句
裏表紙
【裏表紙】ときがわ散歩 8 / 編集後記
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
総務課広報担当
住所:355-0395 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地
TEL:0493-65-0401
FAX:0493-65-3631
E-Mail:
こちらから
©Tokigawa Town